記録ID: 8443916
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 御殿場ルート
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:48
距離 17.5km
登り 2,338m
下り 2,345m
14:47
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ザック28L
ネックシェード
ジャケット
グローブ
ゲイター
レインウェア
トレッキングポール
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備電池
懐中電灯
予備充電電池
ホイッスル
フォールディングナイフ
ライター
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
レジャーシート
コンパクトクッション
|
---|
感想
本日は富士登山へ行ってきました。
登山を本格的に始めたのは今年の4月になりますが、20代の頃に富士宮口と須走口から登頂した過去があり、簡単に見積もっても10年越しの挑戦になります。
今回はマイカー規制がないことから、御殿場口としました。
普段の歩行速度を基準とし、お鉢巡りも詰め込めこんだ計画は、休憩も含めて8時間弱となりました。
が、結果は大きく計画から外れてしまいました。
山道はぼぼ砂利場で構成されてましたが、これが全ての元凶です。
普段は下りのみの左足先痛が上りから発症した上に、両股関節にも痛みが発症してしまいました。
そして決め手はスタミナ不足でフィニッシュです。
不慣れな足場に対して、脚の使い方が良くなかったと思われます。
痛みが強くなれば休む、心拍が上昇すれば休むとマメに休憩を挟んだことで、剣ヶ峰登頂は果たせましたが、登頂時間が大きく遅延したことから、お鉢巡りは断念しました。
いつかはお鉢巡りを、、、なんて辛すぎた上りを思い出すと、現時点では再挑戦なんて微塵も思いません。
上りだけで何度も心折れましたし、挑戦するなら別のルートとなりそうです。
ちなみに下山道の途中からは、完全なる砂利場で構成された大砂走りと呼ばれる山道になりますが、文字通りに走ることで足への荷重が軽減され、私の場合は上りより遥かに楽でした。
何はともあれ天気に恵まれたこともあり、登頂はできましたので良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する