記録ID: 8450602
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山テント泊(カトラ谷・セト~金剛山~紀見峠)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:52
距離 6.1km
登り 700m
下り 225m
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:41
距離 12.4km
登り 321m
下り 1,086m
11:03
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中ぬかるみが数ヶ所あるが特に問題なし |
写真
カトラ谷出合地点。ここで迷いました。
セトへは地図ではこのまま沢の右岸沿いに直進なのだが、それらしいルートは見当たらず。
左岸沿いに小道があり進むがルート不明瞭。左は別ルート。右カーブは山頂への舗装道だが今回は違うと判断していたが、結果正解でした。
セトへは地図ではこのまま沢の右岸沿いに直進なのだが、それらしいルートは見当たらず。
左岸沿いに小道があり進むがルート不明瞭。左は別ルート。右カーブは山頂への舗装道だが今回は違うと判断していたが、結果正解でした。
感想
来月の常念岳~蝶ヶ岳に向けてのトレーニングとして縦走装備(15kg)で登りました。
タカハタ谷~カトラ谷出合ルートは初めてでした。
1日目、前回断念した紀見峠ルートを再チャレンジするつもりでしたが、二日酔いのため出発が遅れてしまい、金剛山登山口からのルートに変更。
タカハタ谷~カトラ谷ルートで上り700mだけなのに息も絶え絶え、常念岳大丈夫だろうかと不安になりました。
2日目はほぼ下りだが距離のあるルート。
距離も高低差もあるので、やはり上りで通っていたら今回も断念していたかもしれません。
最後の紀見峠駅手前の舗装道路歩きが暑さで辛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する