記録ID: 8443533
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
目前でエスケープ(常念岳未踏)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
ゴール :一ノ沢登山口 崩落個所過ぎてタクシー同乗 ※ 林道一の沢線:崩落のため一般車両通行止め https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/66871.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前常念岳〜情念小屋 破線ルートですがルートは明瞭。ただしとても歩きにくいコースとなっています。 |
その他周辺情報 | ■常念小屋 ランチいただきました🎵 https://www.mt-jonen.com/ ■温泉:しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/ ■ビール1:穂高ビール しゃくなげの湯にいっぱいおいてありました https://www.eiwamm.co.jp/beer/ ■ビール2:安曇野ブルワリー 穂高駅前のブルワリー TapRoom併設されていて美味しいビール飲めます! https://azumino-brewery.com/ |
写真
感想
いよいよ北に乗り込むぞ!!
と息巻いて、竹橋からバスに乗ったのですが・・・あまり眠れず、朝食を食べ損ねて、調子に乗ってスタスタ登って行ったら、パタっとガス欠で動けなくなった時にはすでに遅しで、持っていった食料が喉を通らずフラフラの状態に・・・。目の前の常念岳と絶景を見上げながらエスケープしちゃいました。
不甲斐なさにモヤモヤしていましたが、常念小屋を出る時に一緒になった方と一ノ沢を下山し、お風呂&🍺を堪能出来たので、これはこれで反省して次回に繋げようと思いなおしました。ビールの力は偉大です!!
その方に、「これってパノラマ銀座歩いたって言っていいですかね?」って聞いたら、気持ち悪いものを見る目で見られました。
これも、また良い経験(なはず!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
こんにちは
常念岳登頂は残念でしたが、いい景色見れてよかったですね!
ルートを見て最初は?と思いましたが
やはり寝不足は最大の敵ですかね
私も標高2000メートル超えると眠気や体がだるいなどの症状が現れますが、休んだりペースを落としたりして何とかなりました😆
それにしてもエスケープも長くて大変な道のりでしたね。最後にビールで〆るのはいつものkpさんです😃お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
いやぁ、超お恥ずかしい山行となってしまいましたが、
「ヤバイ時は早目の判断」と自分に言い聞かせて、
下山も楽な一ノ沢ルートで降りました。
睡眠&エネルギー とっても大事!!(←当たり前w)
レコUP遅かったのでエピソード期待してましたがそういうことだったのですね
でも槍穂ほか超展望楽しめたのはラッキー これでガスってたら悔しさ2倍でしょうw
睡眠不足、ピーカンの青空、シャリバテ…いくつか要因はあると思うので次に生かしてください ちなみに補水はどんな感じでしたか?
コメントありがとうございます。
いやぁ、膝はイマイチなままでしたが体調は良かったので残念です。
「今は大丈夫」と思っていても、きちんと先を考えて行動しないとですね。
今回は2Ⅼ持っていって、小屋で500追加して結果1L余るという感じでした。
エスケープ決めてからは多めに摂るように意識してました。
(っていうか、水分しか入っていかなかった)
おはようございます😄
山は逃げません^o^無理せず良かったと思います^o^
ここのところ全国的に梅雨明け⁉️で危険な暑さが続いてます。熱中症で死者も、、。
そうですね、睡眠不足に加えてシャリバテも?
今日、朝から山レコ見てたら高齢者が裏銀座三日目に歩行不能でヘリにて搬送されたと。
そんな事に至らずで懸命だったと思います。
無事に下山し帰宅する迄が山行きですから^o^
p.s.「パノラマ銀座歩きました」で宜しいのでは、
長いこと建築関連(電気設備)の仕事をして来ましたが、高層ビルの窓枠だけの仕事だったとしても「あのビルの建設に携わった」と言って良いんです。と安全関連のお偉いさんが申してました(^。^)
コメントありがとうございます。
恥ずかしいレコですみません💦
でも、いろんな事があるのが「山」なので、これもまた「山」ですかね。
目の前の常念の頂きを見て、「無理すればあそこまでは行けるかな」と悩みましたが、ソロということもあり、すっぱり諦めて降りることにしました。
またチャンスは来るはず!
私的にはパノラマ銀座は横通岳の横を通らないと完成しません(爆)
お疲れ様でした〜。
無事下山が何よりだしそのような判断が出来る人は安心してレコ読めます。
是非次回は横通岳の横を通って大天井方面に歩いてみてください。天空の縦走路最高ですよー。
そ、そ、そうなんですね!
パノラマは横通岳の横を通らないと!?
人生の目標が出来たような気がします
感想に「いよいよ北に!」と書かれていたのでkpさんの全ルートを見たのですが、初北アルプスだったのですね?
そして無理して強行せずの下山、私もナイス判断だったと思います!
前常念では何も食べれなかったようですが、小屋で冷たいざるうどんツルっと食べれたようでそちらも安心しました
無雪期の常念岳付近は、私は2016〜2017年頃に歩いたんですが、その時は前常念〜常念小屋のトラバース道は整備不良で通行止めだったので、今は歩ける道になっているのに驚きました〜
槍や穂高を生で見たのも初めてだったのでしょうか?富士山も見えて絶景で何よりです
ビールも美味しそう
お疲れ生でした
コメントありがとうございます。
今回は無理のない計画で稜線を楽しむ🎵
なんて、計画立ててワクワクドキドキしてましたが
あえなく前常念で撃沈してしまいました。情けない。
しゃりばてで、おにぎりもパンも食べれない時は麺類だけいけるんですよ!!
本当は常念小屋は通らない計画でしたが、小屋までいけば麺類あるはず!?
と自分に言い聞かせトラバースルートを歩きました。
残念な山行でしたが槍穂を生で見れたこと、そのスケールの大きさに驚いたこと、そして連なる山々を豆粒のように歩いている人たち。すべて初めて見るものばかりでプチ感動しました。
これからもちょっとずつ挑戦していきます!!
kpさまのレコとしては情報量が少ないことなどから、何だか不思議なレコだな〜と読んでました。目の前でエスケープって!?ルート見ても最初は分かりませんでした。
しかし、よく見るとなるほどな〜と思いましたよ!いろいろあったのですね〜お察し致します😁どうあれ、元気で帰ってこれたことが良かったです✨お疲れさまでした😄
コメントありがとうございます。
いやぁ、本当に目の前でエスケープしちゃって、ここでエスケープするのは前代未聞かも!?ぐらいに思ってました。
ちょっとフラフラしてたので、岩ゾーンはリスク高いなと思った次第です。
反省点ばかりですが、この失敗を次に活かします!
あれあれ?と思いながら拝見しましたが…
やはり夜行バスだとコンディションが整わないのですね。
それで食事も取れなかったのでしたら、むべなるかな、です💦
それにしても私から見たら超人なkpさん、今回のレコでぐっと身近に感じてしまいました(大変でしたよね、ごめんなさい😅)
私も、蝶槍まで行った時から「この先の景色が見たいなぁ」とパノラマ銀座プランを温めています。
kpさんの踏破レコが上がる日を楽しみにしておりますね🙌
コメントありがとうございます。
いつもreiさんたちの徳沢レコを羨ましいと思っていて、今回は常念〜蝶を歩いてみようと計画しました。
いつかreiさん&同行人さんとパノラマ銀座ですれ違える日を心待ちにしています。
あれ、お互い気付けるかな???w
初の北アルプスは登頂できなかったけれど、すんばらしい景色を見ることができたから合格!
進むのも勇気、引き返すのも勇気。
また北アルプスに挑戦ですね。
お疲れ様でした〜(Ф∀Ф)
コメントありがとうございます。
いろいろ計画助けて頂いたのにお恥ずかしい限りです。
今度はみんなで一緒に登りましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する