ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8448403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

とうとう槍ました〜槍平テント泊からの槍ヶ岳便乗登山

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
 - 拍手
Kenshi sachiyo-h その他7人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:09
距離
31.0km
登り
2,313m
下り
2,462m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:47
合計
5:41
距離 11.4km 登り 984m 下り 234m
7:33
23
スタート地点
8:41
38
9:19
9:34
45
10:19
102
12:01
12:14
2
12:16
12:18
56
13:14
0
13:14
宿泊地
2日目
山行
10:23
休憩
3:05
合計
13:28
距離 19.6km 登り 1,329m 下り 2,228m
4:03
113
宿泊地
5:56
6:08
29
6:37
6:43
72
7:55
8:18
24
8:42
9:29
9
9:38
9:53
11
10:04
47
12:07
13:18
45
14:03
14:04
16
14:20
90
15:50
40
16:30
16:40
32
17:12
16
17:28
3
17:31
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ→一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿駐車場
鍋平登山者専用駐車場
6月1日から予約制の運用開始。
料金は500円/12時間 ※以降12時間ごとに500円加算
https://nabedaira-tozan.rsvsys.jp/

コース状況/
危険箇所等
▼飛騨沢コース
今回は新穂高から右俣を通って槍ヶ岳を目指す飛騨沢ルートを選択。
槍ヶ岳を目指すコースとしては最短ルートになり、一般的には1泊2日の行程で計画を組めることがメリットだと思います。
一方、新穂高から槍平小屋までは距離の割にはあまり標高を稼げないので、単調で長く感じることがデメリットかな(特に下山時)。
滝谷などの沢は増水時は渡渉不可能となるそうなので、注意が必要です。
▼槍ヶ岳
標高が高く360度のパノラマ絶景は圧巻です。
必要なところに、ボルト、チェーン、梯子があり安全性も配慮されています。
ただ危険度については、疲労の具合、経験値など個人差が大きいので、各々が判断するしかないのかな、と思います(実際、大渋滞を起こしている方もいましたし前日は滑落もありました)。
ヘルメット着用率ほぼ100%。
12年前に登攀した際はヘルメット着用は半分以下だったし、私たち夫婦も未着用でした。
良い意味で時代の流れを感じました。
その他周辺情報 ⛺山小屋
▼槍平小屋
キャンプ泊 ひとり2,000円(予約不要)
水場じゃぶじゃぶ、トイレあり。
キャンプ泊でも夕食と朝弁当を『やまたんネット』より事前予約・WEB決済にて提供いただけるけど、今回は繁忙日であり提供なし😢
野沢菜まぜご飯のお弁当食べたかったなぁ。
昼に食べたうどんに入っていたちくわ天ぷら、朝弁当にも入っていたようですがめちゃくちゃ美味しいです。
https://www.yaridaira.jp/

♨日帰り温泉&🍴🍚お食事処
安定の「ひがくの湯と登山者食堂」
https://www.okuhida.or.jp/archives/1704
予約できる山小屋
槍平小屋
鍋平駐車場。
この快晴🌤
2025年07月20日 07:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/20 7:27
鍋平駐車場。
この快晴🌤
ではみんなで出発。
鍋平からまずは新穂高まで降ります。
2025年07月20日 07:32撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/20 7:32
ではみんなで出発。
鍋平からまずは新穂高まで降ります。
ここからスタート。
2025年07月20日 08:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/20 8:02
ここからスタート。
長い長い林道コースです。
2025年07月20日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:22
長い長い林道コースです。
林道中間にある穂高平小屋。
ここのかき氷美味しいんだよね。
2025年07月20日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:19
林道中間にある穂高平小屋。
ここのかき氷美味しいんだよね。
白出沢出合入口。
皆で休憩。
2025年07月20日 10:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/20 10:30
白出沢出合入口。
皆で休憩。
いよいよここから登山道。
ここからも長い。
2025年07月20日 10:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/20 10:37
いよいよここから登山道。
ここからも長い。
滝沢で恒例の水浴び。
気持ち良い!!
2025年07月20日 12:06撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/20 12:06
滝沢で恒例の水浴び。
気持ち良い!!
ひたすら歩くと本日のお宿槍平小屋。
2025年07月20日 13:12撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/20 13:12
ひたすら歩くと本日のお宿槍平小屋。
かき氷で体内温度を下げる。
2025年07月20日 13:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/20 13:23
かき氷で体内温度を下げる。
たっぷりお酒を持ってきました。
2025年07月20日 14:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/20 14:56
たっぷりお酒を持ってきました。
大宴会です🍺🍶🍷
楽しー!!
2025年07月20日 16:52撮影
1
7/20 16:52
大宴会です🍺🍶🍷
楽しー!!
本日の宿はここにする。
2025年07月20日 17:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/20 17:36
本日の宿はここにする。
小屋組の写真拝借。
名物、スパイスカレー🍛
2025年07月20日 17:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 17:46
小屋組の写真拝借。
名物、スパイスカレー🍛
おはようございます( `ー´)ノ
元気に起きております。
2025年07月21日 03:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 3:11
おはようございます( `ー´)ノ
元気に起きております。
満点の星空。
2025年07月21日 03:50撮影
7/21 3:50
満点の星空。
いよいよ、槍ますか!!
2025年07月21日 04:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 4:05
いよいよ、槍ますか!!
西穂ジャン方面。
新しい朝が来た。
2025年07月21日 04:58撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 4:58
西穂ジャン方面。
新しい朝が来た。
焼岳、バックに乗鞍岳。
朝日が映える。
2025年07月21日 05:18撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 5:18
焼岳、バックに乗鞍岳。
朝日が映える。
笠ヶ岳に影槍。
2025年07月21日 05:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 5:27
笠ヶ岳に影槍。
この分岐で休む。
2025年07月21日 05:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:53
この分岐で休む。
食べたかった槍平小屋のお弁当。
文字通り、指をくわえて眺める。
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/21 5:55
食べたかった槍平小屋のお弁当。
文字通り、指をくわえて眺める。
ここまでは本当に寒かった。
2025年07月21日 06:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 6:35
ここまでは本当に寒かった。
太陽を浴び、千丈乗越から槍ヶ岳をとらえる。
2025年07月21日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 6:38
太陽を浴び、千丈乗越から槍ヶ岳をとらえる。
振り返ると西鎌尾根。
双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎にバックに黒部五郎、薬師。
あのちょこんと出ているのは剱?
2025年07月21日 06:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 6:49
振り返ると西鎌尾根。
双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎にバックに黒部五郎、薬師。
あのちょこんと出ているのは剱?
彩雲と言うらしい。
初めて意識した。
2025年07月21日 07:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 7:24
彩雲と言うらしい。
初めて意識した。
笠ヶ岳のバックに白山ドーン。
2025年07月21日 07:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 7:26
笠ヶ岳のバックに白山ドーン。
いよいよ槍ヶ岳を射程にとらえる。
2025年07月21日 07:48撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 7:48
いよいよ槍ヶ岳を射程にとらえる。
稜線を越えた向こう側。
奥に八ヶ岳、富士山、南アルプスまでばっちり。
2025年07月21日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 8:01
稜線を越えた向こう側。
奥に八ヶ岳、富士山、南アルプスまでばっちり。
写真撮影されていることを忘れて、絶景を楽しむ。
撮られた写真で一番気に入っています。
2025年07月21日 08:07撮影
1
7/21 8:07
写真撮影されていることを忘れて、絶景を楽しむ。
撮られた写真で一番気に入っています。
ちょっと雲かかっているけど…
富士山ドーン
2025年07月21日 08:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 8:11
ちょっと雲かかっているけど…
富士山ドーン
さぁ、槍ますぞ!
2025年07月21日 08:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 8:11
さぁ、槍ますぞ!
山頂直下の2段梯子の下の方。
2025年07月21日 08:42撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 8:42
山頂直下の2段梯子の下の方。
さぁ、登ってきました。
2025年07月21日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 8:47
さぁ、登ってきました。
とうとう槍きりました🏔
2025年07月21日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 8:55
とうとう槍きりました🏔
妻との記念撮影されているところを更に撮られていました📷
2025年07月21日 08:52撮影
1
7/21 8:52
妻との記念撮影されているところを更に撮られていました📷
三角点タッチ。
2025年07月21日 08:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 8:56
三角点タッチ。
東鎌尾根。
燕岳から大天井岳。
2025年07月21日 09:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:00
東鎌尾根。
燕岳から大天井岳。
大天井岳から槍ヶ岳に延びる東鎌尾根。
バックは未踏の常念岳。
2025年07月21日 09:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:00
大天井岳から槍ヶ岳に延びる東鎌尾根。
バックは未踏の常念岳。
笠ヶ岳から双六へ。
バックに黒部五郎岳。
2025年07月21日 09:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:01
笠ヶ岳から双六へ。
バックに黒部五郎岳。
双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎への稜線。
バックに黒部五郎、薬師。
右端は立山?
2025年07月21日 09:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:01
双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎への稜線。
バックに黒部五郎、薬師。
右端は立山?
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
2025年07月21日 09:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 9:01
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
皆さん、思い思いに絶景を楽しむ。
2025年07月21日 09:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 9:01
皆さん、思い思いに絶景を楽しむ。
さぁ、下山です。
2025年07月21日 09:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:10
さぁ、下山です。
迫力あるなぁ。
画になる山だ。
2025年07月21日 09:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 9:57
迫力あるなぁ。
画になる山だ。
殺生ヒュッテと大槍ヒュッテ。
8月は大槍ヒュッテに泊まる予定。
2025年07月21日 10:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 10:00
殺生ヒュッテと大槍ヒュッテ。
8月は大槍ヒュッテに泊まる予定。
飛騨沢ルートは花満開🌸
2025年07月21日 10:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 10:31
飛騨沢ルートは花満開🌸
2025年07月21日 10:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 10:32
カールの絶景💛
2025年07月21日 10:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
7/21 10:34
カールの絶景💛
最終水場は冷たくてオアシス。
2025年07月21日 11:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 11:26
最終水場は冷たくてオアシス。
テント撤収します。
2025年07月21日 12:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 12:03
テント撤収します。
ちくわ天ぷらのうどん。
マジでこのちくわ美味い。
2025年07月21日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 12:26
ちくわ天ぷらのうどん。
マジでこのちくわ美味い。
滝谷。
もう疲れた。
2025年07月21日 14:12撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 14:12
滝谷。
もう疲れた。
文句を言いながら林道を下山。
2025年07月21日 17:07撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 17:07
文句を言いながら林道を下山。
やったー、疲れたー。
でも楽しかったー。
2025年07月21日 17:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
7/21 17:25
やったー、疲れたー。
でも楽しかったー。
皆で食事しておしまい。
結局来週も山に登る。
2025年07月21日 18:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 18:48
皆で食事しておしまい。
結局来週も山に登る。

感想

友人の5年越しの槍ヶ岳挑戦に便乗参加。
最高の快晴登山で、自分としては山頂挑戦3回目(12年前は登頂も曇り、昨年は暴風で撤退)で一番の360度絶景パノラマを堪能しました。
※前年の槍ヶ岳撤退⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7079058.html

7月海の日3連休は白馬三山テント泊縦走を予定したけど、2泊目の白馬槍温泉小屋が大雪のためオープン延期。
白馬大池山荘テン場も予約で埋まっていたし、白馬岳頂上宿舎テン場1泊だけだと大雪渓は楽しめるにしてもそれだけじゃちょっと足りない、と思っていました。
そんな折に前週の唐松岳登山の帰路に仲間が計画していた槍ヶ岳登山を詳しく聞くと…
仕事や天候の都合で5年登れなかった友人の念願を叶えるべく槍ヶ岳に槍平小屋泊でトライするとのこと。
4人が小屋泊でそのうちもう一人も槍ヶ岳登山初挑戦とのこと。
テント泊は予約不要で仲間を募って数人が参加を検討しているとのこと。
飛騨沢ルートは長すぎて正直勘弁と思っていたけど、グループ登山ならワイワイガヤガヤ楽しいだろう。
そしてグループ登山となると前泊となる槍平小屋での宴会も楽しみだ🍺
とのことで最終的には我が夫婦含め便乗テント泊組が5名加わり、何と総勢9名でのにぎやかな登山になりました。

天候は快晴。
ゆるーく登り槍平小屋到着。
我が夫婦はウイスキー1本、ワイン1本を持ち込み灼熱状態で宴会開始。
皆さん持ち寄った食材で大いに語り大いに飲む。
本当に楽しい時間を過ごし就寝、明日に備えます。

2日目は2:30に目が覚め朝食の準備。
星空がきれいだった。
予定通り4:00出発。
とにかく説明が要らないほどの快晴登山で、大絶景を眺めながらの登山。
ここにも載せているけど槍ヶ岳山荘のテラスで絶景を無心になって眺めている写真があります。
本当にみんなで終始このような顔をして堪能していました。

槍ヶ岳本峰に登った時は朝の混雑と昼の混雑の狭間で、山頂には10名ほどしかいない実質独り占めと言っていい状態。
12年前の登頂と比べ、知っている山々が格段に多くなっているので「あそこを歩いたなぁ。」と楽しさもより増していました。

友人が山頂で「とうとう槍ました!!」と絶叫していて、皆で「下山まで登山やぞ。」とお決まりの突っ込みも面白い。

そして長い長い下山を「だやい(北陸弁で疲れた)、何でこんなに長いんよ。」と言いながら、笑顔で歩く。
なんて事はないけど、こんなことを楽しむのも登山の醍醐味だなと思った。
帰路、その友人は白馬三山縦走(白馬槍温泉が目当て)と雲ノ平に行きたいと語っていました。
仕方ないな、テント泊でお付き合いしますぞ←自分が行きたいだけの便乗です(笑)。

8月は念願の表銀座縦走で槍ヶ岳を目指します。
贅沢にまた槍ヶ岳を楽しみたいです。

登山に感謝。
友人に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら