記録ID: 8459478
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ケ岳は極楽浄土 25年夏版
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 871m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:09
距離 11.5km
登り 871m
下り 874m
4:27
2分
スタート地点
11:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り 出発時気温18度、帰着時22℃、登山道では湿度が高かったのですが、強風のおかげで快適に過ごせました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数は20台、午前4:30頃には満車に近くなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
何ら問題ありません。 |
その他周辺情報 | 前泊地は国見温泉と同じ雫石町のつなぎ温泉の源泉かけ流しの宿。 2024年は雫石プリンスホテル(温泉露天風呂も有り)に泊まりましたが源泉かけ流しではなかったので変更しました。 宿から登山口まで約30分で到着。 この後、石巻市泊で連休最終日は朝4時前に出発で関東に戻りました。自宅着9時前でした。 |
ファイル |
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2025/07/22 21:18) |
写真
感想
前日訪問した八幡平は前菜程度に散策し(でもオコジョと会えたので満足)、20日はメインディッシュの秋田駒へいざ。天気は良かったのですが、強風がものすごく。前回(24年訪問時)より10日遅かったため、期待していたムーミン谷の花は少々寂しい印象でした(24年訪問時はエゾツツジが盛大に咲いていた)。それでも花の種類は多いですし、チングルマのホワホワの穂が強い風でさわさわと揺れて、早朝の清々しい景色が一面に広がり…。やはり滅多にない景色、極楽浄土にたどり着いたような感覚に浸ることができました。
撮影係りともども足が痛く、撮影しながらの、のんびり歩きを決め込んだため、まだ人が少ない時間帯にムーミン谷をゆったりと散策できたのもよかった(休めるスペースやベンチなどはないのですが)。
やっぱりいいですね〜秋田駒は。なんで百名山じゃないのか、不思議。でも逆に百名山でなくてよかった。すでに知名度が高いので人は多いのですが、百名山になっていたら、もっとすごいことになりそうです。
東北のお山は遠いですが、来たかいがあります。帰りに新鮮なジェラートや三陸の珍味「ホヤ」などもいただきつつ、舌でも堪能してきました。次回はもう少し早めの時期に訪問したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する