ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

摩利支天山 開田口から

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
15.0km
登り
1,503m
下り
1,507m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:37
合計
10:02
距離 15.0km 登り 1,503m 下り 1,507m
6:11
142
10:27
10:28
28
11:08
11:22
6
11:28
11:29
11
11:40
11:45
12
12:08
12:11
13
12:24
12:25
2
12:27
7
12:38
6
12:44
12:50
10
13:08
13:09
6
16:12
1
16:13
ゴール地点
天候 晴れ 気温15〜21℃ 風速4m/s
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の林道脇スペースに駐車、車1台だけ可能。登山口に至る林道は2キロくらい深い轍がある。小型車や車高の低い車は無理です。自分の車はセレナの四駆ですが、ギリギリでした。少し底を擦りましたが(-_-;)。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はない。
以下注意点
・石や木道は滑る。登山口から100mで水場。多分飲める(飲んだ)。
・ダニがそれなりにいる。お嫁様(そう呼べと命令されている)は帰宅後にマダニに噛まれていたので、マダニツイスターできちんと取り除いた。
・最初は草刈りされており、木道
グ)今日のお嫁様(そう呼べと命令されている)と御嶽山。なんでも開田口コースというものがあるらしい。知らんかった・・・。ということで、きちんと下調べもせずにやってきたのだが、手前2kmの林道がひどかった。四駆のセレナでギリギリ来れたが、慣れていない方は無理だろう。ここに駐車したが2台は無理だと思う。
2025年07月20日 06:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:10
グ)今日のお嫁様(そう呼べと命令されている)と御嶽山。なんでも開田口コースというものがあるらしい。知らんかった・・・。ということで、きちんと下調べもせずにやってきたのだが、手前2kmの林道がひどかった。四駆のセレナでギリギリ来れたが、慣れていない方は無理だろう。ここに駐車したが2台は無理だと思う。
気)開田口登山口。4合目スタートです。
2025年07月20日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:10
気)開田口登山口。4合目スタートです。
グ)とりあえず今は大丈夫。
2025年07月20日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:10
グ)とりあえず今は大丈夫。
グ)毒キノコのウスタケ!おもろい
2025年07月20日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:12
グ)毒キノコのウスタケ!おもろい
気)鳥居の入口の脇には…
グ)登山口から100m位かな。草刈りがしっかりとしている。このあたりまでは。
2025年07月20日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:15
気)鳥居の入口の脇には…
グ)登山口から100m位かな。草刈りがしっかりとしている。このあたりまでは。
気)お水
グ)じゃばじゃば!!飲めると思います。
2025年07月20日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:16
気)お水
グ)じゃばじゃば!!飲めると思います。
グ)木の橋?木道は10個あり、番号がついている。
2025年07月20日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:29
グ)木の橋?木道は10個あり、番号がついている。
グ)とにかく森が美しい。火山による大岩、朽ち果てた木々、そこを苗床とする樹林。そしてモスグリーンの美しい苔たち。素晴らしい!!まさに火山から樹林帯への遷移がここで起こっている。
2025年07月20日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:31
グ)とにかく森が美しい。火山による大岩、朽ち果てた木々、そこを苗床とする樹林。そしてモスグリーンの美しい苔たち。素晴らしい!!まさに火山から樹林帯への遷移がここで起こっている。
グ)アンノウンキノコ
2025年07月20日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:41
グ)アンノウンキノコ
気)30分ほど歩くと5合目。なだらかな道で余裕
2025年07月20日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:45
気)30分ほど歩くと5合目。なだらかな道で余裕
グ)五合目の標識はクマにガジガジ・・・
2025年07月20日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:45
グ)五合目の標識はクマにガジガジ・・・
気)岩の隙間から涼しい風(風穴?)が吹き、快適に歩ける
グ)本当にあまり見ない景色だ!!自然のダイナミックな様が美しい。
2025年07月20日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:51
気)岩の隙間から涼しい風(風穴?)が吹き、快適に歩ける
グ)本当にあまり見ない景色だ!!自然のダイナミックな様が美しい。
グ)銀ちゃん七変化
2025年07月20日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:56
グ)銀ちゃん七変化
グ)アンノウンキノコ
2025年07月20日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:57
グ)アンノウンキノコ
グ)アンノウンキノコ
2025年07月20日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:59
グ)アンノウンキノコ
グ)アンノウンキノコ
2025年07月20日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 6:59
グ)アンノウンキノコ
グ)トゲブキ!!
2025年07月20日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:00
グ)トゲブキ!!
気)5合目を過ぎるとヤブ刈りもなくなる。ダニの取り付きも多くなる
2025年07月20日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:04
気)5合目を過ぎるとヤブ刈りもなくなる。ダニの取り付きも多くなる
グ)?
2025年07月20日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:11
グ)?
気)ここもダニたっぷり
グ)ダニだらけ!本州のマダニは5〜15%がSFTS(重症熱性血小板減少症候群)を持っているらしい・・・。そして感染したら30%が死亡・・・。実は帰宅後、お嫁様はやられていた・・・。
2025年07月20日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:16
気)ここもダニたっぷり
グ)ダニだらけ!本州のマダニは5〜15%がSFTS(重症熱性血小板減少症候群)を持っているらしい・・・。そして感染したら30%が死亡・・・。実は帰宅後、お嫁様はやられていた・・・。
グ)!!!タマゴダケ発見!!お持ち帰り!!ちっちゃいけど(笑)。
2025年07月20日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:27
グ)!!!タマゴダケ発見!!お持ち帰り!!ちっちゃいけど(笑)。
グ)アンノウンだらけ・・・
2025年07月20日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:30
グ)アンノウンだらけ・・・
2025年07月20日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:32
2025年07月20日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:38
グ)ウスタケおもろい
2025年07月20日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:38
グ)ウスタケおもろい
2025年07月20日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:42
2025年07月20日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:43
グ)ウスタケ群落
2025年07月20日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:43
グ)ウスタケ群落
グ)標識が新しい。今年設置か?整備はされているのか、されていないのか?これだけの美しい森。ぜひとも整備してほしい。道路も。
2025年07月20日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:52
グ)標識が新しい。今年設置か?整備はされているのか、されていないのか?これだけの美しい森。ぜひとも整備してほしい。道路も。
2025年07月20日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:06
2025年07月20日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:11
2025年07月20日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:27
2025年07月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:28
気)7合目の避難小屋跡までは緩やかな上りが続いたが…上りがキツくなる。
2025年07月20日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:05
気)7合目の避難小屋跡までは緩やかな上りが続いたが…上りがキツくなる。
ヒロハツリバナの実?
2025年07月20日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:08
ヒロハツリバナの実?
気)休憩しながら石段を登る
2025年07月20日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:15
気)休憩しながら石段を登る
気)振り返ると絶景。御岳ロープウェイ乗り場が見える
2025年07月20日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:23
気)振り返ると絶景。御岳ロープウェイ乗り場が見える
気)8合目の標識は見当たらず、9合目までやってきた
2025年07月20日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:23
気)8合目の標識は見当たらず、9合目までやってきた
気)マーカーを頼りに登る
グ)カール地形!!
2025年07月20日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:28
気)マーカーを頼りに登る
グ)カール地形!!
気)お花畑天国
グ)すっごいね!!お花だらけ!
2025年07月20日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:29
気)お花畑天国
グ)すっごいね!!お花だらけ!
2025年07月20日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:29
気)チングルマ
2025年07月20日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:30
気)チングルマ
ミヤマキンバイ
2025年07月20日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:42
ミヤマキンバイ
アオノツガザクラ
2025年07月20日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:46
アオノツガザクラ
剣ヶ峰みえた
2025年07月20日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:12
剣ヶ峰みえた
気)ライチョウ親子発見!
グ)お母さんとピよ子羽!!ハイマツの上でピヨピヨしている。可愛すぎる・・・
2025年07月20日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:13
気)ライチョウ親子発見!
グ)お母さんとピよ子羽!!ハイマツの上でピヨピヨしている。可愛すぎる・・・
コマクサ
グ)いっぱい咲いてたね
2025年07月20日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:19
コマクサ
グ)いっぱい咲いてたね
三ノ池避難小屋、トイレあり
2025年07月20日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:21
三ノ池避難小屋、トイレあり
2025年07月20日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:32
気)福島県からのハイカーさん、写真ありがとうございます!
2025年07月20日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:34
気)福島県からのハイカーさん、写真ありがとうございます!
2025年07月20日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:50
気)端っこに少し残雪あり。今年のドラゴンアイは大人気で五の池小屋に300人も来たとか…
グ)そのせいで喫茶店の生産体制が破綻して、宿泊客のみ利用となったとか😢。自分達もコーヒー、ジンジャーエールとスイーツ楽しみにしてきたのに・・・。
2025年07月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:57
気)端っこに少し残雪あり。今年のドラゴンアイは大人気で五の池小屋に300人も来たとか…
グ)そのせいで喫茶店の生産体制が破綻して、宿泊客のみ利用となったとか😢。自分達もコーヒー、ジンジャーエールとスイーツ楽しみにしてきたのに・・・。
2025年07月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:57
グ)イワギキョウ
2025年07月20日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:05
グ)イワギキョウ
オトギリソウ
2025年07月20日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:06
オトギリソウ
気)五の池小屋のカフェを楽しみに来たが現在営業停止中。現在は宿泊利用者のみの利用制限。
2025年07月20日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:08
気)五の池小屋のカフェを楽しみに来たが現在営業停止中。現在は宿泊利用者のみの利用制限。
2025年07月20日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 11:21
2025年07月20日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 11:21
グ)ツガザクラの実
2025年07月20日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:26
グ)ツガザクラの実
気)摩利支天山めざす
グ)継子岳行こうかと思っていたけど、何回も行ったし、まあ
いっか・・・と思っていたらガスってきた。尚更行く気がなくなり、せめてピーク1つくらい踏んでおこうということで摩利支天。
2025年07月20日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:28
気)摩利支天山めざす
グ)継子岳行こうかと思っていたけど、何回も行ったし、まあ
いっか・・・と思っていたらガスってきた。尚更行く気がなくなり、せめてピーク1つくらい踏んでおこうということで摩利支天。
2025年07月20日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:30
2025年07月20日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:58
グ)摩利支天へのピストンだけ岩々。安全な道だけど
2025年07月20日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:00
グ)摩利支天へのピストンだけ岩々。安全な道だけど
グ)摩利支天山頂
2025年07月20日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 12:10
グ)摩利支天山頂
2025年07月20日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:11
気)さっき歩いてきた登山道にライチョウ!砂浴びをしてる。目の上が赤いからオスだ!
グ)可愛すぎる。
2025年07月20日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 12:24
気)さっき歩いてきた登山道にライチョウ!砂浴びをしてる。目の上が赤いからオスだ!
グ)可愛すぎる。
グ)おそらく噴石で穴が開いたのだろう。合掌
2025年07月20日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:37
グ)おそらく噴石で穴が開いたのだろう。合掌
2025年07月20日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:55
グ)三ノ池避難小屋から女人堂までトラバースしようと思ったら(# ゜Д゜)。どうみても雪渓はないのだが・・・。行政指導ってなんだ?行政の権利ってなんだ?法律の縛りもないのになぜ?最終的な判断は登山者自身にさせて、注意喚起、状況説明にとどめるべきだと思う。だが・・・、的確な判断ができない登山者が一定数いるのも事実。だから、「もう全部、通過させないようにしてしまおう!どうせ何言ってもだめだろうから。管理責任だけ訴えられるから・・・」となってしまうのだろう。せめて、ココヘリ、登山計画提出、登山保険位はきっちり入るのは登山者の義務だと思う。その上で、登山者自身での判断を許可してもらうようになったら良いなあ・・・
2025年07月20日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 13:16
グ)三ノ池避難小屋から女人堂までトラバースしようと思ったら(# ゜Д゜)。どうみても雪渓はないのだが・・・。行政指導ってなんだ?行政の権利ってなんだ?法律の縛りもないのになぜ?最終的な判断は登山者自身にさせて、注意喚起、状況説明にとどめるべきだと思う。だが・・・、的確な判断ができない登山者が一定数いるのも事実。だから、「もう全部、通過させないようにしてしまおう!どうせ何言ってもだめだろうから。管理責任だけ訴えられるから・・・」となってしまうのだろう。せめて、ココヘリ、登山計画提出、登山保険位はきっちり入るのは登山者の義務だと思う。その上で、登山者自身での判断を許可してもらうようになったら良いなあ・・・
グ)ちなみにここがトラバース道。この写真の右側に谷があるのだが、雪渓は登山道の上にあるが登山道にはないようにみえる。
2025年07月20日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 13:30
グ)ちなみにここがトラバース道。この写真の右側に谷があるのだが、雪渓は登山道の上にあるが登山道にはないようにみえる。
2025年07月20日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 13:35
グ)再びお花畑カールを降りていく
2025年07月20日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 13:40
グ)再びお花畑カールを降りていく
2025年07月20日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:11
2025年07月20日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:11
気)7合目の避難小屋跡。ここからは足場は安全
グ)ここに避難小屋があったということは、この登山道はもっと人が多かったのだろうか
2025年07月20日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:23
気)7合目の避難小屋跡。ここからは足場は安全
グ)ここに避難小屋があったということは、この登山道はもっと人が多かったのだろうか
2025年07月20日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:23
気)涼しい風が吹く
グ)大岩の穴が深い・・・
2025年07月20日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:51
気)涼しい風が吹く
グ)大岩の穴が深い・・・
グ)その岩々の上に積み重なった倒木
2025年07月20日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 14:52
グ)その岩々の上に積み重なった倒木
2025年07月20日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:17
2025年07月20日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:21
グ)巨木もあり
2025年07月20日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:26
グ)巨木もあり
2025年07月20日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:42
2025年07月20日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 15:43
グ)戻ってきた
2025年07月20日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:02
グ)戻ってきた
気)美味しいお水。持ち帰ってコーヒーに使おう
グ)じゃぶじゃぶだ!!ここで顔を洗って、シャツを脱いで洗って、体も拭いてすっきり!!水も飲んだ!!思った以上に冷たい!!あの火山の岩々の中を通ってきたのだろう!!
2025年07月20日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:03
気)美味しいお水。持ち帰ってコーヒーに使おう
グ)じゃぶじゃぶだ!!ここで顔を洗って、シャツを脱いで洗って、体も拭いてすっきり!!水も飲んだ!!思った以上に冷たい!!あの火山の岩々の中を通ってきたのだろう!!
2025年07月20日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:03
2025年07月20日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 16:12
グ)げざーん!
2025年07月20日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 16:12
グ)げざーん!
グ)やっぱり自分たちの車だけ!!思った以上に疲れたなあ・・・
2025年07月20日 16:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:12
グ)やっぱり自分たちの車だけ!!思った以上に疲れたなあ・・・
グ)林道の轍はこんな感じ。道路の中央や右、左、横断して・・・など色々。通過コースを吟味しないとはまる。
2025年07月20日 16:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 16:28
グ)林道の轍はこんな感じ。道路の中央や右、左、横断して・・・など色々。通過コースを吟味しないとはまる。
気)タマゴダケのバターホイル焼。仕上げにすこーししょう油たらしました。シャキシャキして美味しかった
グ)楽しい1日でした!!
おしまい!!
2025年07月20日 21:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 21:06
気)タマゴダケのバターホイル焼。仕上げにすこーししょう油たらしました。シャキシャキして美味しかった
グ)楽しい1日でした!!
おしまい!!
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア上下 薄手半袖長ズボン 帽子 サンダークロス 飲料2.0L(1.0L消費) カメラ スマホ ヘッドライト(レッドレンザーMH5)2個と予備電池2個 スーパーグリップ エマージェンシーキット ツェルト(juzaのEMシェルター) キュウリの漬物(消費) クマスプレー ナイフ クマ鈴とホイッスル トレランポール

感想

今回は御嶽山に未踏の登山道があったことを発見してお嫁様(そう呼べと命令されている)と行ってみた。
このルートの見どころは、なんといっても苔むした大岩と森だろう。ここを通る方は漫然と歩くのではなく、ぜひとも森の美しさと、この森の成り立ちを観察し、妄想してほしい。
登山道の横にある谷をよく観察すると、火山によって形成されたと思われる大岩が積み重なり、大岩と大岩の間には、あちこちに穴が見える。その底が見えない真っ暗の穴は一体、どのくらいの深さがあるのだろう・・・。その深さを想像しながら歩いていると、時折、風穴のようなその穴から、涼しい風が吹いてくる。きっと相当な深さがあるのだろう。
それらの大岩を抱えこむように木々が根を這わせ、岩の上に根をむき出しにしながらも逞しく育っている。そして、その根の上に分厚い苔のモスマットが育ち、キノコやその他の植物、幼樹の苗床を作り出している。
だが、岩々に根を這わした木々も、地面に根を深く張れずに、やがて倒れ、谷や大岩の穴を埋めるように朽ち果て、横たわっている。よく観察すると、その木々を苗床として次なる樹木が育ち、やがて土を作り出し、巨木の樹林が育っている。
この森は、今、まさに、火山地帯から樹林地帯へ遷移していく様を、我々登山者に見せてくれている。ダイナミックで長大な自然の営みをその目で見ることができる稀有な森だと思う。

気)7合目までは緩やかな苔むした岩だらけの道が続き、岩からのスキマ風が涼しい快適な道でした。7合目を過ぎると岩上りとなり、上りがキツくなります。お花畑と絶景が癒やしです。家に帰るとふくらはぎに2ミリ大のダニがついていました。死んでいるのにしっかり歯がくい込んでいました😱。マダニツイスターを使って、無事に取り除きました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

きのこいっぱいだ
あぁ行きたかった😫
連休に仕事があるなんて😫
2025/7/21 17:47
いいねいいね
1
ウスタケは食べる人もいるので試したかった😫
2025/7/21 17:48
いいねいいね
1
先生、ごめんなさいm(_ _)m。仕事中で頑張ってるのに。ウスタケのお土産もないし、、、。
でも、多分、今回のコースは普段、登山しない人にはちょっと厳しいかも。また今度、機会作って一緒に行きましょう!
昨年からキノコの種類に興味湧いてきたけど、夏は種類が多いね。
それと、キノコ同定。またお願いしますm(_ _)m。
2025/7/21 17:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら