ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8453393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山はやっぱり神様のお山だよ(^O^)/

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
13.1km
登り
1,041m
下り
1,041m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:23
合計
8:56
距離 13.1km 登り 1,041m 下り 1,041m
5:42
4
スタート地点
6:43
6:45
32
7:17
34
8:30
8:32
68
9:40
7
9:47
10:03
23
10:26
11:07
18
11:25
11:26
7
11:33
22
11:55
11:56
4
12:00
12:07
17
12:24
19
12:43
12:51
25
13:16
13:17
19
13:36
30
14:06
31
14:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場から今日は、磐梯山の山頂を目指します!
2025年07月21日 05:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 5:46
裏磐梯スキー場から今日は、磐梯山の山頂を目指します!
磐梯山山頂には早朝雲がかかっていました。風が強いのかもです!
2025年07月21日 05:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
7/21 5:45
磐梯山山頂には早朝雲がかかっていました。風が強いのかもです!
で、いきなりのお出迎へ😊!
クサレダマ(草連玉:サクラソウ科オカトラノオ属の多年草!)
2025年07月21日 05:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/21 5:50
で、いきなりのお出迎へ😊!
クサレダマ(草連玉:サクラソウ科オカトラノオ属の多年草!)
そして、真っ白なホタルブクロさんも!
2025年07月21日 05:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 5:54
そして、真っ白なホタルブクロさんも!
もこもこの幼虫です🐛!
2025年07月21日 05:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 5:57
もこもこの幼虫です🐛!
振り返って西吾妻山の山頂も風による雲がかかっていました!
2025年07月21日 05:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/21 5:59
振り返って西吾妻山の山頂も風による雲がかかっていました!
ヒヨドリバナがたくさん咲き始めていました。アサギマダラ🦋さんたち飛んでくるかな!
2025年07月21日 06:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:02
ヒヨドリバナがたくさん咲き始めていました。アサギマダラ🦋さんたち飛んでくるかな!
朝日が透過するバッタ🦗!
2025年07月21日 06:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:03
朝日が透過するバッタ🦗!
朝日に光るオオアワガエリ(大粟返:イネ科の多年草!)
2025年07月21日 06:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 6:03
朝日に光るオオアワガエリ(大粟返:イネ科の多年草!)
朝に光は美しい。イタドリ(虎杖:タデ科ソバカズラ属の多年草!)
2025年07月21日 06:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:06
朝に光は美しい。イタドリ(虎杖:タデ科ソバカズラ属の多年草!)
ゲレンデ歩きも結構面白いですね。吾妻連峰がど〜んと見えました!
2025年07月21日 06:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:07
ゲレンデ歩きも結構面白いですね。吾妻連峰がど〜んと見えました!
ゲレンデトップから桧原湖を見下ろせました(*^^)v!
2025年07月21日 06:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 6:23
ゲレンデトップから桧原湖を見下ろせました(*^^)v!
で、そのゲレンデにはヤナギランがたくさん咲いていたのです!
2025年07月21日 06:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
7/21 6:28
で、そのゲレンデにはヤナギランがたくさん咲いていたのです!
晴天無風の群生地にて!
2025年07月21日 06:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 6:29
晴天無風の群生地にて!
トンボも一休み(^O^)/
2025年07月21日 06:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 6:30
トンボも一休み(^O^)/
朝の新鮮なる空気の中でとても美しく咲ていました(*^^)v!
2025年07月21日 06:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 6:30
朝の新鮮なる空気の中でとても美しく咲ていました(*^^)v!
来年はきっともっとたくさん咲いていくれるといいな😉!
2025年07月21日 06:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 6:31
来年はきっともっとたくさん咲いていくれるといいな😉!
でいよいよここから登山道!ゲレトップから今日は反時計回り中の湯温泉跡を経由して山頂を目指します!
2025年07月21日 06:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 6:33
でいよいよここから登山道!ゲレトップから今日は反時計回り中の湯温泉跡を経由して山頂を目指します!
いざ、磐梯山山頂へ!
2025年07月21日 06:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:33
いざ、磐梯山山頂へ!
大小さまざまな湖沼群がある森を抜けていきます。
2025年07月21日 06:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 6:36
大小さまざまな湖沼群がある森を抜けていきます。
緑に包まれた登山道。🐻さん出ないでね〜〜ぇって声かけながら歩きます('ω'*)アハ♪
2025年07月21日 06:37撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:37
緑に包まれた登山道。🐻さん出ないでね〜〜ぇって声かけながら歩きます('ω'*)アハ♪
銅沼(あかぬま)に立ち寄ります。
2025年07月21日 06:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 6:42
銅沼(あかぬま)に立ち寄ります。
素晴らしい光景がそこにはありました。
2025年07月21日 06:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
7/21 6:46
素晴らしい光景がそこにはありました。
凪いだ湖面に逆さの櫛ヶ峰が映り込んでいました(*^^)v!
2025年07月21日 06:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
7/21 6:46
凪いだ湖面に逆さの櫛ヶ峰が映り込んでいました(*^^)v!
入山者のカウンターが設置されています!通過します!
2025年07月21日 06:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 6:52
入山者のカウンターが設置されています!通過します!
きた〜ぁ、クルマユリさんですね。(車百合:ユリ科の多年草!)
2025年07月21日 06:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 6:55
きた〜ぁ、クルマユリさんですね。(車百合:ユリ科の多年草!)
とっても素敵です💕!
2025年07月21日 06:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 6:56
とっても素敵です💕!
ウメガサソウ(梅笠草:ツツジ科の常緑小低木!)
2025年07月21日 06:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 6:59
ウメガサソウ(梅笠草:ツツジ科の常緑小低木!)
イチヤクソウもちらほら咲いていました😊!
2025年07月21日 07:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 7:06
イチヤクソウもちらほら咲いていました😊!
黄色い芋虫がいっぱいいました。カラフトモモブトハバチの幼虫のようです!
2025年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 7:19
黄色い芋虫がいっぱいいました。カラフトモモブトハバチの幼虫のようです!
ヤマアジサイがとっても素敵に咲いていました!
2025年07月21日 07:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 7:23
ヤマアジサイがとっても素敵に咲いていました!
アリドオシ(蔓蟻通し:アカネ科、常緑蔓性の多年草!)
2025年07月21日 07:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 7:45
アリドオシ(蔓蟻通し:アカネ科、常緑蔓性の多年草!)
シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科の多年草 菌従属栄養植物!)
2025年07月21日 07:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 7:47
シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科の多年草 菌従属栄養植物!)
分岐です。山頂は左、ちょっと右へ中の湯温泉後に寄り道します!
2025年07月21日 07:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 7:49
分岐です。山頂は左、ちょっと右へ中の湯温泉後に寄り道します!
セイヨウオトギリソウかも🤔!
2025年07月21日 07:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 7:52
セイヨウオトギリソウかも🤔!
こっちはオトギリソウだと思います!
2025年07月21日 07:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 7:52
こっちはオトギリソウだと思います!
中の湯温泉跡です。廃墟となっています。
2025年07月21日 07:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 7:56
中の湯温泉跡です。廃墟となっています。
あら〜〜ぁ、咲いていると思ったのに、蕾でした😢!
2025年07月21日 08:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 8:06
あら〜〜ぁ、咲いていると思ったのに、蕾でした😢!
ツクバネソウですね。終わりの時を迎えていました。サザエさん家の浪平さんの髪の毛みたいです((´∀`*))ヶラヶラ!
2025年07月21日 08:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 8:15
ツクバネソウですね。終わりの時を迎えていました。サザエさん家の浪平さんの髪の毛みたいです((´∀`*))ヶラヶラ!
中の湯温泉跡と磐梯山。さあ、この森を登っていきますね!
2025年07月21日 08:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 8:22
中の湯温泉跡と磐梯山。さあ、この森を登っていきますね!
あら〜〜ぁ、またまたちゃっちまっただよ。まだ蕾だ〜ぁ😭。来週くらいかな🤔!
2025年07月21日 08:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 8:34
あら〜〜ぁ、またまたちゃっちまっただよ。まだ蕾だ〜ぁ😭。来週くらいかな🤔!
でもこの子が慰めてくれた(^O^)/
2025年07月21日 08:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 8:35
でもこの子が慰めてくれた(^O^)/
どんどん登りましょ💦!
2025年07月21日 08:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 8:39
どんどん登りましょ💦!
樹間から吾妻連峰。強き風は収まっているようです!
2025年07月21日 08:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 8:48
樹間から吾妻連峰。強き風は収まっているようです!
🌼ミヤマホツツジ(深山穂躑躅:ツツジ科ホツツジ属の落葉小低木!)
2025年07月21日 09:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 9:02
🌼ミヤマホツツジ(深山穂躑躅:ツツジ科ホツツジ属の落葉小低木!)
🌼ミヤマカラマツ(深山落葉松:キンポウゲ科の多年草!)
2025年07月21日 09:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 9:20
🌼ミヤマカラマツ(深山落葉松:キンポウゲ科の多年草!)
🌼ヤマブキショウマ(山吹升麻:バラ科の多年草!)
2025年07月21日 09:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 9:29
🌼ヤマブキショウマ(山吹升麻:バラ科の多年草!)
分岐です。左がお花畑です。右へ山頂に行ってから戻ってお花畑に行きます!
2025年07月21日 09:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 9:39
分岐です。左がお花畑です。右へ山頂に行ってから戻ってお花畑に行きます!
弘法清水です。山頂への分岐でもありますよ。冷たい清水が湧いています。喉を潤してからちょっと休憩!
2025年07月21日 09:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 9:47
弘法清水です。山頂への分岐でもありますよ。冷たい清水が湧いています。喉を潤してからちょっと休憩!
ホタルブクロがわんさか〜〜ぁと咲いています。
2025年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 9:56
ホタルブクロがわんさか〜〜ぁと咲いています。
オニシモツケもそれはそれはたくさん咲いていましたよ!
2025年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 9:56
オニシモツケもそれはそれはたくさん咲いていましたよ!
シシウドかな。背丈はなんと私ほどもありました😲!
2025年07月21日 09:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 9:57
シシウドかな。背丈はなんと私ほどもありました😲!
では、山頂に向かいます!
2025年07月21日 09:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 9:58
では、山頂に向かいます!
高原のシシウド(猪独活:セリ科の多年草!)
2025年07月21日 10:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 10:07
高原のシシウド(猪独活:セリ科の多年草!)
沸き立つ雲、目線に迫る👀!
2025年07月21日 10:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 10:15
沸き立つ雲、目線に迫る👀!
少しずつ雲が増えてきた。雷雨になりませんように😅!
2025年07月21日 10:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/21 10:17
少しずつ雲が増えてきた。雷雨になりませんように😅!
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草:シュロソウ科シュロソウ属の多年草!)です!
2025年07月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 10:20
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草:シュロソウ科シュロソウ属の多年草!)です!
ミネウスユキソウです。(峰薄雪草:キク科ウスユキソウ属の多年草!)
2025年07月21日 10:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 10:23
ミネウスユキソウです。(峰薄雪草:キク科ウスユキソウ属の多年草!)
ムムム・・、これもヤマブキショウマ🤔!
2025年07月21日 10:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:28
ムムム・・、これもヤマブキショウマ🤔!
なんかステキなお花が咲いていましたよ。これってスカシユリ🤔!
2025年07月21日 10:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/21 10:31
なんかステキなお花が咲いていましたよ。これってスカシユリ🤔!
磐梯山にも咲くのかな👀!
2025年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 10:32
磐梯山にも咲くのかな👀!
🌼ヤマハハコ(山母子:キク科の多年草!)
2025年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:32
🌼ヤマハハコ(山母子:キク科の多年草!)
セリ科のお花はよくわかりません。ミヤマゼンコかも🤔!
2025年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:32
セリ科のお花はよくわかりません。ミヤマゼンコかも🤔!
歩いてきた尾根を見下ろしました!
2025年07月21日 10:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:33
歩いてきた尾根を見下ろしました!
間もなく山頂という岩場で・・・
2025年07月21日 10:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 10:34
間もなく山頂という岩場で・・・
イブキジャコウソウがいっぱい!
2025年07月21日 10:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/21 10:36
イブキジャコウソウがいっぱい!
ホタルブクロにも見つめられた👀!(蛍袋:キキョウ科の多年草!)
2025年07月21日 10:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 10:36
ホタルブクロにも見つめられた👀!(蛍袋:キキョウ科の多年草!)
高山植物と山岳風景!
2025年07月21日 10:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 10:39
高山植物と山岳風景!
沼の平を俯瞰する!
2025年07月21日 10:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 10:41
沼の平を俯瞰する!
櫛ヶ峰があんなに低く見える!
2025年07月21日 10:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 10:41
櫛ヶ峰があんなに低く見える!
で、磐梯山の山頂に到着です!
2025年07月21日 10:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 10:45
で、磐梯山の山頂に到着です!
山頂の神様にご挨拶いたしました!
2025年07月21日 10:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 10:42
山頂の神様にご挨拶いたしました!
山頂から猪苗代湖!
2025年07月21日 10:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/21 10:43
山頂から猪苗代湖!
那須連山に沸き立つ雲たち。今日は午後から那須方面は、雷雨予報です!
2025年07月21日 10:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 10:43
那須連山に沸き立つ雲たち。今日は午後から那須方面は、雷雨予報です!
三等三角点「磐梯」の標石です!
2025年07月21日 10:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:46
三等三角点「磐梯」の標石です!
山頂のクルマユリ!
2025年07月21日 10:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 10:49
山頂のクルマユリ!
トンボのお遊び!
2025年07月21日 10:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 10:52
トンボのお遊び!
ミネウスユキソウがわんさか〜〜ぁ!
2025年07月21日 10:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 10:54
ミネウスユキソウがわんさか〜〜ぁ!
那須方面ヤバいね〜ぇ⛈️⛅🌦️
2025年07月21日 10:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 10:55
那須方面ヤバいね〜ぇ⛈️⛅🌦️
夏のお花だね、ヒメシャジン(姫沙参:キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草!)
2025年07月21日 10:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 10:57
夏のお花だね、ヒメシャジン(姫沙参:キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草!)
猫魔ヶ岳と雄国沼!
2025年07月21日 11:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 11:00
猫魔ヶ岳と雄国沼!
猪苗代リゾートスキー場、翁島登山口方面を俯瞰!
山頂を後にして弘法清水へ下ってお花畑へと向かいます。
2025年07月21日 11:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 11:00
猪苗代リゾートスキー場、翁島登山口方面を俯瞰!
山頂を後にして弘法清水へ下ってお花畑へと向かいます。
シテンクモキリさん、終わりの時を迎えていました!
2025年07月21日 11:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 11:27
シテンクモキリさん、終わりの時を迎えていました!
お花畑への分岐に戻って、お花畑へ!
2025年07月21日 11:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:33
お花畑への分岐に戻って、お花畑へ!
逢いたかったんですよ〜ぉ。タカネナデシコ(高嶺撫子:ナデシコ科の多年草!)
2025年07月21日 11:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 11:34
逢いたかったんですよ〜ぉ。タカネナデシコ(高嶺撫子:ナデシコ科の多年草!)
🌼タカネアオヤギソウ!
2025年07月21日 11:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:36
🌼タカネアオヤギソウ!
🌼ミヤマコウゾリナ!
2025年07月21日 11:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:38
🌼ミヤマコウゾリナ!
深山髪剃菜:キク科柳タンポポ属の多年草。日本固有種!
2025年07月21日 11:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:39
深山髪剃菜:キク科柳タンポポ属の多年草。日本固有種!
クルマユリの兄弟姉妹!
2025年07月21日 11:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 11:40
クルマユリの兄弟姉妹!
お花畑から、銅沼と桧原湖!
2025年07月21日 11:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 11:43
お花畑から、銅沼と桧原湖!
夏の雲が湧き上がる!
2025年07月21日 11:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 11:43
夏の雲が湧き上がる!
吾妻連峰の上空にも湧き上がる!
2025年07月21日 11:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 11:43
吾妻連峰の上空にも湧き上がる!
えっ、キオンが咲き始めているなんて💦。夏と当時に秋も感じるなんて😅!
2025年07月21日 11:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:44
えっ、キオンが咲き始めているなんて💦。夏と当時に秋も感じるなんて😅!
クルマユリと磐梯山山頂!
2025年07月21日 11:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 11:44
クルマユリと磐梯山山頂!
う〜んとってもゴージャスです!
2025年07月21日 11:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 11:52
う〜んとってもゴージャスです!
””お花畑””楽しかったです😊!
2025年07月21日 11:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 11:54
””お花畑””楽しかったです😊!
櫛ヶ峰分岐に向かって下ります!
2025年07月21日 11:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 11:58
櫛ヶ峰分岐に向かって下ります!
シシウドと大群生のオニシモツケ!
2025年07月21日 12:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:01
シシウドと大群生のオニシモツケ!
黄金清水で喉を潤しました😋!
2025年07月21日 12:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:06
黄金清水で喉を潤しました😋!
ヒメシャジンがとってもお茶目でした(*^^)v!
2025年07月21日 12:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:08
ヒメシャジンがとってもお茶目でした(*^^)v!
で、タカネナデシコさんもお人好し((´∀`*))ヶラヶラ!
2025年07月21日 12:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:11
で、タカネナデシコさんもお人好し((´∀`*))ヶラヶラ!
オニシモツケとヤマブキショウマとクルマユリ・・・、花畑〜ぇ🤗!
2025年07月21日 12:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:12
オニシモツケとヤマブキショウマとクルマユリ・・・、花畑〜ぇ🤗!
👹オニシモツケ(鬼下野:バラ科シモツケソウ属の多年草!)
2025年07月21日 12:18撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:18
👹オニシモツケ(鬼下野:バラ科シモツケソウ属の多年草!)
吾妻連峰の上空に沸き立つ雲たち!
2025年07月21日 12:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 12:20
吾妻連峰の上空に沸き立つ雲たち!
飯豊連峰を包み込む雲たち!
2025年07月21日 12:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:22
飯豊連峰を包み込む雲たち!
朝に見た銅沼、上から見ても美しい(^O^)/
2025年07月21日 12:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 12:22
朝に見た銅沼、上から見ても美しい(^O^)/
磐梯山を振り返る!
2025年07月21日 12:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:23
磐梯山を振り返る!
爆裂火口壁から見下ろす光景!
2025年07月21日 12:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:23
爆裂火口壁から見下ろす光景!
刻々と変化する空の雲!
2025年07月21日 12:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:23
刻々と変化する空の雲!
沼の平への分岐です。今日は沼の平には行きませんよ。裏磐梯スキー場へと下っていきます!
2025年07月21日 12:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:24
沼の平への分岐です。今日は沼の平には行きませんよ。裏磐梯スキー場へと下っていきます!
こんな高地に咲くなんて・・・
2025年07月21日 12:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:25
こんな高地に咲くなんて・・・
平地の里山のお花と思っていました!
2025年07月21日 12:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:30
平地の里山のお花と思っていました!
砂礫地に咲くなんて、なんとも逞しい!(^^)!
2025年07月21日 12:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:34
砂礫地に咲くなんて、なんとも逞しい!(^^)!
クロズルです(黒蔓:ニシキギ科つる性の落葉低木!)
2025年07月21日 12:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:32
クロズルです(黒蔓:ニシキギ科つる性の落葉低木!)
時々ガラガラ〜〜ぁ、コロコロ〜〜ぉって落石の音が聞こえてくる!
2025年07月21日 12:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 12:35
時々ガラガラ〜〜ぁ、コロコロ〜〜ぉって落石の音が聞こえてくる!
激的だ〜ぁ、青空にピンク色のささやき!
2025年07月21日 12:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/21 12:39
激的だ〜ぁ、青空にピンク色のささやき!
わちゃわちゃ〜ぁ!
2025年07月21日 12:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 12:43
わちゃわちゃ〜ぁ!
稜線歩きはここまでです。櫛ヶ峰まで来ました!
2025年07月21日 12:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 12:45
稜線歩きはここまでです。櫛ヶ峰まで来ました!
櫛ヶ峰分岐から磐梯山を振り返りました👋!
2025年07月21日 12:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 12:47
櫛ヶ峰分岐から磐梯山を振り返りました👋!
そして、ここを下って裏磐梯スキー場へ!
2025年07月21日 12:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:47
そして、ここを下って裏磐梯スキー場へ!
あっ、真夏のお花に出会いました!
2025年07月21日 12:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:48
あっ、真夏のお花に出会いました!
ハクサンオミナエシ(白山女郎花:オミナエシ科の多年草!)
2025年07月21日 12:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:48
ハクサンオミナエシ(白山女郎花:オミナエシ科の多年草!)
🌼ミヤマホツツジ!
2025年07月21日 12:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:53
🌼ミヤマホツツジ!
登山道に咲くホタルブクロ!
2025年07月21日 12:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:54
登山道に咲くホタルブクロ!
なんてカワ(・∀・)イイ!!んだろう💕!
2025年07月21日 12:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:55
なんてカワ(・∀・)イイ!!んだろう💕!
下る私をいつまでも見つめていてくれました💓!
2025年07月21日 12:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 12:55
下る私をいつまでも見つめていてくれました💓!
真っ白な君も・・・
2025年07月21日 12:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 12:56
真っ白な君も・・・
貴方たちには、くすぶった私んの気持ちを解きほぐしてくれたのです!
2025年07月21日 13:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 13:00
貴方たちには、くすぶった私んの気持ちを解きほぐしてくれたのです!
鉄の手すりの登山道を下ります!
2025年07月21日 13:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 13:04
鉄の手すりの登山道を下ります!
ギボウシさんも微笑んでくれました!(^^)!
2025年07月21日 13:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 13:12
ギボウシさんも微笑んでくれました!(^^)!
昨日ここで熊と戦った方に出会いました。戦い抜いた時落としたサングラスを取り戻すために来たと言っていました。ご無事で何よりです!
2025年07月21日 13:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 13:19
昨日ここで熊と戦った方に出会いました。戦い抜いた時落としたサングラスを取り戻すために来たと言っていました。ご無事で何よりです!
飯豊連峰、今年は訪ねたいな〜ぁ。でも体力が〜〜ぁ!
2025年07月21日 13:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 13:30
飯豊連峰、今年は訪ねたいな〜ぁ。でも体力が〜〜ぁ!
暴露火口壁を下って噴火口跡へ!
2025年07月21日 13:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 13:31
暴露火口壁を下って噴火口跡へ!
川上登山口への分岐です。私は左へ裏磐梯スキー場へと戻っていきます。
2025年07月21日 13:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 13:36
川上登山口への分岐です。私は左へ裏磐梯スキー場へと戻っていきます。
フユイチゴのお花がとっても元気でした!
2025年07月21日 13:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 13:54
フユイチゴのお花がとっても元気でした!
おととしここで🐻さんに出会って、トラウマ〜ぁ。怖かったけど通過でしました😊!
2025年07月21日 14:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 14:05
おととしここで🐻さんに出会って、トラウマ〜ぁ。怖かったけど通過でしました😊!
森を抜けて裏磐梯スキー場のゲレンデへ!
2025年07月21日 14:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 14:07
森を抜けて裏磐梯スキー場のゲレンデへ!
ここまでくればなんとなく安心できますね!
2025年07月21日 14:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7/21 14:11
ここまでくればなんとなく安心できますね!
沸き立つ雲は見えるけど、あのゲリラ豪雨はなさそうです!
2025年07月21日 14:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 14:22
沸き立つ雲は見えるけど、あのゲリラ豪雨はなさそうです!
磐梯山は終日いい天気。これって私は神がかり的な存在なのかも🤔👊!
2025年07月21日 14:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/21 14:27
磐梯山は終日いい天気。これって私は神がかり的な存在なのかも🤔👊!
いや〜〜ぁ、毎度毎度の磐梯山だけど、これだけ楽しめて充実感を覚えるのはなんでだろう…♬!
2025年07月21日 14:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 14:30
いや〜〜ぁ、毎度毎度の磐梯山だけど、これだけ楽しめて充実感を覚えるのはなんでだろう…♬!
最後の最後に、朝であったクサレダマ!
2025年07月21日 14:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 14:34
最後の最後に、朝であったクサレダマ!
黄色と青空がこれほどまでにステキとは👀!
2025年07月21日 14:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 14:34
黄色と青空がこれほどまでにステキとは👀!
満面の笑みは、どれだけ深いのか!
2025年07月21日 14:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 14:34
満面の笑みは、どれだけ深いのか!
小さな幸せを感じちゃうその微笑!
2025年07月21日 14:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
7/21 14:35
小さな幸せを感じちゃうその微笑!
幸せ絶頂感を味わいました(^O^)/
2025年07月21日 14:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
7/21 14:36
幸せ絶頂感を味わいました(^O^)/
ゴールです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025年07月21日 14:37撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
7/21 14:37
ゴールです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
撮影機器:

感想

🌟今日の山旅は!

 週末のお天気予報と睨めっこ!
 会津駒ケ岳や三岩岳、尾瀬に至仏山。日光戦場ヶ原も心に思っていました。でもてんくら予報はどれも午後から☔予報!
 雷だよね、ゲリラ豪雨かも。昨今のピンポイントで災害級の警告がひっきりなし💦!
 終日安定しているお山はどこだ〜ぁって探していたら東北方面はどこもかしこもAランク。で、さらっと行けて登って下って、お家に戻って夕飯のしたくができるところ・・・・
 毎度毎度の磐梯山をチョイスしました〜〜ぁ(*^^)v!

🌟感想!

 今日のお目当ては、ラン科のお花と、タカネナデシコ!
 わかっていはいたんだよね〜ぇ、まだ早いって。でも一輪でも咲いていてくれたらな〜〜ぁって、ラン科のお花。ダメダメでした((´∀`*))ヶラヶラ
 でもいいのさ〜〜ぁ。これも出会いの瞬間ですからね。
 でもでも、私の気持ちを癒してくれるお花は咲いていてくれました(*^^)v!
 はい、それが〜〜ぁ、これだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
    🌼タカネナデシコ💐
もう、そのステキは微笑に感動です。
 ほんでもって、お初の出会いがありました。
 確実ではありませんが、その姿から
    🌼スカシユリ!
です。日本海側でよくみられると聞いていたので、まさか磐梯山に咲くととは〜〜ぁ。自分の知識不足もあるので、本当にスカシユリと決めることはできませんが、その姿からまさしくスカシユリだと思います。
 いや〜ぁ、初めて出会うお花って本当に素敵ですね。
 (*゜▽゜*)ワクワクが止まりませんでした。
 楽しかったですよ。磐梯山。
 また訪れちゃうよ〜ぉって、次なる山行も心に秘めて・・・・
 う〜ん💨💨💨
    ♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜ぁ!♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら