記録ID: 8441131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御神楽岳~室谷コース往復〜自転車×登山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:23
距離 17.9km
登り 1,294m
下り 1,305m
5:56
24分
スタート地点
12:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は一部未舗装路あり。御神楽岳室谷コースのためだけに存在しているようであり、登山口の奥が終点、駐車場あり。手前にも路肩スペースあり、計10台分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていないとの看板あり。 刈り払いされておらず、草木が伸びており、濃淡あれど終始軽い藪漕ぎ |
その他周辺情報 | 下山後は御神楽温泉、小会瀬 |
写真
登山口までは直線距離4.1km、斜度もあまり高くなくスイスイと来れました。
途中はやっぱり愛車では進入したくない未舗装路あり。
林道はこの先すぐのところで終わっており、この登山口のためだけに開かれたようです。
途中はやっぱり愛車では進入したくない未舗装路あり。
林道はこの先すぐのところで終わっており、この登山口のためだけに開かれたようです。
撮影機器:
感想
昨日の帝釈山、檜枝岐村から阿賀町の御神楽岳登山口まで移動してきました。
登山口までのアクセスは愛車では攻めすぎず、サイクリストらしく自転車でアプローチ。
登山道は軽い藪漕ぎの連続ですが、これも想定のうち。
低山なので暑いですが、しっかりと補水して昼には下山することでクリア。
山頂からも360度の大展望を楽しんで来ました!
涼しくてついつい長居。
下山後は翌日の浅草岳に向けて三条まで移動します!
今回は樹林帯で風も吹かないのですごく暑かったです。
自転車は帝釈山の時に比べると短くて楽でしたが、登山道に入ると暑くて自転車より疲れて大変でした。
山頂からは那須連山、吾妻連峰、粟ヶ岳、守門岳、浅草岳、会津朝日岳などが見え、人がいなくてくつろげて気持ち良かったです。
下山の時は登りの時より暑くなっていて、今回は暑さで疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する