記録ID: 8445747
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光男体山(二荒神社中宮祠往復)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:06
距離 8.6km
登り 1,217m
下り 1,209m
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四合目に至る舗装路まではやや泥濘んでおり、やや道も不明瞭な部分がありました。四合目より上は岩場になりますが、ロープなどで登山道が明確に区切られていました。 |
その他周辺情報 | 登山口から湯本方向へ徒歩15分ほどにある、レイクサイド日光の日帰り温泉を利用。850円。内湯のみのシンプルながら、硫黄臭の強い源泉かけ流しのいいお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
同僚と日光男体山を登ってきました。
真夏の暑さが心配でしたが、都心に比べて日光はやや涼しく、大半が樹林帯ということもあって問題ではありませんでした。ただし大量に汗をかきます。登山口の巫女さんが「1リットル以上水を持ちましたか?」と確認していましたが、とてもそれじゃ足りません。2.5リットルほど飲みました。途中に水場も売店も無いのでご注意ください。
思った以上に岩場が続きましたが、危険というほどの場所はありません。九合目を過ぎて樹林帯を抜けると、一気に空が開けて感動します。眼下には雲と湖と森の緑。赤茶けた砂利の道は富士山のようでした。
山頂は平らに開けていて、日陰こそないもののゆっくりくつろげます。岩から突き出た御神剣は絶好の撮影スポットでしょう。太郎山神社へ下るスロープは、日光白根山方面へ滑空していくような印象すら受けました。
1200mの直登がどんなものか心配でしたが、最近の筋トレのおかげかその点は問題なし。問題といえば、帰りのバスおよび電車の混雑ですかね。やっぱり日光は一泊して、ゆとりをもって楽しみたい場所だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する