南比良蓬莱山周辺〜ピークをふまない春の花散策〜


- GPS
- 05:41
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:41
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湖西道路志賀IC びわ湖バレイ駐車場 ¥500 ○公共交通の場合 JR志賀駅下車、徒歩かバス(びわ湖バレイ) ・バス(びわ湖バレイ) 土日祝:江若バス(077-572-0374) 片道¥330 ※GW・夏休みは運行 http://www.kojak.co.jp/uploads/valley-g.pdf 平日:びわ湖バレイマイクロバス(無料)江若バスと同じダイヤで運行 ※要当日予約 077-592-1155 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届箱 木戸集落樹下神社社林北西角付近の三叉路 ○ルート状況 ・金毘羅道(稜線〜金毘羅峠)間は少々荒れていいます。 ・金毘羅峠〜山麓駅、山と高原地図で「ダムの上部で徒渉」表記の箇所は、 水量が多いときは注意 その場合は、流れ込み付近にまわって徒渉するのが良。 ○花情報(2016.04.10現在) ・カタクリ:キタダカ道(中部)、もう終盤 ・ミヤマカタバミ:キタダカ道・金毘羅峠〜山麓駅とも、咲き始め ・イワウチワ(トクワカソウ):キタダカ道、咲き始め 金毘羅峠〜山麓駅、見頃 ・イワカガミ:まだまだこれから(蕾多数)、見頃は1〜2週間後? ・バイカオウレン:キタダカ道(中〜上部)は見頃 金毘羅峠〜山麓駅(中〜下部)は終盤 ・ショウジョウバカマ:キタダカ道・金毘羅峠〜山麓駅とも、見頃 |
写真
オオイワカガミは大型で葉基部が心形、トクワカソウは小型で基部が心形にでない(全くではない)のですが、イワウチワは基部が心形になるのでややこしい・・・
jijiさん、わかりましたか?
感想
恒例の花見ハイクの日曜日。
前日に19時から京都での打ち合わせが決定・・・・・・・・・・・・・・
行けんないことはないけど、のんびりはできないのでドタキャン。
事務局の皆さん、ほんと申し訳ありませんでした。
山は行きたので、早めにおりてこれる近場に桜ではなく山の花見に行くことに予定変更しましたが、
ウーは「うたおとが一緒じゃなかったら行かへん」
ハーは「月曜提出の宿題忘れてた・・・」
ってことで、単独でpokopenさんのレコを参考にトクワカソウの咲きはじめた比良にを歩いてきましたが、
比良の琵琶湖側のルートってあんまり歩いてなっくて、キタダカ道はお初でした。
このお初のルート、こんなに花を楽しめる道だったんですね。
中盤以上はバイカオウレン天国でほんと進めませでした(笑)
そして、あと半月もしたらオオイワカガミ天国でこれまた進まなくなるだろうな~
相変わらず場違いのびわ湖バレイは蓬莱山の山頂を踏まずに、トイレ休憩だけしてさくっと通過。
これもお初の金毘羅峠道で金毘羅峠までくだると、そこからはトクワカソウ天国・・・
人が少ないからいいけど、人にみれたらはずかしい体勢でカシャカシャ
デジカメだからいいようなもののデーターを抜いたら170枚オーバー・・・
撮りすぎました(笑)
トクワカソウ、今年は大当たり年で山を白く染めるタムシバをた楽しんで、下山するとまたまた場違いなフラダンスがお披露目中の賑やかな山麓駅(笑)
逃げるよう車にもどって撤収。
ちと寄り道して毎年恒例の仰木棚田桜詣をしてから帰宅。
さぁ、仕事モード開始です(笑)
毎春のルーチンルートになりそうな、いいいい花ルートでした。
pokopenさんに感謝感謝です。
花見は遭難者でませんでしたか(笑)
蛇足、
今日明日(4/11,12)寒気で山は霧氷の予感。
青空に霧氷、権現ぐらい上がってこようかなぁ~と妄想中(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シャクナゲはどこも裏年なんでしょうか
大原シャクナゲ尾根も全く気配がありませんでした
olddreamerさん<
昨年につづきシャクナゲは裏年のような気がします・・・
その分来年は大豊作だと読んでます
>オオイワカガミとトクワカソウの葉の見分け方
オオイワカガミは大型で葉基部が心形、トクワカソウは小型で基部が心形にでない(全くではない)のですが、イワウチワは基部が心形になるのでややこしい・・・
jijiさん、わかりましたか?
って言われても、やっぱり判らんわ
jijiさん<
えっ〜
図解入りなのに・・・
簡略化すると、
大きくて♡型なのがオオイワカガミ。
小振りで団扇or浅心型なのがトクワカソウ。
小振りで♡形がイワウチワってとこでしょうか。
でも、花が咲くと一目瞭然ですね
すっごい昔にココ歩きました。
雪が降り始めだったかな…
花の印象はなかったです。
今年はこの辺の未踏尾根道を色々歩こうかと思ってます
utaotoさん<
>雪が降り始めだったかな…
そんな時期、花なんてある訳が・・・
>未踏尾根道
もみじ滝、波滝ってが打見谷に標記があるけど、近づけるんでしょうか???
コアユ、4/24or29あたりどうですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する