記録ID: 8444899
全員に公開
ハイキング
近畿
涼を求めて百間山へ
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
暑過ぎて日中ハイキング中々行く気になれないので、涼を求めて百間山渓谷に初めてトライした。
とても涼しくコース選定の素晴らしさよ。自画自賛。
しかし数十メートル毎に滝が出現するので写真で忙しく中々進めない。景色すごく良くてずっとクライマックス、足止めて見入ってしまう。またルーファイも中々難しくさらに頻繁に渡渉が必要で、足滑らすとワンミスで水にドボン、物凄く時間が掛かった。
沢沿いが終わって百間山への登りに入った直後こそ歩きやすかったけど、すぐに笹薮の一歩手前の茂りかた。
虫除けスプレー追い焚きして笹を掻き分けてなんとか百間山ピークにつくと今度は土砂降りスコール。
ジャケット着込んでマダニ防御力アップだぜとか前向きに考えながら進んでると百間山から半作嶺までの尾根ルートが自分には険しすぎた。崖みたいなアップダウンに足滑らせたら軽く骨折コースの場所が多すぎる上に雨でズルズル。最近は安全で走れるコースばかり行ってたのでので生きた心地しなかった。
一歩一歩足の置き場を確かめながら何とか半作嶺への分岐に到着するともう12時過ぎてる。今日は選挙行かないといけないので半作嶺迄の往復1時間が惜しく今回はスルーでそのまま下山となりました。
大塔山山系の山深さを甘くみてた。あまり険しいとレビューのない百間山と半作嶺でこれだと法師山方面は怖過ぎて近寄れない、、、
コース自体は大変涼しかった。雨にも降られたし。
家に帰ると嫁子供は鬼滅映画見に行って家から締め出されてた。半作嶺いっとけばよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する