記録ID: 8444149
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:36
距離 17.1km
登り 1,426m
下り 1,426m
12:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鈴蘭橋近くにも駐車場あるけど、以前熊に遭って以降夏場はなんとなく避けてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 位ヶ原山荘までは木道や階段がたくさんあるので、雨上がりや雪解け時はスリップに注意 |
その他周辺情報 | 観光センター付近に日帰り温泉たくさんあります 食事できる所も色々あります |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
ザックカバー
ファーストエイド
財布・小物入れ
レインウェア
水(3L)
軽ダウンジャケット
クッカー・バーナー
食料(1食分)
敷物
タオル予備
行動食予備
靴紐予備
ナイフ
エマージェンシーキット
一眼レフカメラ
モバイルバッテリー
行動食・塩熱サプリ
|
---|
感想
乗鞍岳に行ってきました。
三連休でしたが、朝早くであればまだ駐車場に空きはありました🈳
レストハウス脇から登山道に入り、三本滝分岐までは緩やかに下ります。
三本滝分岐からスキー場方面への分岐までは葛折りの登りです。
以前にスキー場方面からの道で熊に遭ったので、音や臭いにも注意して進みます🐻
そこから位ヶ原山荘までは、車道も歩きつつ木道も多くある緩やかな登りになります。
位ヶ原山荘で一息つき、少し進んだ道路脇から再び登山道になります。
登山道らしい道になりますが、距離はそれほどなので、この時期ならキツいことは無いと思います。
高山植物が綺麗なので楽しみながら進みます♪
肩の小屋から山頂までも緩やかな登りなので、一定のリズムで登れば息も上がることなく登りきることが出来ると思います。
山頂からはご褒美の好展望を望めます👀✨
山頂から下り始める頃には人が多くなり、富士見岳に登って肩の小屋まで戻ってくる頃には山頂までの道に人が連なるくらいでした。
やはり三連休は人が多いですね。
バスの終了した落ち着いた時期にも、また登りにきたいですね⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する