ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8442215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【東京〜北アルプスの赤線つなぎ】武石峰・烏帽子岩・三才山・戸谷峰(美ヶ原自然保護センター↑ 美鈴湖経由 浅間温泉↓)

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
26.5km
登り
1,145m
下り
2,393m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:58
合計
9:02
距離 26.5km 登り 1,145m 下り 2,393m
7:33
7:34
12
7:46
8:00
4
8:04
8:11
65
9:16
9:34
26
10:00
10
10:10
6
10:16
10:17
54
11:11
11:32
2
12:39
43
13:22
14:07
32
14:39
14:41
24
15:05
15:10
31
15:41
5
15:46
ホットプラザ浅間
天候 2025年7月20日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:美ヶ原自然保護センター 無料 
トイレ・自販機あり
<下山後の車回収>
13:55美鈴湖-(バス)-14:35美ヶ原自然保護センター ※要予約(750円早割600円)
https://www.utsukushigahara-bus.net/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
<美ヶ原〜思い出の丘>
とにかく景色が最高ですが、狭い笹道を通る箇所があるので朝露で足元が濡れます。
トンボが飛んでいてアブ類の虫はいませんでした。
<武石峠〜烏帽子岩>
樹林帯の尾根歩き。目印も踏み跡もあり特に問題ありません。
<烏帽子岩〜三才山峠>
林道歩き
<三才山峠〜戸谷峰登山口>
破線ルートですが一般ルート並みの歩きやすい道です。
らくルートでは六人坊から戸谷峰までCT144分でしたが54分で通過。90分余裕ができました。他の方のレコでも同様の意見がありこの区間はCTに余裕があるようです。
戸谷峰はアブ・ブヨ多し。盛大に刺されました。
<戸谷峰登山口〜美鈴湖>
国道254は通行量が多いので要注意
美鈴湖まで日陰が少ないので夏は熱中症注意
<美鈴湖〜浅間温泉>
前半は車道歩き。大正山は登る人は少なそうですが地元の方が整備されている感じ。
大正山の先から山道に入るが入口はヤブに覆われている。数十メートルヤブをかき分ければ作業道のような道になります。大音寺山付近から浅間温泉までは里山整備がされているので安心。

※赤線を繋ぐだけなら戸谷峰から金山方面へ下山した方がゴールの穂高駅に近いですが、車の回収のため、美ヶ原へのバス停がある美鈴湖へ下山しました。

■ルート上のトイレ
美ヶ原自然保護センター 
思い出の丘駐車場(バス停)
美鈴湖
浅間温泉 仙気の湯 公衆トイレ

■参考
美ヶ原高原ロングトレイル
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/76/4098.html
その他周辺情報 ■登山後の温泉
ホットプラザ浅間(750円)
営業時間:午前10時〜夜24時まで(最終入館と足湯は23時まで)
露天風呂・サウナ・ドライヤー・休憩室あり
食事処はありませんが、持ち込み・出前可。休憩室で食べられます(ゴミ要持帰り)
https://hotplaza.jp/hotsprings

■宿泊
前日泊:美ヶ原自然保護センターまで辿り着けず、上信越道横川SAで車中泊
登山後の宿泊:松本アルプス公園 https://toybox-net.jp/alpspark/
を予定していましたが、街灯が少なく夜は怖そうな雰囲気だったので、ちょっと遠いですが、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊しました。
https://horigane.co.jp/
前日夕食を食べた横川SAで爆睡してしまいAM3:30に起床。3時間かかって美ヶ原自然保護センター駐車場に到着(トイレ・自販機あり)
前日夕食を食べた横川SAで爆睡してしまいAM3:30に起床。3時間かかって美ヶ原自然保護センター駐車場に到着(トイレ・自販機あり)
とても広い駐車場。この日は風が強く長袖1枚では寒いくらい!
1
とても広い駐車場。この日は風が強く長袖1枚では寒いくらい!
道路を挟んだ反対側にも駐車場。今回歩く武石峰方面の登山口はこちら側にあります
道路を挟んだ反対側にも駐車場。今回歩く武石峰方面の登山口はこちら側にあります
とりあえず赤線を繋ぐためにバス停がある自然保護センターからスタート。おおむね美ヶ原高原ロングトレイルを歩きます
とりあえず赤線を繋ぐためにバス停がある自然保護センターからスタート。おおむね美ヶ原高原ロングトレイルを歩きます
登山口はこの駐車場の奥ですが…
登山口はこの駐車場の奥ですが…
『登山口』の道標は無し!でも遊歩道があるので先へ進みます
『登山口』の道標は無し!でも遊歩道があるので先へ進みます
柵沿いに進んで行くと初っ端からこの景色!もう反則!
柵沿いに進んで行くと初っ端からこの景色!もう反則!
展望ポイントからは
展望ポイントからは
穂高連峰〜大キレット〜槍ヶ岳
穂高連峰〜大キレット〜槍ヶ岳
大絶景のパノラマ!
大絶景のパノラマ!
さて正面に北アルプス北部の峰々を眺めながら進みます
さて正面に北アルプス北部の峰々を眺めながら進みます
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳
穂高〜槍ヶ岳
1896ピークを過ぎるとしばらく景色はお預け
1896ピークを過ぎるとしばらく景色はお預け
足元は朝露でびしょ濡れ
足元は朝露でびしょ濡れ
笹地帯を過ぎると再び展望地。御嶽山〜北アルプスの絶景
笹地帯を過ぎると再び展望地。御嶽山〜北アルプスの絶景
中央アルプスも見えた
中央アルプスも見えた
パノラマ
次のピーク『武石峰』(たけしみね)
次のピーク『武石峰』(たけしみね)
途中車道を横断して武石峰へ
1
途中車道を横断して武石峰へ
途中振り返ると美ヶ原と南アルプス
途中振り返ると美ヶ原と南アルプス
山頂付近まで登ると蓼科山も見えた!
山頂付近まで登ると蓼科山も見えた!
そろそろ山頂
武石峰(1973m)
武石峰を過ぎると眼下に思い出の丘
武石峰を過ぎると眼下に思い出の丘
背後の北アルプスを眺めながら気持よく下ると
背後の北アルプスを眺めながら気持よく下ると
思い出の丘(1935m)
1
思い出の丘(1935m)
7月だというのにこんなに稜線がくっきり見えるなんて最高!
7月だというのにこんなに稜線がくっきり見えるなんて最高!
中央アルプスの空木岳と木曽駒ヶ岳。中央のピークは宝剣岳
中央アルプスの空木岳と木曽駒ヶ岳。中央のピークは宝剣岳
これから進む北西方面の山々
これから進む北西方面の山々
手前の岩が烏帽子岩。中景に戸谷峰と六人坊のピーク
手前の岩が烏帽子岩。中景に戸谷峰と六人坊のピーク
思い出の丘から下ります。天国のような景色はここで見納め…この先ガラリと世界が変わります
思い出の丘から下ります。天国のような景色はここで見納め…この先ガラリと世界が変わります
思い出の丘直下の駐車場のトイレ
思い出の丘直下の駐車場のトイレ
駐車場からしばらく車道を歩き
駐車場からしばらく車道を歩き
ここで車道から離れて全面通行止めのゲートの奥へ。登山者はゲート右側から入ります
ここで車道から離れて全面通行止めのゲートの奥へ。登山者はゲート右側から入ります
そして荒れ果てた舗装路から烏帽子岩の登山口へ
そして荒れ果てた舗装路から烏帽子岩の登山口へ
登山道は笹狩りされていて意外と歩きやすい
登山道は笹狩りされていて意外と歩きやすい
保福寺林道分岐を通過
保福寺林道分岐を通過
ここで林道コースと尾根コースどちらするか迷うも…
ここで林道コースと尾根コースどちらするか迷うも…
結局尾根に取り付いてしまう悲しい性
結局尾根に取り付いてしまう悲しい性
でも尾根コースは日陰で涼しかったから結果オーライ
でも尾根コースは日陰で涼しかったから結果オーライ
ここから下って林道と合流
ここから下って林道と合流
林道合流地点から烏帽子岩までピストンします
林道合流地点から烏帽子岩までピストンします
烏帽子岩までの道も歩きやすい
烏帽子岩までの道も歩きやすい
烏帽子岩の手前の烏帽子権現
1
烏帽子岩の手前の烏帽子権現
祠にお参り
思い出の丘からも見えた烏帽子岩
思い出の丘からも見えた烏帽子岩
瑞牆山の大ヤスリ岩みたい
1
瑞牆山の大ヤスリ岩みたい
さて林道に戻って三才山方面へ
さて林道に戻って三才山方面へ
林道から見えた戸谷峰の尾根(左から戸谷峰・六人坊・三才山)
林道から見えた戸谷峰の尾根(左から戸谷峰・六人坊・三才山)
三才山峠
三才山トンネル通過地点。車が停まっていてこのあと入山者1名とすれ違いました
三才山トンネル通過地点。車が停まっていてこのあと入山者1名とすれ違いました
三才山峠から急登を登ること9分
三才山峠から急登を登ること9分
三才山(みさやま)に到着
三才山(みさやま)に到着
三才山の文字が消えかかってる
三才山の文字が消えかかってる
そしてすぐに六人坊
そしてすぐに六人坊
こちらも文字の判別が難しい山頂板
こちらも文字の判別が難しい山頂板
六人坊から戸谷峰まで破線ルートになっているけど、ピンテもあるし道も歩きやすい
六人坊から戸谷峰まで破線ルートになっているけど、ピンテもあるし道も歩きやすい
むしろ一般登山道よりも道はいいかも
むしろ一般登山道よりも道はいいかも
1つ目の鉄塔を通過
1つ目の鉄塔を通過
アップダウンを繰り返し進みます
アップダウンを繰り返し進みます
2つ目の鉄塔。らくルートで「分岐間違い多数」の注意表示地点ですが
2つ目の鉄塔。らくルートで「分岐間違い多数」の注意表示地点ですが
戸谷峰へは鉄塔下を直進。特に迷う感じはありませんでした
戸谷峰へは鉄塔下を直進。特に迷う感じはありませんでした
因みに鉄塔から左手を見ると野間沢橋登山口への分岐が見えました
因みに鉄塔から左手を見ると野間沢橋登山口への分岐が見えました
あとは戸谷峰まで標高差120mの登り
あとは戸谷峰まで標高差120mの登り
山頂直下にはお助けロープ
山頂直下にはお助けロープ
急坂を登りきって戸谷峰(とやみね)1628m
急坂を登りきって戸谷峰(とやみね)1628m
戸谷峰からの眺め。朝と比べてだいぶ雲が出てきました
戸谷峰からの眺め。朝と比べてだいぶ雲が出てきました
戸谷峰で休憩後下山。きのこって感じのきのこ
戸谷峰で休憩後下山。きのこって感じのきのこ
戸谷峰から下り始めてすぐに分岐。三才山一の瀬方面へ進みます
戸谷峰から下り始めてすぐに分岐。三才山一の瀬方面へ進みます
序盤は大きな九十九折で下りやすかったものの
序盤は大きな九十九折で下りやすかったものの
徐々に傾斜がきつくなります
徐々に傾斜がきつくなります
ここで右手に方向を変えると
ここで右手に方向を変えると
だんだん傾斜がゆるくなります
だんだん傾斜がゆるくなります
終盤は石がゴロゴロしてきますが、山腹を巻くように進み…
終盤は石がゴロゴロしてきますが、山腹を巻くように進み…
獣避けの扉を開けて
獣避けの扉を開けて
国道254号の登山口に到着(車道の向かい側に駐車場)
国道254号の登山口に到着(車道の向かい側に駐車場)
松茸街道とも言うらしいけど、通行量も多くスピードを出す車が多いので要注意
松茸街道とも言うらしいけど、通行量も多くスピードを出す車が多いので要注意
「東京から216km」の先で左折して一の瀬集落へ
「東京から216km」の先で左折して一の瀬集落へ
一の瀬集落を過ぎて美鈴湖への入口
一の瀬集落を過ぎて美鈴湖への入口
炎天下の登りは地味に辛くバテバテ
炎天下の登りは地味に辛くバテバテ
日陰で休みながら登っていくと美鈴湖の堰堤
日陰で休みながら登っていくと美鈴湖の堰堤
同行のぺしお氏は13:55のバスで美ヶ原に戻り車を回収。私はこのまま歩いて浅間温泉で合流予定
同行のぺしお氏は13:55のバスで美ヶ原に戻り車を回収。私はこのまま歩いて浅間温泉で合流予定
美鈴湖にはトイレと自販機あり
美鈴湖にはトイレと自販機あり
ここからはソロで美鈴湖の西岸へ進みます
ここからはソロで美鈴湖の西岸へ進みます
湖岸を離れると歩道も無くなります
湖岸を離れると歩道も無くなります
番場池通過
番場池の案内
番場池の先から大正山に取り付きます
番場池の先から大正山に取り付きます
大正山には戦没慰霊碑があるらしい
大正山には戦没慰霊碑があるらしい
早速登ってみます
早速登ってみます
登山口の先には草深い所があり一瞬怯むも…
登山口の先には草深い所があり一瞬怯むも…
先へ進むとよく整備されていました
先へ進むとよく整備されていました
10分程で大正山山頂
10分程で大正山山頂
戦没慰霊碑と大正天皇即位記念碑
1
戦没慰霊碑と大正天皇即位記念碑
『元号名の山シリーズ』というジャンルがあるのか!?
『元号名の山シリーズ』というジャンルがあるのか!?
大正山を下山して浅間温泉へ向かいます
大正山を下山して浅間温泉へ向かいます
車道から大音寺山への入口。ここも思いの外ヤブが深くて先へ進むか一瞬躊躇するも…
車道から大音寺山への入口。ここも思いの外ヤブが深くて先へ進むか一瞬躊躇するも…
ヤブを突破すると何とか行けそうな雰囲気
ヤブを突破すると何とか行けそうな雰囲気
そして一気に道が良くなってこれは行ける!と心でガッツポーズ
そして一気に道が良くなってこれは行ける!と心でガッツポーズ
山道に入ってすぐの951ピーク。山名版は…読めません
山道に入ってすぐの951ピーク。山名版は…読めません
空掘遊歩道の分岐を通過
空掘遊歩道の分岐を通過
ここを登るとアルプス展望台があるらしい
ここを登るとアルプス展望台があるらしい
途端に整備が行き届き始めました
途端に整備が行き届き始めました
そして大音寺山頂上
そして大音寺山頂上
大音寺山から下ると
大音寺山から下ると
アルプス展望台
その先にももう一つ展望台
その先にももう一つ展望台
この辺りは浅間温泉ふる里公園として整備されているようです
この辺りは浅間温泉ふる里公園として整備されているようです
せっかく整備されているけど誰もいない
せっかく整備されているけど誰もいない
親子のひろば展望台
親子のひろば展望台
親子岩の案内と
親子岩。と写真を撮っているうちに東寄りの遊歩道に入ってしまい…
親子岩。と写真を撮っているうちに東寄りの遊歩道に入ってしまい…
九十九折に遠回りして下山。予定では最短ルートの北遊歩道で下るつもりでした。
九十九折に遠回りして下山。予定では最短ルートの北遊歩道で下るつもりでした。
登山口の浅間温泉不動院
登山口の浅間温泉不動院
不動の滝
細い道を通って登山口に出ました
細い道を通って登山口に出ました
美鈴湖で別行動したぺしお氏とホットプラザ浅間で合流し入浴
美鈴湖で別行動したぺしお氏とホットプラザ浅間で合流し入浴
夕食は『おさかな食堂くろべえ』で。富山のお魚が人気のお店
夕食は『おさかな食堂くろべえ』で。富山のお魚が人気のお店
注文したミックスフライ定食のボリュームが凄い!食べすぎた!
1
注文したミックスフライ定食のボリュームが凄い!食べすぎた!

感想

東京都の青梅駅と埼玉県の飯能駅から繋いできた赤線もいよいよゴールが見えてきました。今回は1泊2日で美ヶ原から大糸線の穂高駅まで歩き、2006年に歩いた常念岳〜穂高駅の赤線と繋げてきました。

初日は美ヶ原のバス停から松本の浅間温泉まで。
序盤の美ヶ原〜思い出の丘までは北アルプスの眺めに見惚れてなかなか足が進まず…本当に楽園気分でした。
その後はひたすら車道と樹林帯歩き。樹林帯は基本日陰で涼しかったから良かったものの、戸谷峰を過ぎて一の瀬から美鈴湖への登り返しの車道では炎天下で頭が痛くなるほど…熱中症一歩手前でキツかった!
でもこれで北アルプスまでリーチ!翌日は最後の区間、浅間温泉から穂高駅まで歩きます。

<関連レコ>
中央分水嶺トレイル (白樺湖→霧ヶ峰→美ヶ原)&霧ヶ峰キャンプ場でソロキャン
2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5713206.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら