記録ID: 8455989
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
3日間快晴 大清水~三平峠~尾瀬沼~沼尻~見晴~尾瀬ヶ原~鳩待峠
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 17:35
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 606m
- 下り
- 438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:54
距離 7.2km
登り 360m
下り 103m
15:56
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:06
距離 11.2km
登り 49m
下り 316m
15:01
3日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:26
距離 11.0km
登り 197m
下り 19m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なり |
その他周辺情報 | 尾瀬沼ヒュッテ(宿泊) 夕食には鍋物復活 お昼にはカレーの販売がありました 長蔵小屋別館 変わらぬおしゃれな喫茶、ピザが美味しかった 長蔵小屋売店 ほぼ日が参入してちょっと雰囲気が変わりました 尾瀬小屋(宿泊) 8畳に4人相部屋、天井が低く暑かった 食事は朝も夕も油っぽい肉なのでやや厳しかった(先月と同メニュー) お風呂は日帰り入浴受け入れているのでキャンプの人も来るので混みます。お湯の出るカランは1つだけです。 部屋で充電はできません。談話室近くにコンセントあり(1回100円) 消灯は8時 シーツの提供はありません 檜枝岐小屋 喫茶利用 冷やし中華(1500円)ありました。ヘビーな食事回避。 かき氷(500円)もあり。助かる。 山の鼻小屋 お昼には少し早くて注文できず、かき氷を注文しました |
写真
感想
ニッコウキスゲの群生を期待しての尾瀬。
しかし、時期を外してしまったようです…大江湿原の群生はまあま…尾瀬ヶ原も一部はまあまあ…東電小屋からヨッピ吊り橋コースを歩いたほうが良かったのかもしれません。仕方ないです。来年に期待。
今回はとてもいい天気で、青い空、白い雲、それが映る池塘、元気に生い茂る緑の草。夏!という感じでした。ちょっと暑くて辛かった。
花はオゼコウホネを見ることができて満足です。ヒツジグサはまだほとんど咲いていませんでした。キンコウカが花盛りであちこちで見事な群生が見られました。
ただ、花的にはちょっと端境だったかな?
トンボは何種類か見かけました。鳥は種類が分からず。アカハライモリがぷかぷか泳ぐ姿も見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する