ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459758
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

葛根田川 北ノ又沢〜八瀬森山荘〜関東沢下降〜東ノ又沢〜明通沢下降

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
36:54
距離
31.0km
登り
1,330m
下り
1,322m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:26
合計
6:36
5:46
295
スタート地点
10:41
10:45
41
11:26
11:48
34
2日目
山行
8:53
休憩
0:28
合計
9:21
6:55
183
9:58
10:26
0
10:26
350
16:16
ゴール地点
2日目と3日目が一緒になって2日目になってしまってます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
地熱発電所から出発
今回のメンバーは4人
2025年07月19日 05:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 5:53
地熱発電所から出発
今回のメンバーは4人
2025年07月19日 05:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 5:54
地熱発電の太いパイプの横をしばらく歩きます
2025年07月19日 05:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 5:58
地熱発電の太いパイプの横をしばらく歩きます
このあたりで林道終了
2025年07月19日 06:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 6:08
このあたりで林道終了
堰堤を過ぎたあたりから適当に河原へ
2025年07月19日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 7:05
堰堤を過ぎたあたりから適当に河原へ
ゴーロですが雰囲気は良い
2025年07月19日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 7:21
ゴーロですが雰囲気は良い
葛根田らしい風景
2025年07月19日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 8:11
葛根田らしい風景
平水であれば快適です
2025年07月19日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 9:59
平水であれば快適です
2025年07月19日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 10:15
暑いので行水中
2025年07月19日 10:29撮影 by  SO-53C, Sony
7/19 10:29
暑いので行水中
ガレた土の斜面が所々に
2025年07月19日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 10:50
ガレた土の斜面が所々に
ゴーロが長いと飽きる
2025年07月19日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 10:53
ゴーロが長いと飽きる
時々滝あり
2025年07月19日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 11:07
時々滝あり
2025年07月19日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 11:10
葛根田大滝は脆そうだし直曝なので登れそうになく、右から巻
2025年07月19日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 11:30
葛根田大滝は脆そうだし直曝なので登れそうになく、右から巻
滝上で巻き完了
2025年07月19日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/19 11:53
滝上で巻き完了
本日のお宿は滝ノ又沢出会
本日のお宿は滝ノ又沢出会
2日目は八瀬森山荘めがけて遡上
2025年07月20日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:17
2日目は八瀬森山荘めがけて遡上
2025年07月20日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:25
整地すれば泊まれそうな物件もある
2025年07月20日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:25
整地すれば泊まれそうな物件もある
増水には厳しいけど砂地の平らな物件
2025年07月20日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:39
増水には厳しいけど砂地の平らな物件
滑床はグリーンタフで、会越のような雰囲気
2025年07月20日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:12
滑床はグリーンタフで、会越のような雰囲気
つめ上がる
2025年07月20日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:18
つめ上がる
泥っぽい滑滝が越えられず巻
2025年07月20日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:23
泥っぽい滑滝が越えられず巻
源頭は平らなので沢が蛇行しているため意外と時間が掛かる
2025年07月20日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:37
源頭は平らなので沢が蛇行しているため意外と時間が掛かる
草原に着
2025年07月20日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:56
草原に着
山荘着
2025年07月20日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 10:05
山荘着
今度は大深沢川に下降
2025年07月20日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 10:32
今度は大深沢川に下降
湿原末端からすぐに沢下降開始
2025年07月20日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 10:55
湿原末端からすぐに沢下降開始
ゴーロなので下降は簡単
2025年07月20日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 11:51
ゴーロなので下降は簡単
深い釜もありますが巻き下りは容易
2025年07月20日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 12:06
深い釜もありますが巻き下りは容易
2025年07月20日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 12:17
898mの出会から北ノ又沢登り返し
2025年07月20日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 12:59
898mの出会から北ノ又沢登り返し
南側の葛根田川と北側の大深沢流域とは雰囲気が少し異なりコケっぽい
2025年07月20日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 13:21
南側の葛根田川と北側の大深沢流域とは雰囲気が少し異なりコケっぽい
ナイアガラが見えてきた
2025年07月20日 13:30撮影 by  SO-53C, Sony
7/20 13:30
ナイアガラが見えてきた
写真では伝わりにくいですが、なかなかの迫力です
写真では伝わりにくいですが、なかなかの迫力です
ナイアガラの滝上も広い滑が続く素晴らしい景観
2025年07月20日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 13:41
ナイアガラの滝上も広い滑が続く素晴らしい景観
2025年07月20日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 13:43
今晩のお宿は992mの仮戸沢出会い
2025年07月20日 18:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 18:46
今晩のお宿は992mの仮戸沢出会い
ビリ缶吊り下げ方式だと、火加減調節がしやすくご飯も焚火で炊けるのでよい感じ
2025年07月21日 06:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 6:03
ビリ缶吊り下げ方式だと、火加減調節がしやすくご飯も焚火で炊けるのでよい感じ
3日目スタート
本日の行程が一番長い
2025年07月21日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 7:35
3日目スタート
本日の行程が一番長い
東ノ又沢は、出だしの雰囲気は良い
2025年07月21日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 7:35
東ノ又沢は、出だしの雰囲気は良い
と思ったら2時近くのゴーロ歩きで飽きた
2025年07月21日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 7:55
と思ったら2時近くのゴーロ歩きで飽きた
見た目は泥かと思たけど、泥岩なのか?堆積岩なのか?
2025年07月21日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 8:27
見た目は泥かと思たけど、泥岩なのか?堆積岩なのか?
東ノ又沢は地図では深く切れ込んで見えますが、露出した土の斜面です。
2025年07月21日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 8:47
東ノ又沢は地図では深く切れ込んで見えますが、露出した土の斜面です。
ゴーロがまだまだ続く
2025年07月21日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 8:52
ゴーロがまだまだ続く
やっとゴルジュっぽい雰囲気
2025年07月21日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:01
やっとゴルジュっぽい雰囲気
滝もあります
2025年07月21日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:05
滝もあります
2025年07月21日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:06
2025年07月21日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:10
2025年07月21日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:13
岩っぽい雰囲気はすぐに終わり、またゴーロでした
2025年07月21日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:38
岩っぽい雰囲気はすぐに終わり、またゴーロでした
まあまあの物件もある
2025年07月21日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 9:40
まあまあの物件もある
源頭になってきた
2025年07月21日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 10:00
源頭になってきた
2025年07月21日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 10:03
稜線が近くなると蛇行するので意外と稜線が遠い
ショートカットしたいけど笹の密集がすごいので蛇行していても沢形の中の方が歩きやすい
2025年07月21日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 10:51
稜線が近くなると蛇行するので意外と稜線が遠い
ショートカットしたいけど笹の密集がすごいので蛇行していても沢形の中の方が歩きやすい
稜線着
2025年07月21日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 10:53
稜線着
明通沢に向けて下降中
2025年07月21日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 13:08
明通沢に向けて下降中
2025年07月21日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 13:08
懸垂下降
2025年07月21日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 13:37
懸垂下降
2025年07月21日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 14:57
廃林道着
2025年07月21日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 15:21
廃林道着
下山
2025年07月21日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/21 16:09
下山

感想

前々から行ってみたかった八幡平の葛根田流域でした。
北東北らしい雰囲気は良いですが、滝は少なく滝登攀好きには物足りないところもありました。
また、この周回コースは笹の藪漕ぎ力とそれなりの体力が必要です。

三泊四日(駐車場前泊)、源頭出入り四回、ヨシにとっては、相当ハードな思い出深い沢登でした。

川原のキャンプ、焚き火脇でビバークは、ちと寒かった。焚き火で炊いたごはん、具沢山のスープは、とても美味しかった!

滝の登り降り、数々のドボン、濡れて寒くなり震えが止まらなかったが、カッパを着て解消。

歩く(走る?)のが精一杯で、写真を撮る余裕無し、三人について行けなかった。

シチュエーション、キャンプ、ごはんは、サイコー❗

三日目の下りで完全に足がついて行かなくなりました。次にもし行くなら、もっとユルい所かな、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

こんにちは。沢の中で何度か言葉を交わさせていただいた者です。
泊まり場に関する助言、釣りのアドバイス、いずれもありがとうございました。
おかげさまで釣り初心者の相方は、2日目の夕方に2尾をゲットすることができ感激しておりました。
私自身は久々の長時間藪漕ぎで無我の境地に達しましたが、これもよい思い出です。
またどこかの沢で皆さまにお目にかかれましたら幸いです。
なお、今回の遡行の模様をYouTubeの動画にまとめたのですが、その中に皆さまとの会話の様子が映っております(事後報告で申し訳ありません)。
モザイク処理をしておりますが、万一なにか支障がありましたらお知らせください。
2025/7/25 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら