ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8458562
全員に公開
ハイキング
近畿

大江山→鍋塚↑↓鍋塚休憩所

2025年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.0km
登り
442m
下り
448m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:46
合計
3:00
距離 6.0km 登り 442m 下り 448m
11:13
1
スタート地点
11:15
18
11:33
28
12:01
12:15
27
12:42
13:08
11
13:19
9
13:47
13:54
12
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋塚休憩所まで車で移動。
大江山グリーンロッジから周回ルートを歩かれた方もおられました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 鍋塚休憩所にトイレと避難小屋があります。
飲料水はありません。
鍋塚休憩所の岩から夕陽を撮影。
2025年07月21日 19:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 19:01
鍋塚休憩所の岩から夕陽を撮影。
銀河が画面中央に立つところまで撮影したが、残念ながら雲が厚くなりました。
2025年07月21日 22:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 22:17
銀河が画面中央に立つところまで撮影したが、残念ながら雲が厚くなりました。
朝ご飯は、わかめご飯と麩で包んでいる高級味噌汁。
さて、仕事に行ってきます。
2025年07月22日 06:17撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 6:17
朝ご飯は、わかめご飯と麩で包んでいる高級味噌汁。
さて、仕事に行ってきます。
仕事から帰ってきて、再び鍋塚休憩所。
まずは鳩ヶ峰経由で大江山に向かいます。
2025年07月22日 11:15撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:15
仕事から帰ってきて、再び鍋塚休憩所。
まずは鳩ヶ峰経由で大江山に向かいます。
総じて歩きやすい道です。
2025年07月22日 11:18撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:18
総じて歩きやすい道です。
アップダウンこそありますが、さほど急ではありません。
鍋塚の少し手前で大きく足を上げるのが一箇所だけでした。
2025年07月22日 11:24撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:24
アップダウンこそありますが、さほど急ではありません。
鍋塚の少し手前で大きく足を上げるのが一箇所だけでした。
鳩ヶ峰山頂が見えてきました。
2025年07月22日 11:31撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:31
鳩ヶ峰山頂が見えてきました。
今日のピーク3箇所に同定台代わりの地図が設置されていました。
2025年07月22日 11:31撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:31
今日のピーク3箇所に同定台代わりの地図が設置されていました。
おなじみのモニュメント。
2025年07月22日 11:32撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 11:32
おなじみのモニュメント。
大江山にいったら、引き返してこの鍋塚へ行きます。
2025年07月22日 11:32撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 11:32
大江山にいったら、引き返してこの鍋塚へ行きます。
千丈ヶ嶽が見えました。
2025年07月22日 11:33撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:33
千丈ヶ嶽が見えました。
思ったより下って上がるようです。
急登に見えますが・・・右に巻いて行くので大丈夫でした。
2025年07月22日 11:35撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:35
思ったより下って上がるようです。
急登に見えますが・・・右に巻いて行くので大丈夫でした。
鬼の伝説って、事実は結構山賊だってのが多いんですよね。
鞍部になりますが、ここで襲われたらどうしようか。
2025年07月22日 11:40撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:40
鬼の伝説って、事実は結構山賊だってのが多いんですよね。
鞍部になりますが、ここで襲われたらどうしようか。
さて、階段が見えてきました。
2025年07月22日 11:46撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:46
さて、階段が見えてきました。
登りに使うときつ過ぎるハードル階段。
素直に横を通りますw
2025年07月22日 11:46撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 11:46
登りに使うときつ過ぎるハードル階段。
素直に横を通りますw
千丈ヶ嶽(大江山)到着です。
先行者1名がおられました。
2025年07月22日 11:59撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 11:59
千丈ヶ嶽(大江山)到着です。
先行者1名がおられました。
お魚は、鬼から目をつけられないよう、ささっとポージングした。
2025年07月22日 12:00撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 12:00
お魚は、鬼から目をつけられないよう、ささっとポージングした。
大江山連峰の最高点。
大江山連峰は赤石ヶ岳から千丈ヶ嶽の4つの山の総称です。
更に足を伸ばすと赤赤縦走と言って北の赤岩岳から大江山連峰を含む赤石ヶ岳までのトレイルが出来上がります。
2025年07月22日 12:01撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 12:01
大江山連峰の最高点。
大江山連峰は赤石ヶ岳から千丈ヶ嶽の4つの山の総称です。
更に足を伸ばすと赤赤縦走と言って北の赤岩岳から大江山連峰を含む赤石ヶ岳までのトレイルが出来上がります。
今日のお昼は地元スーパーで買ってきた、84円の更に二割引きという憂き目に遭っている彼を救い出してきました。
2025年07月22日 12:05撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 12:05
今日のお昼は地元スーパーで買ってきた、84円の更に二割引きという憂き目に遭っている彼を救い出してきました。
真ん中にうっすら見えているのは、双耳峰の青葉山らしいです。
以前登った山からも綺麗な円錐の双耳が見えていましたが、どの山から見たんだっけ。
※由良ヶ岳からでした。
2025年07月22日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:48
真ん中にうっすら見えているのは、双耳峰の青葉山らしいです。
以前登った山からも綺麗な円錐の双耳が見えていましたが、どの山から見たんだっけ。
※由良ヶ岳からでした。
鍋塚休憩所に戻ってきたので、手前のピークを越えて鍋塚へ向かいます。
2025年07月22日 13:18撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 13:18
鍋塚休憩所に戻ってきたので、手前のピークを越えて鍋塚へ向かいます。
先程のピークを越えると、ゆるやかーな下りの道を進みます。
今日イチ快適。
2025年07月22日 13:34撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 13:34
先程のピークを越えると、ゆるやかーな下りの道を進みます。
今日イチ快適。
鍋塚への登りですが、険しいのはここくらいですw
2025年07月22日 13:38撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 13:38
鍋塚への登りですが、険しいのはここくらいですw
鍋塚山頂登頂です。
千丈ヶ嶽の山頂ほど広くはないですが、ここもいい景色です。
2025年07月22日 13:43撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 13:43
鍋塚山頂登頂です。
千丈ヶ嶽の山頂ほど広くはないですが、ここもいい景色です。
真ん中が千丈ヶ嶽、右が鳩ヶ峰です。
一番奥が赤石ヶ岳かな?2年ほど前に冬季登りました。
2025年07月22日 13:43撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 13:43
真ん中が千丈ヶ嶽、右が鳩ヶ峰です。
一番奥が赤石ヶ岳かな?2年ほど前に冬季登りました。
お昼にしようと思いましたが、ラーメンを食えるようなコンディションではなく、おやつの羊羹で済ませます。
2025年07月22日 13:44撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 13:44
お昼にしようと思いましたが、ラーメンを食えるようなコンディションではなく、おやつの羊羹で済ませます。
鍋塚の先のピークに赤い建築物が。
アレは何だろう?今度の宿題かな。
2025年07月22日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:47
鍋塚の先のピークに赤い建築物が。
アレは何だろう?今度の宿題かな。
鍋塚を振り返る。
そろそろ帰って打合せ記録を作成するか・・・。
2025年07月22日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:47
鍋塚を振り返る。
そろそろ帰って打合せ記録を作成するか・・・。
また青葉山にも行きたいな。
良いお山でした。
2025年07月22日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:50
また青葉山にも行きたいな。
良いお山でした。
機嫌よく樹林帯を歩きます。
風が通って涼しいです。
2025年07月22日 14:09撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 14:09
機嫌よく樹林帯を歩きます。
風が通って涼しいです。
鍋塚駐車場へ戻ってきました。
昨日夕日を撮った岩です。
2025年07月22日 14:15撮影 by  A402SH, SHARP
7/22 14:15
鍋塚駐車場へ戻ってきました。
昨日夕日を撮った岩です。
赤鬼「おーいこっちが登山口だよー」
お魚「お暇させて頂きます」
2025年07月22日 14:42撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/22 14:42
赤鬼「おーいこっちが登山口だよー」
お魚「お暇させて頂きます」

感想

登山当日は、自宅から遠方ながら9:30より打合せ。
えー、それじゃ前乗りしなきゃじゃないかー。
とか山に行く言い訳を作って、前日は氷ノ山。

で、夜はここ鍋塚休憩所から夜景を撮り、未明から大江山を歩いて日の出を見る
はずだった。

夕方、鍋塚休憩所から夕日を撮って、鍋塚方面を向いて停めた車中で日没をまつ。
月の出が0時ころなので雲が出なければ絶好の星空撮影日だ。

日も落ちて暗くなってきた頃、鍋塚の一つ手前のピークをなんとなく見る。
(休憩所から鍋塚ピークは見えない)
すると、蛍光色の小さな光がぽわっとついて消える。
それが、上に行ったり下に行ったり、不規則な位置、明滅も不規則なので薄気味悪い。
星空撮影を済ませたら街中に降りて寝ることにした。

打合せを終えて、再び鍋塚休憩所。
避難小屋で登山装備に着替えて、まずは大江山連峰主峰の千丈ヶ嶽を目指す。

大江山連峰は赤石ヶ岳から千丈ヶ嶽の4つの山の総称です。
更に足を伸ばすと赤赤縦走と言って北の赤岩岳から大江山連峰を含む赤石ヶ岳までのトレイルが出来上がります。

小さなピークを越えて、まずは鳩ヶ峰に到着。
加悦の細長い街が一望できる、景色の良い所でした。

次に鞍部へ大きく下り、階段を沢山登ると千丈ヶ嶽。
千丈ヶ嶽のピークは大きく開け、東側の景観はいまいちながら、ハイキングにぴったりといった感じだった。

その後、千丈ヶ嶽で会った方と鳩ヶ峰で雑談したのち鍋塚休憩所へ戻り、鍋塚を目指す。

鍋塚へは昨日怪しげな光のでていたピークの東側を巻いていく。
何か痕跡がないか探すが、人工物ひとつない。
一体何だったのだろう。

鍋塚への最後の登りもさほど労せず登頂。
鍋をひっくり返したような山容のピークからの景色は素晴らしかった。

いずれまた縦走で来ると思いますが、なかなか良いお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら