ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8447379
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

夏の赤城地蔵岳をぶらぶら

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.9km
登り
234m
下り
238m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:32
合計
2:57
距離 5.9km 登り 234m 下り 238m
10:21
1
スタート地点
10:51
10:52
14
11:06
4
11:10
11:11
32
11:43
12:09
26
12:35
9
12:44
12:45
3
12:48
12:51
6
12:57
20
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り

曇りというかガスが出てました。涼しいガスならいいんですが、微妙に蒸し暑いガスで、風が停まると暑かったです。それでも25℃前後なので下界よりはマシでした。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
覚満淵駐車場
小沼駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし
お昼に地蔵岳山頂に行きたいので、今日は覚満淵を先に回ります
2025年07月20日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:21
お昼に地蔵岳山頂に行きたいので、今日は覚満淵を先に回ります
覚満淵
2025年07月20日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:22
覚満淵
出島から
2025年07月20日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:26
出島から
オトギリソウ
2025年07月20日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:30
オトギリソウ
この木道ももうじきなくなるんでしょうね
2025年07月20日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:30
この木道ももうじきなくなるんでしょうね
子ガモのすぐ後ろに母ガモが泳いでいます
2025年07月20日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:31
子ガモのすぐ後ろに母ガモが泳いでいます
白いのはオオヤマフスマで、よこにモウセンゴケ
2025年07月20日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:32
白いのはオオヤマフスマで、よこにモウセンゴケ
ネバリノギラン
2025年07月20日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:32
ネバリノギラン
養生地に黄色いのはなし
2025年07月20日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:33
養生地に黄色いのはなし
クガイソウ
2025年07月20日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:34
クガイソウ
フジバカマ。もうすぐアサギマダラが飛んでくるんでしょうか
2025年07月20日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:34
フジバカマ。もうすぐアサギマダラが飛んでくるんでしょうか
オトギリソウがいっぱい咲いてます
2025年07月20日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:34
オトギリソウがいっぱい咲いてます
黄色いのは全てオトギリソウです
2025年07月20日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:35
黄色いのは全てオトギリソウです
トモエソウ
2025年07月20日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:37
トモエソウ
数本の群落で咲いてました
2025年07月20日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:37
数本の群落で咲いてました
ケナツノタムラソウ
2025年07月20日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:38
ケナツノタムラソウ
チダケサシ
2025年07月20日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:39
チダケサシ
もこもこ
2025年07月20日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:40
もこもこ
ケナツノタムラソウ
2025年07月20日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:41
ケナツノタムラソウ
ユキザサ
2025年07月20日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:42
ユキザサ
オカトラノオ
2025年07月20日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:43
オカトラノオ
カラマツソウ
2025年07月20日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:44
カラマツソウ
ニガナ
2025年07月20日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:44
ニガナ
タニウツギの実
2025年07月20日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:45
タニウツギの実
ウツボグサ
2025年07月20日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:46
ウツボグサ
アカギキンポウゲはほぼ終わり
2025年07月20日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:46
アカギキンポウゲはほぼ終わり
シモツケ
2025年07月20日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:48
シモツケ
ノハナショウブ
2025年07月20日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:48
ノハナショウブ
アザミ
2025年07月20日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:49
アザミ
覚満淵
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:51
覚満淵
この道は初めてかも
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 10:51
この道は初めてかも
ひさしぶりに小沼駐車場からスタートします
2025年07月20日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:05
ひさしぶりに小沼駐車場からスタートします
八丁峠
2025年07月20日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:11
八丁峠
階段手前は左に、奥は右に傾いています
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:13
階段手前は左に、奥は右に傾いています
ケナツノタムラソウ
2025年07月20日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:21
ケナツノタムラソウ
オトギリソウ
2025年07月20日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:31
オトギリソウ
天空の木道
2025年07月20日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:31
天空の木道
ノハナショウブ
2025年07月20日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:32
ノハナショウブ
コメツツジが満開手前
2025年07月20日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:32
コメツツジが満開手前
シモツケ
2025年07月20日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:32
シモツケ
ウスユキソウ発見
2025年07月20日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:33
ウスユキソウ発見
ハクサンフウロも
2025年07月20日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:33
ハクサンフウロも
シロバナノニガナ
2025年07月20日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:34
シロバナノニガナ
ミニ鳥居
2025年07月20日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:38
ミニ鳥居
小沼方面
2025年07月20日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:38
小沼方面
イワオトギリ
2025年07月20日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:38
イワオトギリ
地蔵様
2025年07月20日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:44
地蔵様
ハクサンフウロを目の前に
2025年07月20日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:48
ハクサンフウロを目の前に
食材はツルヤ(9時開店)で買ってきました
2025年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 11:49
食材はツルヤ(9時開店)で買ってきました
黒檜山
2025年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:03
黒檜山
一等三角点地蔵岳
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:04
一等三角点地蔵岳
草地にハクサンフウロが咲き始め
2025年07月20日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:05
草地にハクサンフウロが咲き始め
NKH園地では、いっぱい咲いてます
2025年07月20日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:07
NKH園地では、いっぱい咲いてます
園地裏手にウスユキソウ
2025年07月20日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:08
園地裏手にウスユキソウ
ちょっと隠れたところにニッコウキスゲ
2025年07月20日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:08
ちょっと隠れたところにニッコウキスゲ
シモツケ
2025年07月20日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:09
シモツケ
アカギキンポウゲは全て消えてました
2025年07月20日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:11
アカギキンポウゲは全て消えてました
第二峰の祠
2025年07月20日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:13
第二峰の祠
TBS園地のシロバナノヤマオダマキ
2025年07月20日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:14
TBS園地のシロバナノヤマオダマキ
ニッコウキスゲが数輪咲いていました
2025年07月20日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:14
ニッコウキスゲが数輪咲いていました
もふもふ
2025年07月20日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:17
もふもふ
道路を渡って溝の横を歩いて
2025年07月20日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:34
道路を渡って溝の横を歩いて
ここを右に曲がり
2025年07月20日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:38
ここを右に曲がり
かんふれ石柱の右横を突き進むと
2025年07月20日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:38
かんふれ石柱の右横を突き進むと
左軽井沢峠ってマニアックな地名です
2025年07月20日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:39
左軽井沢峠ってマニアックな地名です
すぐ横に近場の浅香嶺・血の池の標識
2025年07月20日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:39
すぐ横に近場の浅香嶺・血の池の標識
右の階段を上がり
2025年07月20日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:43
右の階段を上がり
分岐を左へ
2025年07月20日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:45
分岐を左へ
もふもふ
2025年07月20日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:46
もふもふ
浅香嶺
2025年07月20日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:49
浅香嶺
踏跡(単なる水路化も)を下ります
2025年07月20日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:50
踏跡(単なる水路化も)を下ります
もふもふもあります
2025年07月20日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:54
もふもふもあります
一般道に到着
2025年07月20日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:54
一般道に到着
稲荷神社
2025年07月20日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:55
稲荷神社
マルバダケブキはまだまだ
2025年07月20日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 12:56
マルバダケブキはまだまだ
今日は長七郎山には登らず小沼をぐるりと歩きます
2025年07月20日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 12:57
今日は長七郎山には登らず小沼をぐるりと歩きます
石畳がイマイチ歩きにくい
2025年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 13:02
石畳がイマイチ歩きにくい
小沼
2025年07月20日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 13:07
小沼
ヤマオダマキ
2025年07月20日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:10
ヤマオダマキ
オトギリソウ
2025年07月20日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:14
オトギリソウ
ウツボグサ
2025年07月20日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 13:14
ウツボグサ
小沼
2025年07月20日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 13:15
小沼
散策終了
2025年07月20日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/20 13:17
散策終了
観光案内所でソフトクリーム
2025年07月20日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 13:32
観光案内所でソフトクリーム
羊さん
2025年07月20日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 13:36
羊さん
Googleマップは木道が半分残っているので1年前のものかな
Googleマップは木道が半分残っているので1年前のものかな
leaflet地図のはかなり昔で木道がきれいに残ってます
leaflet地図のはかなり昔で木道がきれいに残ってます
YahooMAPは驚きの真冬の航空写真でした。木道がくっきり
YahooMAPは驚きの真冬の航空写真でした。木道がくっきり

感想

鳴神山のイワタバコも見に行きたかったのですが、こうも暑くては高い所に逃げるしかありません。榛名山は観光客が多そうでめんどくさいので、今日も赤城地蔵岳と覚満淵をぶらぶらすることにしました。

姫百合駐車場から上はエアコンのいらない温度で、窓を全開にして快適に走れます。ロードバイクの方々がおられるのでヘアピンカーブでは少し注意。帰りの小学校の遠足?の大型バスとのすれ違いはめちゃ緊張しました。慣れていない大型バスなので、はみだしがエグかったです。

もう少し涼しいのを期待していましたが、ちょっとムシムシしていて結構汗をかきました。地蔵岳山頂で風が抜けるところは気持ちよかったです。午後から雲が多くなりましたが、雷は全くならずに済んでます。

6月にあれほど咲いていたアカギキンポウゲはほぼ姿を消し、黄色いのはほとんどがオトギリソウ(山頂付近のはたぶんイワオトギリ)でした。ケナツノタムラソウも広範囲に咲いていました。

覚満淵の古い木道がどんどん無くなるので、記録に残せないか考えMAPを表示することにしました。GoogleMapはどんどん新しくなっていて1年前の木道が半分無くなって新しい木道を作る直前の画像が採取できました。Leaflet地図の更新はゆっくりなので、古い木道がきれいに残っている画像が取れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら