ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山縦走 −急登と灼熱地獄に...−

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:53
距離
39.1km
登り
3,219m
下り
3,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:17
合計
5:42
距離 6.9km 登り 1,445m 下り 225m
11:06
11:23
104
13:07
71
14:18
22
14:40
13
2日目
山行
5:42
休憩
1:15
合計
6:57
距離 14.5km 登り 1,161m 下り 795m
4:19
15
4:34
4:36
17
4:53
4:58
14
5:12
25
5:37
5:50
5
5:55
12
6:07
6:15
2
6:17
45
7:02
7:18
15
7:33
7:38
24
8:02
8:10
19
8:29
8:40
47
9:27
9:32
40
10:12
43
10:55
10:57
19
3日目
山行
5:40
休憩
0:57
合計
6:37
距離 17.7km 登り 613m 下り 2,033m
3:58
3:59
11
4:10
10
4:20
11
4:31
13
4:44
4:53
10
5:03
5:05
5
5:10
5:14
13
5:27
5:28
11
5:39
5:40
2
5:42
11
5:53
5:56
18
6:14
6:24
3
6:31
6
6:37
13
6:50
26
7:33
29
8:02
8:09
3
8:12
8:13
4
8:17
22
8:39
8:40
16
8:56
8:58
49
9:47
43
10:30
ゴール地点
天候 基本的に晴れでしたが、雲が多くなる時間帯も多かったです。
1日目:序盤は晴れ、昼頃は雲多め、夕方はまた晴れ
2日目:序盤は雲多め、それ以降は雲は湧くものの終始晴れ
3日目:標高高いところは雲多め、標高下げるにつれて晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:
→新潟:夜行バス
新潟駅→新発田駅→坂町駅:電車
坂町駅→小国駅:米坂線が止まっている為、代行バス(道路工事の影響で遅延)
小国駅→飯豊山荘:バスの予定が代行バスの遅延によりタクシーに...
代行バスを待ってくれると聞いていたのに。

帰り:
弥平四郎→野沢:歩きとオンデマンドバスでの移動予定でしたが、途中で優しい方に拾っていただき、野沢駅まで送って頂きました。(超感謝です!!)
野沢→会津若松→郡山→大宮:電車
三連休の最終日だったので、新幹線が乗車率300パーセント的な酷いことになっていました。
コース状況/
危険箇所等
登りで利用した丸山尾根は、急登の連続でした。
(ただ飯豊の道はみんな同じような感じとの事)
下りで利用した祓川までの道は、かなり荒廃していました。
倒木も多めで、崩れかけた道のため、心してください。
その他周辺情報 水場情報
夫婦清水:チョロチョロ
頼母木小屋:ジャブジャブ
門内小屋:水道ひねれば出てました
梅花皮小屋:ジャブジャブ
御西小屋:雪渓下りがあるので遠いですが、ジャブジャブ
本山小屋:確認してない
切合小屋:ジャブジャブ
三国岳小屋:確認してない
登山スタートです。
登山ポストあります。
暑いし、いきなりの急登で心折れます。
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/19 9:10
登山スタートです。
登山ポストあります。
暑いし、いきなりの急登で心折れます。
この登りもえげつないですよね。
2025年07月19日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/19 9:46
この登りもえげつないですよね。
まだまだ稜線は遠い。
2025年07月19日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 10:05
まだまだ稜線は遠い。
ようやく、丸森峰です。
ここまで、4時間か。
途中、帰ろうかと思いましたが、何とか。
2025年07月19日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 13:06
ようやく、丸森峰です。
ここまで、4時間か。
途中、帰ろうかと思いましたが、何とか。
雪渓出てきました。
あんなに天気が良かったのに、ガスってきました。
2025年07月19日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 13:31
雪渓出てきました。
あんなに天気が良かったのに、ガスってきました。
コバイケイソウ、たくさん咲いてました。
2025年07月19日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 13:57
コバイケイソウ、たくさん咲いてました。
トンボたくさん写ってますね。
おかげで、アブとかの小さい虫に悩まされずにすみました。
2025年07月19日 14:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 14:14
トンボたくさん写ってますね。
おかげで、アブとかの小さい虫に悩まされずにすみました。
これは何でしょう?
2025年07月19日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 14:34
これは何でしょう?
頼母木山到着です。
展望がないので、華麗にスルー。
小屋に急ぎます。
2025年07月19日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 14:40
頼母木山到着です。
展望がないので、華麗にスルー。
小屋に急ぎます。
本日のお宿です。
テントは満員御礼状態で、小屋も2階が少し空いている程度の盛況。
さすが、三連休。
2025年07月19日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 14:51
本日のお宿です。
テントは満員御礼状態で、小屋も2階が少し空いている程度の盛況。
さすが、三連休。
休んでいたら、晴れてきました。
朳差岳への稜線。
気持ちよさそうですが、実際は…
2025年07月19日 16:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 16:59
休んでいたら、晴れてきました。
朳差岳への稜線。
気持ちよさそうですが、実際は…
アップにすると小屋も見えます。
2025年07月19日 17:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 17:00
アップにすると小屋も見えます。
こちらは、頼母木山への稜線。
奥は、ずっとガスっていました。
2025年07月19日 17:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 17:02
こちらは、頼母木山への稜線。
奥は、ずっとガスっていました。
さらに晴れて、日本海も見えました。
2025年07月19日 17:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 17:27
さらに晴れて、日本海も見えました。
素晴らしい。
2025年07月19日 17:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/19 17:37
素晴らしい。
2日目です。本日も晴れ予報。
2025年07月20日 04:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 4:14
2日目です。本日も晴れ予報。
お世話になりました。
2025年07月20日 04:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 4:21
お世話になりました。
頼母木山で日の出を見ます。
ちょっと雲多めですが。
2025年07月20日 04:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 4:35
頼母木山で日の出を見ます。
ちょっと雲多めですが。
進む稜線。
アップダウン多そう…
思っていたより、雲が多いですね。
2025年07月20日 04:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 4:39
進む稜線。
アップダウン多そう…
思っていたより、雲が多いですね。
開いていませんが、イイデリンドウと思います!
見れると思いませんでした。
2025年07月20日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 5:00
開いていませんが、イイデリンドウと思います!
見れると思いませんでした。
雲が…
2025年07月20日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 5:18
雲が…
雲が取れれば、最高なんでしょうね。
でも、涼しく歩けました。
2025年07月20日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 5:44
雲が取れれば、最高なんでしょうね。
でも、涼しく歩けました。
人懐っこいトンボです。
2025年07月20日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 5:44
人懐っこいトンボです。
門内小屋ですね。
2025年07月20日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 6:18
門内小屋ですね。
北俣岳への登りですかね。
登るなぁ…
2025年07月20日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 6:30
北俣岳への登りですかね。
登るなぁ…
タカネナデシコと思われます。
線香花火みたい。
2025年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 7:29
タカネナデシコと思われます。
線香花火みたい。
梅花皮小屋です。
水場までは本当に少しだけ歩きます。
2025年07月20日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 7:34
梅花皮小屋です。
水場までは本当に少しだけ歩きます。
石ころび沢と思われます。
本当にここを登るのかしら?
2025年07月20日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 7:35
石ころび沢と思われます。
本当にここを登るのかしら?
イブキトラノオがたくさん咲いていました。
北海道では紫がかっていましたが、ここでは白いですね。
2025年07月20日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 7:46
イブキトラノオがたくさん咲いていました。
北海道では紫がかっていましたが、ここでは白いですね。
そして、ようやく晴れてきました。
それに伴い、気温も上がってきました。
嬉しいような、悲しいような。
2025年07月20日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 8:08
そして、ようやく晴れてきました。
それに伴い、気温も上がってきました。
嬉しいような、悲しいような。
ザ・夏山ですなぁ。
2025年07月20日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 8:34
ザ・夏山ですなぁ。
2025年07月20日 08:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 8:35
飯豊本山も見えてきました。
2025年07月20日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 8:49
飯豊本山も見えてきました。
御西小屋も小さく見えましたね。遠い…
2025年07月20日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 9:01
御西小屋も小さく見えましたね。遠い…
御手洗ノ池です。
「おてあらい」としか読めませんが、「みたらし」のようです。
いやー、暑くなりました。
2025年07月20日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 9:32
御手洗ノ池です。
「おてあらい」としか読めませんが、「みたらし」のようです。
いやー、暑くなりました。
本日のお宿です。
ようやくです。
2025年07月20日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 10:52
本日のお宿です。
ようやくです。
御西小屋に到着です。
大日岳が良く見えます。
カッコいいですね。
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 11:13
御西小屋に到着です。
大日岳が良く見えます。
カッコいいですね。
休んでいたら、晴れてきました。
2025年07月20日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 15:14
休んでいたら、晴れてきました。
アップ!
今思えば行けば良かったですね…
2025年07月20日 15:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 15:14
アップ!
今思えば行けば良かったですね…
お世話になった御西小屋です。
水場迄は雪渓を降りる必要があり、20分程度かかります。
2025年07月20日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 15:16
お世話になった御西小屋です。
水場迄は雪渓を降りる必要があり、20分程度かかります。
今日歩いてきた稜線です。
2025年07月20日 15:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 15:18
今日歩いてきた稜線です。
磐梯山も見えます。
2025年07月20日 17:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 17:32
磐梯山も見えます。
御西小屋と大日岳です。
2025年07月20日 17:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 17:33
御西小屋と大日岳です。
少し散歩して、飯豊本山が見える場所まで来ました。
気持ち良い道ですね。
明日向かいます。
2025年07月20日 17:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 17:41
少し散歩して、飯豊本山が見える場所まで来ました。
気持ち良い道ですね。
明日向かいます。
マジックアワー突入。
2025年07月20日 18:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 18:41
マジックアワー突入。
そろそろ、日が沈みます。
日本海と佐渡ヶ島。
2025年07月20日 18:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 18:49
そろそろ、日が沈みます。
日本海と佐渡ヶ島。
今日も一日、ありがとう。
2025年07月20日 18:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 18:50
今日も一日、ありがとう。
ワンピースみたい。
2025年07月20日 18:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/20 18:57
ワンピースみたい。
3日目の最終日です。
飯豊本山への登りですが、雲だらけ。
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 4:27
3日目の最終日です。
飯豊本山への登りですが、雲だらけ。
到着しましたが、だれもいない…
2025年07月21日 04:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/21 4:49
到着しましたが、だれもいない…
一瞬だけ、雲が切れたのがこちら。
バスの時間があるので、あまり粘れなかった…
2025年07月21日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 4:52
一瞬だけ、雲が切れたのがこちら。
バスの時間があるので、あまり粘れなかった…
本山小屋です。天気のせいか、人はいない…
2025年07月21日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 5:04
本山小屋です。天気のせいか、人はいない…
2025年07月21日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 5:05
標高下げると、晴れてきました。
丁度、飯豊本山あたりだけ、曇っている感じでした。無念…
2025年07月21日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 5:18
標高下げると、晴れてきました。
丁度、飯豊本山あたりだけ、曇っている感じでした。無念…
こちら、帰り道。
こちらも、アップダウンが激しいです。
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 5:21
こちら、帰り道。
こちらも、アップダウンが激しいです。
2025年07月21日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 5:32
岩場&鎖場です。
2025年07月21日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 5:37
岩場&鎖場です。
ヒメサユリですよね。
これも、見れると思っていなかった。
2025年07月21日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/21 6:36
ヒメサユリですよね。
これも、見れると思っていなかった。
疣岩山からの下り箇所。
ここもかなりの急登でした。
帰りも暑さと疲れであまり写真は撮れずです。
2025年07月21日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 8:24
疣岩山からの下り箇所。
ここもかなりの急登でした。
帰りも暑さと疲れであまり写真は撮れずです。
あっという間に弥平四郎登山口付近です。
川があったので、一休み。
(せっかく涼んだのに、この後登りでした…)
2025年07月21日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 10:02
あっという間に弥平四郎登山口付近です。
川があったので、一休み。
(せっかく涼んだのに、この後登りでした…)
ご褒美ルイボス。
3日間担ぎっぱなしでした。
冷やして飲む!
2025年07月21日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 10:02
ご褒美ルイボス。
3日間担ぎっぱなしでした。
冷やして飲む!
登山口到着。
バス乗り場まで一時間程度歩きます。
(途中で拾っていただきありがとうございました!)
2025年07月21日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 10:09
登山口到着。
バス乗り場まで一時間程度歩きます。
(途中で拾っていただきありがとうございました!)
撮影機器:

感想

折角、飯豊山に行くのであれば縦走したいと思って臨んだ山行。まずプラン作成が大変。公共交通機関で行く場合はかなり限られます。
調べた限りは、「小国駅と飯豊山荘間のバス」(夏季限定)と「野沢駅と弥平四郎集落間のオンデマンドバス」(登山口まで歩きが必要)の2つでした。これを利用して計画しましたが、序盤のアクセスで躓きが。
小国駅までの代行バスの遅延を待たずに、飯豊山荘行きのバスが出てしまいました。(わざわざ小国町役場に連絡して、遅延時は待つという事を確認していたのに...)このため、タクシーを使わざるを得なくなりました。1万円程でしたが、思わぬ出費です。
帰りは、オンデマンドバスを予約していました(アプリが便利)が、優しい方に野沢駅まで送って頂きました。本当に本当に、大感謝です。でも、野沢駅の電車があまりないので、ご注意を。(仕方ないのですが)

アクセスさえ気にしなければ、良い山だろうと思っていましたが、季節を選びます。3連休は、晴れ予報でしたが35度超の暑さで、かなり体力を消耗しました。想像以上で、予定していた朳差岳や大日岳も諦めてしまいました。稜線上も予想以上にアップダウンがあり体力が削られます。

山小屋は避難小屋ですので、食事や寝袋は持参する必要あります。ですが、どこもホスピタリティ溢れる感じで、とてもよかったです。

今回、肝心の飯豊本山は雲多めだったため、機会があればまた行きたいです。行くにしても、紅葉の時期ですかね。(水場が心配ですが)

何れにせよ、念願の飯豊山登頂を果たせましたので、これで百名山96座となります。本当にラストスパートです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら