記録ID: 8489046
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念テント泊、蝶ヶ岳へ
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,434m
- 下り
- 2,446m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:40
距離 7.3km
登り 1,579m
下り 419m
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:54
距離 12.1km
登り 855m
下り 2,027m
13:10
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
朝3時半に来ました、が、空いてません!
月曜日の早朝なので、大丈夫と思ったのが、甘かった。しかし、端っこにかろうじて止められると教えてもらい、なんとか駐車。新潟のおじさん、教えてくれてありがとうございます😊
月曜日の早朝なので、大丈夫と思ったのが、甘かった。しかし、端っこにかろうじて止められると教えてもらい、なんとか駐車。新潟のおじさん、教えてくれてありがとうございます😊
撮影機器:
感想
3時半になんとか第一駐車場の、端っこに停められました。幸運!
常念小屋テント泊で、蝶を回ります。
テント泊装備で12キロくらい。
まず、前常念までの長い登りと岩岩の、急登。
8時過ぎから少しガスが湧きなかなか展望がありません。常念に登るとガスが切れ、槍、穂高の絶景です。先日の甲斐駒の疲れか、脚が重い。
常念小屋までは、結構なくだり。
昼前に着きましたが、クタクタでした。
久しぶりの、テント泊。ニーモのエアマットが空気抜けを起こし、夜中何度もエアを入れ直す。
ゆっくり眠れんかった。
朝は、辛い常念までの登り返し、でも天気は最高に良い。常念から、蝶までずっと槍、穂高を堪能しましたー。
蝶槍の、下で蠢くクマさんみて、雷鳥も見れました。
常念は、思っていたより岩岩で登りごたえがありました。
お疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する