ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8449461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

後方羊蹄山(京極コース登山口~五合目~山頂 往復)

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,668m
下り
1,668m

コースタイム

日帰り
山行
11:57
休憩
2:37
合計
14:34
5:07
45
京極温泉
5:52
6:00
18
6:18
6:33
4
林道横断地点(一回目)
6:55
6:57
45
7:42
7:31
25
7:56
8:12
33
8:45
9:11
74
10:25
10:42
30
11:12
11:32
26
11:58
12:00
50
12:50
13:10
20
13:38
13:53
3
14:20
11
15:45
15:56
112
18:40
18:45
45
19:30
京極温泉
北海道ですが、暑かった。私だけでなく、北海道から登山に来ていた人も熱いと言っていた。
天候 8月4日(月) 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
7月31日(木) 0449日出時刻(世田谷)>1851日入時刻(帯広駅)
0605 自宅        発 L00.0km 自転車で
0645 京急蒲田駅     着
0656 京急蒲田駅     発 電車で
0705 羽田空港駅     着 
0750 羽田空港      発 JAL573便で
0925 帯広空港      着
1022 帯広空港      発 L00.0km H147m 自転車で
1042 幸福駅       着 L05.9km H147m
<自転車故障>
1229 大正20号バス停   発 路線バスで
1316 帯広駅       着 
1340 NUPKAホテル    着

8月1日(金) 0418日出時刻(帯広駅)>1852日入時刻(帯広駅)
自転車故障のためトムラウシを断念、帯広市内で温泉に浸かるなどして停滞。

8月2日(土) 0419日出時刻(帯広駅)>1851日入時刻(京極温泉)
0820 NUPKAホテル    発
0854 帯広駅        発
0959 新得駅        着
1150 新得駅        発
1315 新夕張駅       発 
1423 千歳駅        着 
1446 千歳駅        発
1523 札幌駅        着
1530 札幌駅        発
1604 小樽駅        着
1646 小樽駅        発
1806 倶知安駅       着
1825 倶知安駅       発
1849 京極公民館前     着
1915 京極キャンプ場    着

8月3日(日) 0431日出時刻(京極)>1855日入時刻(京極)
<羊蹄山 登山>

8月4日(月) 0431日出時刻(京極)>1855日入時刻(京極)
1355 京極温泉       発
1418 京極公民館前     発
1445 倶知安駅       着
1516 倶知安駅       発
1631 小樽駅        発 5分
1743 千歳駅        着
1819 千歳駅        発
1826 新千歳空港      着
2125 新千歳空港      発 JL530便で
2310 羽田空港       着
2342 羽田空港       発
0100 自宅         着
コース状況/
危険箇所等
【京極キャンプ場〜京極登山口】
 ほぼ舗装道路を進む。

【京極登山口〜京極コース五合目】
 特に危険個所はない。

【京極コース五合目〜京極コース八合目】
 特に危険個所はない。一部ぬかるんでいる区間がある。雨天時は特に滑らないよう注意が必要だ。6合目を過ぎると一部視界が開ける。7合目から岩場が増えてくる。

【京極コース八合目〜羊蹄山山頂】
 特に危険個所はない。急な勾配を登る。森林限界を過ぎると、ガレた登山道を登って行くとやがて火口縁に至る。火口の外周を辿り山頂に至る。
その他周辺情報 【HOTEL NUPKA ホテルヌプカ】
住所:〒080-0012 北海道帯広市西2条南10丁目20-3
TEL 0155-20-2600
FAX 0155-20-2601
H.P. https://www.nupka.jp/

【京極スリーユーパークキャンプ場】
予約可能日:5月1日(木)から営業終了日分まで
利用料金:テント1張/500円、タープ1張/500円
チェックイン:午前11時00分から午後7時00分までに行ってください。
       (9月16日(火)からは、午後5時30分までとなります。)
受   付:スリーユーパーク管理棟
       電話:0136-42-2189
       FAX:0136-42-2189
H.P. https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/camp/

【京極温泉】
住所:〒044-0131 北海道虻田郡京極町字川西68番地
TEL:0136-42-2120
FAX:0136-42-2157
ご利用時間:午前10時から午後9時まで(受付終了午後8時30分)
利用料:大人600円 小人300円
7月31日(木)早朝、自宅を立ち羽田空港へ。帯広空港行JAL573便に搭乗する。
2025年07月31日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/31 7:23
7月31日(木)早朝、自宅を立ち羽田空港へ。帯広空港行JAL573便に搭乗する。
帯広空港に向け降下中。9時25分ほぼ定刻通り着陸する。
2025年07月31日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/31 9:19
帯広空港に向け降下中。9時25分ほぼ定刻通り着陸する。
帯広空港を出発し、幸福駅と愛国駅を経由して帯広駅に向かう。
2025年07月31日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/31 10:23
帯広空港を出発し、幸福駅と愛国駅を経由して帯広駅に向かう。
幸福駅に到着。この後愛国駅へ向かう途中、自転車のディレーラーハンガーが破損。自転車を収納し路線バスで帯広駅へ。
2025年07月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/31 10:52
幸福駅に到着。この後愛国駅へ向かう途中、自転車のディレーラーハンガーが破損。自転車を収納し路線バスで帯広駅へ。
7月31日遅いお昼。帯広駅前「ばんちょう」で豚丼をいただく。
2025年07月31日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/31 14:52
7月31日遅いお昼。帯広駅前「ばんちょう」で豚丼をいただく。
8月1日、トムラウシへ向かうことを諦め、帯広市内に停滞。駅近くの「たぬきの里」のモール温泉に浸かる。
2025年08月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/1 9:20
8月1日、トムラウシへ向かうことを諦め、帯広市内に停滞。駅近くの「たぬきの里」のモール温泉に浸かる。
8月1日昼、市内でインディアンカレーをいただく。
2025年08月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/1 12:58
8月1日昼、市内でインディアンカレーをいただく。
鈴木宗男参議院議員のポスターを発見。
2025年08月01日 17:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/1 17:52
鈴木宗男参議院議員のポスターを発見。
8月2日朝、帯広駅を出発。
2025年08月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/2 8:42
8月2日朝、帯広駅を出発。
自転車を千歳駅駐輪場に置き、倶知安駅へ。倶知安から路線バスで京極へ。京極公民館前から羊蹄山を望む。
2025年08月02日 18:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/2 18:55
自転車を千歳駅駐輪場に置き、倶知安駅へ。倶知安から路線バスで京極へ。京極公民館前から羊蹄山を望む。
8月3日早朝、京極キャンプ場を立つ。
2025年08月03日 04:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 4:57
8月3日早朝、京極キャンプ場を立つ。
羊蹄山の伏流水が湧き出す「ふきだし公園」の横を進む。「ふきだし公園」の池に朝もやが立つ。
2025年08月03日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 5:07
羊蹄山の伏流水が湧き出す「ふきだし公園」の横を進む。「ふきだし公園」の池に朝もやが立つ。
山麓の畑が広がる中、京極登山口に向かう。
2025年08月03日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 5:48
山麓の畑が広がる中、京極登山口に向かう。
京極登山口に到着。
2025年08月03日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 5:52
京極登山口に到着。
京極登山口から羊蹄山を望む。
2025年08月03日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 5:59
京極登山口から羊蹄山を望む。
羊蹄山登山道の標識。
2025年08月03日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 6:05
羊蹄山登山道の標識。
林道を横切る。登山道が狭く、休憩する場所がなさそうなので、林道で軽い朝食をとる。
2025年08月03日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 6:20
林道を横切る。登山道が狭く、休憩する場所がなさそうなので、林道で軽い朝食をとる。
一合目を通過。
2025年08月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 6:37
一合目を通過。
2回目の林道を横切る。
2025年08月03日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 6:39
2回目の林道を横切る。
二合目を通過。
2025年08月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 6:56
二合目を通過。
三合目を通過。
2025年08月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 7:31
三合目を通過。
倒木で小休止。
2025年08月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 7:56
倒木で小休止。
登山道にはぬかるんでいる区間がある。
2025年08月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 7:58
登山道にはぬかるんでいる区間がある。
四合目を通過。
2025年08月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 8:12
四合目を通過。
五合目を通過。
2025年08月03日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 9:11
五合目を通過。
登山道にはぬかるんでいる区間がある。
2025年08月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 9:49
登山道にはぬかるんでいる区間がある。
六合目で腰を下ろして大休止。
2025年08月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 10:25
六合目で腰を下ろして大休止。
六合目を過ぎると、少し視界が開けてくる。
2025年08月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 10:47
六合目を過ぎると、少し視界が開けてくる。
7合目を通過。
2025年08月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 11:32
7合目を通過。
7合目からは大きな岩場が増えてくる。
2025年08月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 11:55
7合目からは大きな岩場が増えてくる。
登山道の勾配も急になる。
2025年08月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 11:57
登山道の勾配も急になる。
8合目を通過。
2025年08月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 11:58
8合目を通過。
岩場を登って行く。
2025年08月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 12:25
岩場を登って行く。
森林限界を抜ける。
2025年08月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 12:44
森林限界を抜ける。
急斜面の登山道を登って行く。
2025年08月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:07
急斜面の登山道を登って行く。
九合目を通過。
2025年08月03日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:10
九合目を通過。
火口縁が見えてくる。
2025年08月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:29
火口縁が見えてくる。
京極登山口分岐の標識を通過。
2025年08月03日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:30
京極登山口分岐の標識を通過。
火口縁から火口の内部を覗く。
2025年08月03日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:30
火口縁から火口の内部を覗く。
京極登山口分岐から山頂を望む。
2025年08月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:31
京極登山口分岐から山頂を望む。
山頂に到着。
2025年08月03日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:38
山頂に到着。
山頂からの眺め。周辺には霧が出ている。下山開始。
2025年08月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:50
山頂からの眺め。周辺には霧が出ている。下山開始。
火口縁から京極方面を見下ろす。
2025年08月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:58
火口縁から京極方面を見下ろす。
一時霧が晴れる。
2025年08月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:59
一時霧が晴れる。
2025年08月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:59
2025年08月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 13:59
2025年08月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 14:00
京極登山口への分岐を通過。この後下降地点を見つけられず、火口縁を行き過ぎる。
2025年08月03日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 14:03
京極登山口への分岐を通過。この後下降地点を見つけられず、火口縁を行き過ぎる。
ガレた登山道を下っていく。
2025年08月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 14:17
ガレた登山道を下っていく。
九合目を通過。
2025年08月03日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 14:31
九合目を通過。
八合目を通過。
2025年08月03日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 15:03
八合目を通過。
七合目を通過。
2025年08月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 15:22
七合目を通過。
6合目で小休止する。
2025年08月03日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 15:56
6合目で小休止する。
三合目を通過。
2025年08月03日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 17:48
三合目を通過。
二合目を通過。
2025年08月03日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:05
二合目を通過。
一合目を通過。
2025年08月03日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:21
一合目を通過。
登山口に向かう途中、振り返って羊蹄山を見上げる。
2025年08月03日 18:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:41
登山口に向かう途中、振り返って羊蹄山を見上げる。
登山口に戻ってきた。
2025年08月03日 18:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:42
登山口に戻ってきた。
登山口にある登山ポスト。ここで、入山届に下山時刻を記入しポストに入れると後日登頂記念のはがきが送られてくるらしい。
2025年08月03日 18:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:42
登山口にある登山ポスト。ここで、入山届に下山時刻を記入しポストに入れると後日登頂記念のはがきが送られてくるらしい。
夕闇迫る羊蹄山。この後、京極温泉で入浴し、キャンプ場で宿泊する。
2025年08月03日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/3 18:45
夕闇迫る羊蹄山。この後、京極温泉で入浴し、キャンプ場で宿泊する。
8月4日、京極温泉。
2025年08月04日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/4 13:55
8月4日、京極温泉。
8月4日、今日の羊蹄山は雲に隠れている。
2025年08月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/4 13:59
8月4日、今日の羊蹄山は雲に隠れている。
倶知安駅における新幹線の工事。
2025年08月04日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/4 15:06
倶知安駅における新幹線の工事。
新幹線の工事が進む倶知安駅を後にする。
2025年08月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/4 15:08
新幹線の工事が進む倶知安駅を後にする。
撮影機器:

装備

個人装備
自転車 GIANT GLIDE;<br />登山靴 GORO
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら