記録ID: 8449517
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20250720 大岳沢&御坂尾根で大岳山周回@大滝登山口
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 776m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:26
11:45
ゴール地点
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/vJQR59pL9cWPPhq18 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆歩いたルート [S]大滝入口駐車場→大滝登山口→《大岳沢ルート》→白倉分岐→大岳山→大嶽神社→大岳山荘跡→護摩壇岩→《御坂尾根ルート》→大滝登山口→大滝登入口駐車場 ◆御坂尾根ルート 大岳山の東側に延びる尾根道で、ヤマレコの「らくルート」では破線で示されるバリエーションルートにあたる。取り付きは大岳山荘跡の護摩壇岩付近で、途中、滑りやすいガレ場やザレ場が続き、大岳沢と鍋割沢の出合に向けて急坂を一気に下っていく。全体としては尾根筋に沿ったルートとなるが、途中、標高966ポイントにかけて尾根を乗り換える必要があり、注意が必要。ルート上には道標の類は一切なく、踏み跡や赤テープのみを頼りに進むため、地図やGPS機器の携行は必須。 |
その他周辺情報 | ◆瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
きょうスタートは大滝入口駐車場。以前は、大滝鍾乳洞入口バス停から大岳沢ルートを歩いたことがありますが、今回はここまで?で移動。かつては公共交通機関派を自認していましたが、最近はその快適さに抗えず、すっかりマイカー派になりつつあります?
朝6時、大滝入口駐車場には私が最初に到着。続いて「歩荷の若者」が駐車。手際よく準備を済ませ、飲み物の箱を2ケース担いで登っていかれました。その方には大岳山荘跡で再会しますので、詳しくはその際に。現在の気温は21度。都内とは思えないほど涼しい〜⤴、身支度を整え、いざ出発!
大岳山荘近くに飲み物の販売所がありました。駐車場でお会いした「歩荷の若者」が運んでいたのは、ここで販売されている飲み物だったようです。お話を伺ったところ、1ケースの重さは約15kg、計2ケースで30kgにもなるとのこと。この暑さのなか、これほどの荷を運び上げる脚力にはただただ敬服します。ちなみに販売価格は1本200円。…ずいぶんお値打ちに感じるのは、私だけ?
大滝入口の駐車場に戻ってきました。歩いた距離自体は普段より短めだったのですが、特に下りは急斜面が続き、滑らないように注意しながらの連続でした。木に掴まったり、足元を踏ん張ったりと、まるでアスレチックのような感覚での下山。距離以上に体力を使い、汗だくになりました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大岳山を御坂尾根から一気に下るの巻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
おお❗️
御坂尾根で降るとは😱
すごい❗️
ここの下りはキツイワンね👿
無事に下山できて良かったワン💖
で、護摩壇岩なんですが…
ヤマレコを含めて多くの情報が、御坂尾根と(大岳山ー御岳山の縦走路)の交点の下の大岩とされてます。
でも、私は、縦走路で一旦、遮られた御坂尾根を更に登った所の大岩が護摩壇岩だと思ってますが…。
真相は❓ですが…
私が思う護摩壇岩には、小さい祠もあり、オーバーハングの岩が如何にも護摩壇に見えます。
私のレコを参考に付けますね。
↓
https://yamare.co/8157379
だれか、わかる人、居ないかなぁ😱
コメント&貴重なご指摘ありがとうございます✨
いや〜御坂尾根の下り、ほんとアスレチック状態でした😅 無事に下山できてよかったです💦
護摩壇岩についての考察、とっても興味深いです!
私も、何も考えずに💦「縦走路のすぐ下にある岩が護摩壇岩」と思い込んでいたんですが、
頂いたレコ(ありがとうございます!)を拝見して、なるほど…!と思いました。
確かに、尾根を少し登った先の大岩の雰囲気、護摩行をしてそうな感じありますね🔥
小さな祠やオーバーハングの様子も、まさに“壇”っぽくて説得力あります🙏
現地での感覚や印象って、ネット情報だけでは得られないものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する