鳩待峠にオープンしたLUCY泊で尾瀬を歩く(アヤメ平、尾瀬ヶ原、至仏山)


- GPS
- 10:48
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:44
天候 | 9/11:曇り 9/12:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・到着時5%の入り、出発時2割の入り(天気が悪いためか普段よりかなり空いていました) ○戸倉→鳩待峠シャトルバス(片道1,300円) ・鳩待峠は自家用車乗り入れ不可 ・往路は(人出が少ないため)ダイヤ通り出発(20分以上待ちました) ・復路は乗車人数がそろい次第随時出発(ダイヤ通りではありません) ・鳩待峠はキャッシュレスオンパレードですが、バスチケット購入だけは現金のみです(久しぶりに現金使った) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○クマの気配は感じず痕跡も見当たりませんでした。クマ忌避剤、クマ鈴3つ、クマ撃退スプレー持参。クマ出没で山の鼻のテント場は閉鎖中でした ○鳩待峠→横田代・アヤメ平→竜宮十字路(アヤメ平辺りは晴れてるといい景色のはず) ・鳩待峠~アヤメ平は尾瀬の中では整備があまりされていない部類。横田代~アヤメ平の木道は破損しているものがいくつかあります。アヤメ平周辺は木道付け替え作業中。富士見峠から竜宮までの木道はその多くが滑り止め(ラバー)付きで歩きやすいです(この区間、1人しか会いませんでした) ○竜宮十字路→山の鼻→鳩待峠(尾瀬ヶ原と鳩待峠から尾瀬ヶ原へのアクセス道 ・竜宮十字路~山の鼻は尾瀬ヶ原のメインストリート。晴れていれは燧ヶ岳や至仏山が正面に見えます。木道は随時付け替え中 ・山の鼻~鳩待峠は尾瀬ヶ原へのアクセス道のためきめ細かい整備がされています。8月に少し危ないと思った木道は早速付け替えられていました(人通りが一気に増えます。散策や観光の人が大半) ○鳩待峠→至仏山(蛇紋岩と格闘?) ・鳩待峠から悪沢岳分岐までは、トレイルと木道を淡々と。道が雨でえぐれている部分も ・悪沢岳分岐から至仏山までは、蛇紋岩が登場。とても滑りやすいですが、濡れていると尚更。試してみると少しの傾斜があるだけで滑る岩も。小至仏山の手前から至仏山まではバランスに気をつけて ・山頂は360度眺望。この日はガスガスで心の目で尾瀬ヶ原や燧ヶ岳を見ました笑(LUCY組以外は数人しか会いませんでした) |
その他周辺情報 | ○山ホテル『LUCY尾瀬鳩待by星野リゾート』 ・9/1オープンのニュータイプの山小屋 ・山を身近にする新コンセプトのもと『6つの約束』(プライバシー、ウォシュレット、シャワーブース、夕食、24hオープンのラストコンビニ、充電とWi-Fi) ・素泊まり13,000円台、夕食付き14,000円台 ・泊まりといえばテント泊(小屋があまり好きではない)ですが、『LUCYなら泊まりたい』と思ってしまいました ・草津にもLUCY準備しているようです ○南郷温泉『しゃくなげの湯』(700円、JAF割引50円) ・露天風呂複数あり。源泉掛け流し。硫黄のいいお湯でした ・ロマンチック街道から赤城方面に約10km入ります(アクセスに多少難あり?ですが再訪したいところ) |
写真
・フロントはホテルのよう。入口には宿泊者専用テラス(宿泊者のみ利用可能)
・収容45人くらい(今年はテスト運用で5-6割しか入れていませんでした)
・ドミトリーもセパレートされていてプライバシー配慮。ハンガー2つ。貴重品ボックスも。寝心地良し
・枕元ライトは明るさ調節可能。コンセント2つ。スマホ等充電ジャック1(USBです。タイプC非対応)。無料Wi-Fiあり
・朝3:30から『いなり寿司』販売。コーヒーやアルコールなど。水、氷は無料
・夕食は別棟『はとまちベース』で。大切り野菜が目立つ豚汁定食。サバや半熟卵揚げ出し含め充分な量、美味しかったです(ごはんおかわり自由)
・シャワーブース3室(トリートメントもあり。部屋には嬉しいバスタオルあり)。無料ロッカーはチェックイン前もチェックアウト後も利用可能。乾燥室あり(ランドリー無し)。トイレはウォシュレット。洗面所にはドライヤーあり
早速LUCYにチェックイン✅します
館内を見学し、シャワーを浴びて、アイスカフェラテを飲み、テラスでまどろむ
美味しい夕食をいただき、少し星を眺めて、ゆっくり寝ました💤
感想
尾瀬の玄関・鳩待峠。登山者の新規開拓を狙う星野リゾートの山ホテルLUCYが9月に開業。運良くドミトリー(夕食付き)を取れたので早速行ってきました。
山小屋じゃないや。画像のところであれこれご紹介していますが、特にスタッフさんの質が高くて言うこと無しでした(そこかっ💦)。
予約したものの、雨予報で困りました(キャンセル料100%)が視察のようなものなので決行。
初日は鳩待峠から横田代アヤメ平経由で尾瀬ヶ原を周回。雨に降られず至仏山も見えてそれなりに楽しめました。2日目は眺望抜群という笠ヶ岳に登る予定も、終日霧予報のため至仏山往復に切り替え。最後の30分は雨に降られました。
今回の尾瀬は過去最低の天気。テーマは終始LUCY。雨の中の下山後にLUCYで荷物整理できて着替えてひと休みできたのも嬉しかったです。不快な感じで尾瀬戸倉に戻るバスに乗らずに済みました。
新規開拓した立ち寄り温泉もとてもよく、青空を見なかったのになぜか満足しながら帰宅しました。
---
今年尾瀬は3回目。過去2回、テン泊の後、鳩待峠に戻って、開業前のLUCYを眺めて違和感も感じてきましたが、実際に泊まってみて否定的な考えはほぼなくなりました。
ハード最新、ソフト(ホスピタリティ、スタッフクオリティ)卓越。価格は高めの山小屋とほぼ同じ。こんな快適な山小屋はおそらく日本のどこにもないでしょう。
実際にLUCYを愛用するか?と聞かれれば、たま~にならいいかな?くらいですが、登山の需要喚起や避けられない世代交代を考えると、前向きな取り組みとして応援したいと思いました。(持ち上げ過ぎ? もともと星野リゾートがかなり嫌いですが、自然とそう思いました)
『価格は山小屋並み』『遠い尾瀬を前泊で近くする』『新しい自然とのふれあいの機会をつくる』など聞いてきたコンセプトに沿った運営でした。来年の本格運用が楽しみかも。
資本とノウハウがなければできないこと。賛否はあるにせよ、利用者としては、なんだかとっても満足というのが感想です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する