記録ID: 8455396
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
【沢登り】会津 ミチギノ沢 袖沢御神楽沢【敗退】
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 42:24
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:40
距離 8.2km
登り 969m
下り 747m
7:16
3分
スタート地点
18:57
宿泊地
2日目
- 山行
- 12:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:56
距離 5.8km
登り 170m
下り 278m
6:04
776分
宿泊地
19:00
宿泊地
3日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:59
距離 9.7km
登り 889m
下り 1,129m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
会津駒ヶ岳登山口駐車場にでぽ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓あり(先行パーティの話では目の前で雪渓崩壊) |
その他周辺情報 | 燧の湯 あぶが多いので夏季は駒の湯のほうが良い |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
30mロープ
タープ
ビリ缶大中
|
---|---|
備考 | 1日目夕飯 生姜鍋(肉のみ調理済み、カット野菜は1日なら持つ) ごはん 2日目朝飯 ゆでうどん(和えるスープを鍋直入れ、ゆず鯛塩?) 2日目夕飯 麻婆茄子(野菜はカットせず持っていった傷まない) ごはん 3日目夕飯 乾麺ラーメン |
感想
体感2級:ミチギノ沢
御神楽沢は工程が長い。釣り上がりながら歩くことを考えると3泊4日のほうが良いと思う
また、雪が多い年では、7月の3連休でも雪渓に阻まれるようだった(先行パーティの話)
【事故の話】
御神楽沢に入って数分の滝を高巻き
懸垂時に支点からロープが抜けて同行者が落ちた
iPhoneの衛星通信緊急SOSを使って連絡
周回する衛星の軌道と空が開けている方角が合うかが問題ではあるが、20分毎に5分程度繋がる頻度で通信できた。衛星通信の普及により山岳遭難は変わると感じた
【発生原因の話】
抜けそうな懸垂支点だなと思いながらも
経験豊富な人だし大丈夫だろうと指摘しなかった
先月の事故も高巻きが高いと指摘すれば防げた可能性がある。他人の危険意識に関しては、指摘せずに放置する癖があるようだ。山では意識的に言っていこうと思う。
また、雪渓があったり、水量が多かったり、時間がおしていたり、様々な状況で焦りが生まれる
いつでも冷静にいこう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する