記録ID: 8456680
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山の家にて満点の夜空テント泊
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:37
距離 5.5km
登り 709m
下り 17m
天候 | 下界33℃ 山頂、火曜最低気温予報16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
640円 ICカード不可 |
その他周辺情報 | テント泊利用注意 水場は水飲み場につき洗い物禁止!ペグなど洗わない 宿泊者はトイレ料金不用 紙は箱へ捨てる テント場は下段と上段で8張ほど 避難小屋16時以降は利用料必要 |
写真
撮影機器:
感想
前回、平標山に登ったときに
テントを見かけて
ここに泊まってみたいなーと思ってた。
■ルート
梅雨明け後の雷雲が気になる中
早着を心がけて林道ルートでテン場へ
予報より少し早めに雷雲が発生
テント貼り済みだったので助かった
■熱中症
前日の睡眠不足→早く寝る
水分、ミネラル摂取不足→2リットルは必要だった
体調すぐれず、テントで仮眠をとってしまった。
→クエン酸にたよった。➕経口補水液もやはり必要か
■食事
胃腸がすぐれない中、つまみが功を奏した。
今後も、好物を少しだけ持っていくと良さそう
■テント
ペグのほぼ刺さらない場所のため
岩での固定を経験できた。→エバンスノット練習継続
■朝露
想定不足、ズボンでなくタイツのため、靴紐、タン周りから浸水さた模様。前日の靴下を履き直した。風の強い稜線なら深刻な事態だった。→スパッツの携行あるいは、ショートスパッツか。
■レイヤリング
空調服➕ベースレイヤーのみだったので、ドライを持っていかなかった。着替えのペースと、普段通りオクタで背面の汗を吸収させた。→じめっとした状態での若干の防風防寒を考慮する
ユニクロのアームカバー、伸びてしまうのか?2日目ずり落ちてきて困った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する