犀鶴と鳥越城(別宮城)

コースタイム
かたじけない日々はちぢく。
天候 | 霞み晴れ⛅(鳥越城) 晴れのち雨(暴風の犀鶴線) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白山市鳥越三坂町にあります中世の山城跡。 鳥越城跡前(山頂前)まで舗装された道が通じています。 城跡前には未舗装の駐車場がございますて10台くらいなら駐車可能。 トイレ🚾もじゃんじゃん完備よん。 今回私どもの絶叫マシンもこちらに停めさせていただきますたわ。 ー林道犀鶴線ー 林道下部の路側帯に駐車。 それより上部にムケてテクテクお花散策。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ー鳥越城ー 真夏以外ですとのんびりと過ごせられる長閑なところ。 鳥越地区にはヤンキーもいませんのでオヤジ狩りにも遭いません。 ー林道犀鶴線ー 雪解け完了。落石多発地帯。クマとプレデターの襲撃にも注意。 犀鶴線は鶴来側からですと奥獅子吼登山口まで進入可能であります。 |
その他周辺情報 | お近くにはバードハミング鳥越がございますて、内湯オンリーの温泉♨もあんの。 入浴料金は370円。だったと思います。 安いっしょ。 地元のじいちゃん連中がよく入りに来ます。 浴場内での会話は「アソコの家の嫁はペラペラとよう喋る❗」などの噂話ばかり。 そう言うアンタらもいらん事まで喋りすぎ。 ちなみに今回ウチらはこちらに寄りませんですた。 |
写真
まずはこちら。
戦国時代に壮絶な戦いの舞台となった場所のひとつ。
加賀の一向一揆の軍事拠点として築かれたこの城に織田信長は柴田勝家武将率いる部隊に平定を命じ攻め込ませた。
激しい抵抗を受けながらも最後は落ちた。
再度奪還に成功するも鎮圧され、織田の怒りに触れ弾圧は壮絶を来す運命に。
門徒衆300名以上磔され悲しい結末となる。
後に昭和の頃国指定史跡を受け「鳥越城跡附二曲城」と復元された。
Millerさんはこれといったお城Fanではありませんけれど、ここにはこの時期たくさんの春のお花が咲くのでほぼ毎年のように訪れているねん。
今来たばっかりですけれどお腹が空いてきましたね〜。
さすがにゆるゆるぶらりで訪れただけなのでいつものように火器を使用した塩ラーメンタイムはいたしませぬ。
コンビニで店員さんが油断している隙にかっぱらったおにぎりと唐揚げとおでんとお茶とお菓子だけの質素極まりない食事ですわ。
「めっちゃ食いすぎやん!」。
食い終わって出たゴミはまたそのコンビニに丁重に返還いたしましょう。
ごっつぁんです!
「アンタら超最低!」。
流石は山城だけあって四方の眺望はすこぶる良い。
画像に見えるはいつも白山へ通うのにお世話になっております国道157号線と後方に鎮座するのは雲龍山であります。
「おらおら〜!織田裕二!いつでも攻めてこんか〜い!」。
スミレ界では一番ポピュラーな存在でありますね。
街でもスカウトされないごく普通の女子高生といった感じでしょうか。
だけどMillerさんはそんな彼女達にも声を掛けちゃうわよ。
「ね〜、そこの彼女。きっひっひ…」。
キャ〜!!!
こちらの鳥越城跡では超メジャー中のメジャー。
条件がビンゴしちゃったら一面紫カーペットが敷き詰められていますねんで。
我がMiller隊も勿論クリコさん目当てで訪れた。
陽当たりバキュンの南斜面では終演されていたが北側の杉林一帯の群落地では正にショー真っ只中でありますた。
これよりお山歩きっぽくなる。
道は杉林へ続きぐんぐん高度を下げ、最終的に城へ入る県道まで降りられる。
行くぞ、行くぞ〜!
「ちょっと聞いていい?車は上にあるんでしょ。降りちゃったらどうすんの?」。
そりゃそうだ。
ハニーちゃんとクマ避けのMillerは一緒に一旦車まで戻り、ハニーちゃんが車で下の県道で待機。
Millerさんは再び森の中へ下っていった。
やはり陽の当たらないジメジメした場所にいた。
Millerさんと似た生活を送っておられます。
唯一違うのは貴女はキラキラで派手な明るい姿、私は地味で冴えない事くらい。
ほぉら、Millerさんはお花となると真剣そのものでしょ。
でもね、これを駅の待合室や電車、バスの中でやったらピ〜ポ〜ピ〜ポ〜よ。
良い?場所をわきまえないと逮捕よ。
とは言え、目が完全に行っちゃってるので通報されない様にしなくてはね。
蟻さんは何でも食うんだな。
蟻さんはガキのこぼしたアイスクリームが好きなのだと思っていたけどこの辺りには駄菓子屋も無いしガキもいないから手に入らないか。
今は花の蜜が栄養源って事ね。
ニリンソウさんに比べたら花びらも態度もデカイ。
こちらの杉林下部にはたくさん咲いていて、上のクリコさんに対して下のイチリンソウさんってなくらい主的存在でありますた。
キクザキイチゲさんの花びらよりも一回り大きいので遠目から探しても直ぐに見つけられる。
さぁ、ここからは仕事人稼業を終わらせてからのアフタヌーン散策をお送りするジョ。
時は13日の水曜日、ジェイソンの休暇日でありますわ。
場所は鶴来の林道犀鶴線だ。
ここをね、車でビューンと行っちゃうとアカンねん。
ここの林道には結構たくさんの種類のお花がありますねんで。
出来れば林道下部に駐車させて歩いて散策するのが宜しおます。
「皆様こんにちは。ダーツの旅でやってきました」。
「え〜、うそうそぉ!やだぁ!」って軽く乗らないところが普通の女子高生とは違うところ。
インタビューされて瞬時に一歩引く姿勢が好感度アップ。
皆様、キリッとなされて、それでいてお淑やか。
日本の未来は明るいな〜。
犀鶴線を入った瞬間から高い杉木立に阻まれて日中でもほとんど陽当たりが宜しくない展開となる。
そんな中が居心地抜群やねんと群れを成すお花達がいろいろある。
まずはネコノメソウさんである。
ここまでブァ〜っと敷き詰められたのを見つけられるとあっぱれだ。
山に住む草食系動物には受けないのかしら?
マヨネーズ付けたらイケるような気がするねんけどな。
ハコベさんの世界もね、小さなモナコの国みたいなんですわ。
世界地図で「モナコはどこ?」ってなくらいに自然の中でも目立たなくて見つけにくいねん。
とってもキュートなんだけどね。
教室の隅っこにいる存在感のまるで無い子。
ほら見てご覧よ。
虫の大きさに対してお花がとっても小さいでしょ。
「ふ〜ん、君いたの?」っなくらいに目立たない地味系女子。
だけどね、Millerさんはセリの世界も好きなんだなぁ。
カメラの焦点が合った時の美しさはお花界でトップクラスやと思うねん。
ラーメン屋台で必須アイテムのチャルメラに似ている事からこの名前が命名されますた。
そうか、それじゃ私もチャルメラに似て生まれていたらチャルミラーになっていたんでしょうか?
感想
9日の日曜日。
今日は立山アルペンルートの部分解放。
待ちに待った日である。
今回お邪魔すれば3年連続となる。
静かな雪の弥陀ヶ原と立山カルデラから望む荒々しい岩峰は何度見ても壮観である。
また残雪期限定でアタック可能な天狗山からのビューも豪快そのもの。
迫力満点の劔岳や雄山。
遠くは100名山オールスターズがズラリ勢揃い。
これらをほとんど独占できるんだから体験した人は間違いなく中毒に侵されちゃう。
そんな中毒患者の私達は今年も侵されちゃう予定でいた。
が、しかし。
前日、地元白山も白峰ゲートが解放されて市ノ瀬まで車の乗り入れが可能となった。
天気予報もniceを約束してくれた。
雪山ブランクのあるハニーちゃんもこの日はoffで行く気満々。
白山主峰は人でごった返すであろうと避け、静けさとブナが爽快な釈迦岳に決めた。
前回アップでも紹介したように素晴らしい1日を送る事が出来た。
さぁ、そしてお待ちかねの立山の本番だ。
この日もワクワクして朝3時には目が覚めた。
しかしハニーちゃんが中々目が覚めない。
ピコピコハンマーで頭を叩いてみる。
ミラーさん「あのう、ハニーちゃん。今日は立山でっせ。そろそろ起きましょうよ」。
ハニーちゃん「あっ、あああ…そこ、い、入れて!あ、あああ〜、いいわぁ〜」。
ミラーさん「(何の夢見てんねん?ま、まさか…)」。
ミラーさん「あのう…」。
ハニーちゃん「あ〜、やっぱテトリス最高だわ〜!」。
ミラーさん「(え?テトリスの夢やったんかい。俺は違うこと想像してたやん…)」。
そして夢の中でテトリス制覇したハニーちゃんが満足そうに目を覚ました。
ハニーちゃん「立山?無理。心はいっぱいだけど足腰がパンパン。今からテトリスの第2ラウンドをするからおやすみなさい」。
前日に雪山ブランクを頑張ったハニーの身体は筋肉痛で笑っていた。
しょうがね〜べ。GW明けに奥大日にでも行ってデッカイ劔岳を二人で見に行きますかいな。
だけどnishidenさん、Sanchanさんに会えないのはさみしいなぁ。
陽も上がり、気温も上がり出した朝。
足腰痛いと笑っているハニーちゃんでしたけれど、ウチに居ても暇だと言う事で春の花散策に繰り出す。
場所は頂上まで車が入れる鳥越城とする。
ハニーちゃんのパンパン足にも優しい配慮ですわ。
ここはお花処なの。特に春がオススメ。
自慢はなんつってもカタクリの群生。
それ以外のお花も多く咲くので春のお楽しみの一つとしています。
次は鶴来から入れる林道犀鶴線。
このところ水曜日の午後は仕事人を早い段階で終了でき夕方まで時間が取れる様になった。
週末は雪山遊び、平日午後はお花散策。
最近この生活が定番化しつつある。
ウチから近い犀鶴線もお花の宝庫、車でヒョイと行くには便利が良い。
林道の雪どけは完全に終わり春爛漫やねん。
山菜採りの方もポツポツおられます。
この林道を車で上がらず歩いて上がるのが良い。
お花が結構出会えますねん。
皆様もちょっとしたお時間がございましたらぜひ足をお運びになられては如何ですか。
天狗山でチャルミラーさんとチャルハニーちゃんの姿が見当たらないと思ったら、夢の中でテトリスしてたんですか‼
僕はボンブリスの方が好きですけどね。
ぷよぷよの方がいいかな。
お陰さまでチャルメラ食べたくなってきました(T_T)
Sanchanさん、こんにちは。
ありがとうございます。
雪山に行くとお花が恋しくなり、お花を見ると雪山に行きたくなる。
今は丁度良いサイクルでお山を楽しまさせて頂いてるわ。
今年は雪が少ないから白山開幕戦を楽しんだ後に中飯場上のダケカンバの新緑と別当のニリンソウのドッカーンを同時に楽しめられる様な気がするねん。
その時はチャルメラ持参して行こうっと。
あっそうそう、大汝からの地獄ダイブがめっちゃムラムラしてんねん。
誰かさんが妙な事をするさかいヤバい病気に掛かってもうたわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する