記録ID: 8470758
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
紀見峠駅→金剛山→千早本道
2025年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:57
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:59
距離 17.3km
登り 1,321m
下り 1,035m
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ 前日の雨のせいか、朝方は例年に比べ気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間を通して危険箇所なし。 【紀見峠駅〜西ノ行者】 標高差500m登る。前半のヤマ。紀見峠駅からの舗装路、案内のない分岐多くGPSで確認を。この舗装路、勾配あって、なかなかしんどい。 【西ノ行者〜谷尻峠(金剛トンネル上)】 標高700m付近の平坦または緩い勾配の上り下り区間。 【谷尻峠(金剛トンネル上)〜伏見峠】 後半のヤマ。大雑把な標高は、谷尻峠700m、千早峠800m、久留野峠900m、伏見峠1000m。特に、千早峠から久留野峠間は標高差のある上り下りが続き、しんどい。 【伏見峠〜葛木神社〜千早本道】 葛木神社までの緩い登りが地味にしんどい。千早本道はほぼ木段区間。 |
写真
感想
北アルプス遠征前は、毎度このルートで体を慣らしている。朝方、例年のこの時期に比べて、気温が低めで弱いながらも風があり涼感があった。千早本道の下りは無風で蒸し暑かったが、山頂までは比較的条件に恵まれ、これまでで一番速いペースでゴールできたように思う。
GPSの不具合で、久留野峠〜ちはや園地間のラップタイムが超不正確。GPS上の自分位置が動かず留まったままで、突然ワープする。ちはや園地でスマホを再起動して正常に戻る。先月から今回を含め岩湧山と金剛山で毎回発生する事象。先週の白山など、他の山では発生しない。不思議である。
出発時荷物13.5kg、水2.5L消費。
一週間後、晴れますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する