乗鞍岳~高山植物の女王「コマクサ」を愛でに☺


- GPS
- 03:38
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 437m
- 下り
- 436m
コースタイム
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩石、その下はスコリア・軽石で足場が滑りそうで気が抜けません。 |
その他周辺情報 | ほうのきバス乗り場にあるジョイフル朴の木さんで温泉に入りました。駐車場の隣なので便利です。朴ノ木平スキー場のゲレンデが目の前でかなり昔に滑った記憶がかすかにあります(600円) |
写真
感想
乗鞍岳で高山植物を愛でにきました。
家族3人で6:30頃ほうのきだいらバスターミナルに到着。乗車券は車の中で購入していたので、まずはバス乗り場の列に並びました。トイレに行っている間に臨時便が出るとのことで慌てて戻り7時頃に出発(ラッキー)8時前に畳平到着。
バスの中では乗鞍岳の由来、車窓からみえる山々や雷鳥の解説(音声が流れ)があり退屈しないで頂上に着きました。
よく晴れており寒さは感じませんでした。富士見岳を経由して剣ヶ峰を目指し、帰りにお花畑を目指す計画でレッツゴー!
しばらく歩くとコマクサがお出迎え。お花に関心がない2人に置いて行かれましたが、しばらく歩くと撮影で遅れたせいでなく息が上がってついていけないことが判明しました。普段登山をしない2人に対して着いていけない。高山病でしょうか?
息があがり何とか富士見岳に。その後は降りで肩の小屋までは楽々。それからまた地獄が始まりました。何度か休憩してやっとの思いで剣ヶ峰に到着。さっきまでの天気が噓のように真っ白になってきました。そこからの下山は楽々でしたが、肩の小屋からの軽い登りで妻にも置いて行かれました。息子はとっくにゴール(待ち時間に魔王岳にも登ったらしい)
やっとの思いでお花畑に着くころに、LINEで11:55の下山バスに間に合うよう畳平に戻るよう指令があり。楽しみであったお花畑を断念してやっとの思いでバス乗り場に戻った。
見たかったコマクサやチングルマに合えましたが、クロユリに合えなかったのは残念です。それよりも今日の息の苦しさはやはり空気が薄いため?高山病になったのでしょうか?富士山でもこれ程苦しくなかったのに・・・。
高山植物を楽しむ余裕がなくてちょっと残念でした。今後の対策が思いつかない、どうしようかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する