秋田駒ケ岳


- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 632m
- 下り
- 632m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【電車】東京駅発6:32→田沢湖駅着9:21 【バス】田沢湖駅10:05→駒ヶ岳八号目11:04(クレジットタッチ決済ICカード決済可) ■復路 【バス】駒ヶ岳八号目15:15→15:40アルパこまくさ15:54→水沢温泉 <時刻表> https://ugokotsu.co.jp/wp-content/jikoku/latest/komagatake2025.pdf https://ugokotsu.co.jp/wp-content/jikoku/latest/nyuto2024.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
ムーミン谷の木道で一箇所崩壊あり。ほかはとてもよく整備されています。 |
その他周辺情報 | ♨水沢温泉 https://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html 日帰り入800円 |
写真
感想
連休前の金曜日が休めそうになったため、直前水曜日に行きたい遠征リストを眺めながら計画。
ギリギリまで行けるか怪しい状況だったため当日朝新幹線チケットを取ろうとすると満席。やむを得ず特定特急券を購入して乗車。
車掌さんと話したら条件付きですが座席の空きがあるとのことで料金を支払って着席することができました。往路の新幹線は前もって買おうと反省しました、、、
人生初のこまちに乗ってわくわくしながら田沢湖に到着。
八合目までのバスはクレカタッチ決済ができて良かったです。
登山口から男女岳をぐると回り込むようにすすむ新道はさっそく展望がよく、標高を上げるにつれて周辺の山々がよく見えて気持ちよく登ることができました。
阿弥陀池と小屋が見えてくると同時にニッコウキスゲのお花畑も出現しこれまたいい景色。木道が水上を通過しててちょっと面白かったです。
男女岳にタッチし、引き換えして男岳分岐までくると反対側は想像以上に落ち込んでおりめっちゃ谷!!下から風がぶわっと吹き上がってきて風の谷だな、とか思いつつ下ります。
分岐からムーミン谷への下りは急斜面に落石しやすそうな大きな石が多く、人が多いときはあまり通過したくないタイプの道でした。
谷底に降りると誰もおらず、静かなムーミン谷を独り占めして満喫。チングルマは綿毛になっていましたが、その密度と群生面積が圧巻で、開花時期に大人気になるのも納得です。
大焼砂分岐から折り返してくると斜面に今度はコマクサの群生!やや終わりかけでしたが、これもなかなかの規模で見応えがありました。
全体的にコースはよく整備されており歩きやすく、コンパクトなのに景色がどんどん変わっていくので楽しく歩くことができました!良い山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する