記録ID: 8454782
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢本街道 田丸〜相可 赤線延ばし
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 84m
- 下り
- 66m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:54
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR相可駅は無料駐車場がありました。 また、無料駐輪場もあり次回は利用しようと思っています。 JR相可駅⇒JR田丸駅 240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
蓮の花は「清らかな心」「神聖」「雄弁」「沈着」などの花言葉を持ちます。
蓮は泥水の中から育ちながらも清らかな花を咲かせます。その姿が「泥より出でて泥に染まらず」と言われるように、純粋で神聖なものとされ、特に仏教では悟りや清浄の象徴とされています。
蓮は泥水の中から育ちながらも清らかな花を咲かせます。その姿が「泥より出でて泥に染まらず」と言われるように、純粋で神聖なものとされ、特に仏教では悟りや清浄の象徴とされています。
富士見門(長屋門)
田丸城が廃城になった明治維新の当時、城内には8つの門が残されていた。富士見門は江戸中期のもので当時の原型をとどめる、現存する唯一の建造物。明治2年に民家へ払い下げられていたものを、移築、復元。とのことです。
田丸城が廃城になった明治維新の当時、城内には8つの門が残されていた。富士見門は江戸中期のもので当時の原型をとどめる、現存する唯一の建造物。明治2年に民家へ払い下げられていたものを、移築、復元。とのことです。
JR相可駅⇒多紀町役場まで間に、ミニストップがあったのでイートスペースにて涼みながらお弁当を食べました。
ミニストップの近くには、うなぎ屋(うな金)、お寿司屋もあったのですが、小心者の風波・・・ミニストップとなりました。
ミニストップの近くには、うなぎ屋(うな金)、お寿司屋もあったのですが、小心者の風波・・・ミニストップとなりました。
装備
個人装備 |
沢靴
|
---|
感想
昨日の山行(風折れ滝)の疲れが残っており一の壁ソロは無理!
急遽、伊勢本街道田丸からJRの駅がある、相可まで歩くことにしました。
距離で約10kmほど、JR相可駅からJR田丸駅までの乗り継ぎを調べたら0903の列車ならOKということで急いで準備、自宅を出発しました。
しかし、急遽のため駐車場選定で大失敗・・・・
多紀町役場に駐車してJR相可駅まで、列車の時間を気にしながら急いで歩いたら・・・なんと、駅前に無料駐車場がありました。
_| ̄|○
取り敢えず、0903の列車には間に合ったの良しとして、次回はJR相可駅の無料駐車場・駐輪場を使わさせてい頂くことを心にメモして列車へ乗りました。
伊勢本街道歩きは写真の記事の通りです。
伊勢本街道未踏破区間は残り約10km程度
相可から小片野までです。多分!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する