記録ID: 844210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳 かいもん山嶺公園から三度目の登山 屋久島も見れた
2016年05月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 803m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かいもん山麗ふれあい公園〜五合目 少しうっそうとした、土を深く掘り下げたような道を登っていきます。比較的歩きやすいです。 五合目〜七合目 うっそうとした木々の下、土の登山道を登っていきます。少しずつ石が混じるようになっていきます。 七合目〜開聞岳 段々視界が開け、海が見えるようになります。進むにつれて見える海の方向が見えるのが楽しいです。 道は段々と石の上を渡るように歩く箇所が増え、山頂の少し手前には段差のきついところもあり、最後には歩きにくいハシゴやロープ場があります。 |
その他周辺情報 | 桜島へ急ぐため、入浴せずに鹿児島港へ向かいました。 |
写真
撮影機器:
感想
※遠征中のため、写真はそのままで仮に載せています。帰宅後差し替えてコメントも追加します。
今回は砂蒸し風呂入浴の目的もあり、前日のうちに霧島山から指宿に移動していました。
早朝に宿を出て、もう三度目なので通い慣れた道でかいもん山嶺公園の駐車場に車を駐めました。
三度目なので、できれば別のルートを設定したかったのですが、この山はぐるりと山体を巻く一本道しかないので、今回もまったく同じルートを歩きます。
まず公園に到着すると、駐車場が以前と異なっていて、少し戸惑いました。
しかし歩き始めると、ルートの感じは全く変わることなく、下の方は土の多い道、上の方は石を渡るようなところや段差、階段などのある歩きにくい道でした。
今回は7合目の上の展望箇所で海上に明らかに島影が微かに見え、看板と位置を見比べた感じでも屋久島であったのではないかと勝手に思っています。
(佐多岬の案内看板での位置と形状から、屋久島であったことが確認できました。)
山頂に着いても、眺望はこれまでの中で最もよく、時折南に島影を見ながら、枕崎方面を眺めていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する