記録ID: 8455569
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 ~高山病と熱中症のダブルパンチ~
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:25
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,303m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:24
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 15:24
距離 17.6km
登り 2,303m
下り 2,349m
3:53
13分
スタート地点
19:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
次に登る山を決めずにダラダラしてましたがどんどん上がっていきそうな入山料を考えて富士山に。
一番辛そうで人が少なそうな御殿場ルートを選択。
あまり深く考えずに登り始めましたが6合目あたりまではずっと砂利のような坂道が続いて一歩進むごとに足を取られて少しずつ下がっていく。心が折れそうになりつつ我慢して進みます。😱
7合目あたりで3000mを越えた辺りで高山病と思われる頭痛が出てきて一気にペースダウン。そういえば北岳登った時もかなりの頭痛で苦しみましたが今回はそれ以上にキツくて脚が止まる。さらに陽の光を浴び続けてボーっとしてきて熱中症の症状まで。少し進んでは脚が止まる、ここまで動けないのは初めてでした。
結局登頂まで約10時間、剣ヶ峰まで行くのも億劫になるほどでしたがなんとか到達。はっきり言って途中で降りるのが正解でした、ぶっ倒れても不思議ではなかった。
帰りは大砂走りを転げるように下ってなんとか日没前に登山口まで降りられましたが反省の多い山行でした。皇海山に登れてかなり調子に乗ってましたね、高山病の対策と体力作りはちゃんと考えないといつか痛い目に遭いそう。
入山料が今後どれくらい上がるか分かりませんが今度は別ルートでゆっくり登りたい。⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する