ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山《四阿山登山口-小四阿-中四阿-四阿山-根子岳 周回コース》

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
10.1km
登り
992m
下り
993m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:49
合計
8:56
距離 10.1km 登り 992m 下り 993m
7:17
7:18
93
8:51
69
10:00
10:02
34
10:36
10:43
14
10:57
10:58
28
11:26
11:32
3
11:35
11:36
8
11:44
11:49
35
12:24
12:36
47
13:23
55
14:18
14:21
11
14:32
14:43
56
15:39
26
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場第3駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。場所により、笹の間あり、砂利あり、ちょっとした岩場あり、階段あり…総じて歩きやすい。
その他周辺情報 登山口にトイレ、靴を洗う水道、売店あり。登山中はトイレや水場なし。
菅平牧場登山口。根子岳経由?中四阿経由?計画では根子岳経由コースだったが、思うところあり急遽、中四阿経由にコース変更!
2025年07月20日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 7:04
菅平牧場登山口。根子岳経由?中四阿経由?計画では根子岳経由コースだったが、思うところあり急遽、中四阿経由にコース変更!
牛さ〜〜ん!
2025年07月20日 07:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 7:15
牛さ〜〜ん!
四阿山登山口
2025年07月20日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:19
四阿山登山口
ホタルブクロ
2025年07月20日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:19
ホタルブクロ
白樺林。木漏れ日の中を歩きます。
2025年07月20日 07:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:29
白樺林。木漏れ日の中を歩きます。
小川を渡ります!
2025年07月20日 07:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:34
小川を渡ります!
ウツボグサ
2025年07月20日 07:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:35
ウツボグサ
バイケイソウ
2025年07月20日 07:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:36
バイケイソウ
ハナチダケサシ
2025年07月20日 07:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:37
ハナチダケサシ
キバナノヤマオダマキ
2025年07月20日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/20 7:38
キバナノヤマオダマキ
写真も撮ります!
2025年07月20日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/20 7:51
写真も撮ります!
ジャノメチョウが集団で。
2025年07月20日 07:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 7:56
ジャノメチョウが集団で。
白樺の林からダケカンバに!
2025年07月20日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:27
白樺の林からダケカンバに!
ハクサンフウロ
2025年07月20日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:30
ハクサンフウロ
シナノオトギリ
2025年07月20日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:30
シナノオトギリ
マルバタケブキ
2025年07月20日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:32
マルバタケブキ
アザミ
2025年07月20日 08:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:33
アザミ
ヤマハハコ
2025年07月20日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:34
ヤマハハコ
おお!素晴らしい展望!アルプス、八ヶ岳、群馬県の山々が一望できます。槍も!パノラマで撮影してみましたがちっちゃい😰
以下向かって右から6枚写真を撮ってみました。
2025年07月20日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 8:39
おお!素晴らしい展望!アルプス、八ヶ岳、群馬県の山々が一望できます。槍も!パノラマで撮影してみましたがちっちゃい😰
以下向かって右から6枚写真を撮ってみました。
白馬方面、鹿島槍も。
2025年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:41
白馬方面、鹿島槍も。
2025年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:41
槍ヶ岳って尖っているのでレベルの低い私でも分かる嬉しさ!
2025年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:41
槍ヶ岳って尖っているのでレベルの低い私でも分かる嬉しさ!
2025年07月20日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:42
電波塔がたくさん見えるのは王ヶ頭ですね!
2025年07月20日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:42
電波塔がたくさん見えるのは王ヶ頭ですね!
2025年07月20日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:42
うわぁ〜〜い!はしゃいでおります。
2025年07月20日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/20 8:43
うわぁ〜〜い!はしゃいでおります。
コケモモ
2025年07月20日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/20 8:50
コケモモ
ミヤマニガイチゴ
2025年07月20日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 8:52
ミヤマニガイチゴ
2025年07月20日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:21
小四阿(こあずまや) 標高1,917m
2025年07月20日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:23
小四阿(こあずまや) 標高1,917m
ハナチダケサシ
2025年07月20日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:23
ハナチダケサシ
オミナエシ
2025年07月20日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:25
オミナエシ
イブキジャコウソウ
2025年07月20日 09:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:28
イブキジャコウソウ
ニガバモミジイチゴ
2025年07月20日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:37
ニガバモミジイチゴ
マツムシソウ
2025年07月20日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:45
マツムシソウ
コオニユリ
2025年07月20日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:45
コオニユリ
中四阿(なかあずまや) 2,106m。ケルンからの浅間山
2025年07月20日 09:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:46
中四阿(なかあずまや) 2,106m。ケルンからの浅間山
シラユキソウからの浅間山
2025年07月20日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:47
シラユキソウからの浅間山
シラユキソウ
2025年07月20日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:47
シラユキソウ
イタドリが多くなってきました。
2025年07月20日 09:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:54
イタドリが多くなってきました。
根子岳
2025年07月20日 09:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 9:59
根子岳
四阿山の山頂が見えてきたね!と指を指していますが、実はそこは山頂ではありませんでした^^;
2025年07月20日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 9:59
四阿山の山頂が見えてきたね!と指を指していますが、実はそこは山頂ではありませんでした^^;
富士山も見えます!わーいわーい!
2025年07月20日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 10:02
富士山も見えます!わーいわーい!
色々案内板が出てきました。
2025年07月20日 10:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 10:09
色々案内板が出てきました。
2025年07月20日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 10:38
浅間山。
2025年07月20日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 10:54
浅間山。
ここは根子岳と四阿山の分岐場所。広場のように開放感があります。四阿山ピークハントしたら、戻ってきてここでお昼にしようね、と話しながら進みます。
2025年07月20日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 10:59
ここは根子岳と四阿山の分岐場所。広場のように開放感があります。四阿山ピークハントしたら、戻ってきてここでお昼にしようね、と話しながら進みます。
ん?いきなりの親切設計か?笑。突然の木製階段が!そしてここは鳥居峠登山口と合流する場所でもあるみたいです。
2025年07月20日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
7/20 11:12
ん?いきなりの親切設計か?笑。突然の木製階段が!そしてここは鳥居峠登山口と合流する場所でもあるみたいです。
祠が出てきました。
2025年07月20日 11:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:23
祠が出てきました。
じゃじゃじゃーん!四阿山頂に到着!標高2,354m。山頂はあまり広くはなく、写真撮影したい人たちがたくさんいました。
2025年07月20日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:25
じゃじゃじゃーん!四阿山頂に到着!標高2,354m。山頂はあまり広くはなく、写真撮影したい人たちがたくさんいました。
距離の長い鳥居峠登山口から、距離の短いゴンドラ使用でも。
2025年07月20日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:25
距離の長い鳥居峠登山口から、距離の短いゴンドラ使用でも。
三角点はゴンドラ方面に進んだところにあるらしいので、それを見つけに行くことに。まずは高い岩に登って、根子岳をみてみます。
2025年07月20日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:27
三角点はゴンドラ方面に進んだところにあるらしいので、それを見つけに行くことに。まずは高い岩に登って、根子岳をみてみます。
だんだん白んできて遠景が見えにくくなっていますが、右の浅間の隣に凸凹の妙義山。バラギ湖も。
2025年07月20日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:30
だんだん白んできて遠景が見えにくくなっていますが、右の浅間の隣に凸凹の妙義山。バラギ湖も。
標高2,332mの二等三角点タッチしました。草に覆われていてあまり大切にされていない感あり💦
2025年07月20日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 11:35
標高2,332mの二等三角点タッチしました。草に覆われていてあまり大切にされていない感あり💦
山頂に戻ってきました。トンボ多すぎ!実は蝶もかなりの数舞っています。
2025年07月20日 11:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 11:50
山頂に戻ってきました。トンボ多すぎ!実は蝶もかなりの数舞っています。
ここから根子岳に行くのに300mくらい下ってきたのですが、岩が多く予想以上に大変で時間がかかりました。余裕がなく写真が1枚もありません( ; ; )この写真はようやく下まで下ってこれから登る根子岳です!一見すると気持ちの良い笹原ですが、太陽を遮るものがなく、かなり暑いです。ここも余裕がなく途中の写真がありません。
2025年07月20日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 13:21
ここから根子岳に行くのに300mくらい下ってきたのですが、岩が多く予想以上に大変で時間がかかりました。余裕がなく写真が1枚もありません( ; ; )この写真はようやく下まで下ってこれから登る根子岳です!一見すると気持ちの良い笹原ですが、太陽を遮るものがなく、かなり暑いです。ここも余裕がなく途中の写真がありません。
一つ目の頂に到着!「山」としか…
2025年07月20日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 13:45
一つ目の頂に到着!「山」としか…
二つ目の頂に到着!なんだか那須岳のようなイメージの岩…
2025年07月20日 13:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 13:52
二つ目の頂に到着!なんだか那須岳のようなイメージの岩…
ここも「山」…
2025年07月20日 13:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 13:57
ここも「山」…
で、山頂に向かう途中にあったのは、ちょっと出っ張った岩!
そこまで行ってみよう!ヤッホーい!気持ちがいいね。山を独り占めの気分😁
2025年07月20日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 14:09
で、山頂に向かう途中にあったのは、ちょっと出っ張った岩!
そこまで行ってみよう!ヤッホーい!気持ちがいいね。山を独り占めの気分😁
おお!なんか切り通しっぽいね。
2025年07月20日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:20
おお!なんか切り通しっぽいね。
楽しい〜〜〜
2025年07月20日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:20
楽しい〜〜〜
ゴゼンタチバナ
2025年07月20日 14:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:21
ゴゼンタチバナ
ラピュタみたい
2025年07月20日 14:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:23
ラピュタみたい
空模様が怪しくなってきました。
2025年07月20日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:32
空模様が怪しくなってきました。
根子岳山頂!標高2,207m。こちらは長野県の山なのね。花の百名山でもあるのね。
2025年07月20日 14:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:33
根子岳山頂!標高2,207m。こちらは長野県の山なのね。花の百名山でもあるのね。
鐘もある。高らかに鳴らしました!
2025年07月20日 14:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:34
鐘もある。高らかに鳴らしました!
一気に下山します!こちらは砂利あり、階段あり。歩きやすいけど本当にひたすら下るんだね💦
2025年07月20日 14:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 14:52
一気に下山します!こちらは砂利あり、階段あり。歩きやすいけど本当にひたすら下るんだね💦
駐車場は見えているのにさらに木製階段が続いていてなかなか着かない😭汗だくで頭に浮かぶはかき氷!牛さん和む〜〜〜白樺涼しげでもうひと頑張りできました☺️
2025年07月20日 15:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/20 15:53
駐車場は見えているのにさらに木製階段が続いていてなかなか着かない😭汗だくで頭に浮かぶはかき氷!牛さん和む〜〜〜白樺涼しげでもうひと頑張りできました☺️
《おまけ》登山口の売店が16:00閉店で、私はぎり間に合わなそうだったので、同行者に先に下山してもらって無事山バッジゲットです😄ありがとう!
2025年07月23日 12:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/23 12:31
《おまけ》登山口の売店が16:00閉店で、私はぎり間に合わなそうだったので、同行者に先に下山してもらって無事山バッジゲットです😄ありがとう!

感想

今年度も登山シーズンがやってきました!冬も春も低山すらたいして登っていないままシーズン突入してしまいました。来週には今年度初めての1泊での八ヶ岳登山を計画しているので、普段の生活で運動もしていないのに突然に重い荷物背負って歩くのは少し不安だなぁ、その前にどこかに登っておきたい!と同行者に話したところ、前々から「いい山だよー四阿山に行こうよ!」と何度も誘われていた四阿山と根子岳登山に決定!!!
四阿山って菅平なんだねぇ!と今更の私…。若い頃に2度ほどスキーで行ったよね?なだらかなゲレンデで!ってそういう印象の残る高原。懐かしい気持ち…
牛さんがお出迎えもお見送りもしてくれて、白樺の林からダケカンバの木々になり…何とも木漏れ日が気持ちが良い!高原の花々も蝶もトンボも鳥の囀りもたくさんで夏山ってこうでなくちゃ!とジワジワ感じる幸せな気持ち。そして山での久々の晴れ!そう、昨年だってほぼほぼ天気には恵まれなかったしね…
展望良し!アルプスや八ヶ岳、群馬の山々、御嶽山や鹿島槍、そして富士山まで、花形の山々を望むことができる贅沢さ!あそこには登った、今度はあそこに登りたい…次々沸き起こる山への想い…しかーし!こんなにたくさんのいい感じの山々はどどーんと見えているにも関わらず、登った山+αの山しか分からないんじゃあ、豚に真珠状態で、この壮大な景色に申し訳ないね。😰もっと学習しないとね!

そして今回の大失敗は…トレッキングポールを自宅に忘れたことです。ガーン!!!
今日の山には必要だったよなー今年度初めてなのに大丈夫か?自分…と登り出しはかなり不安でしたが、楽しく登り切ることができ良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら