記録ID: 8459920
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:40
距離 21.1km
登り 2,115m
下り 2,118m
6:00
2分
スタート地点
17:49
ゴール地点
天候 | 晴れ 暑過ぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題箇所無し |
写真
撮影機器:
感想
ヤマトもさんから足の松へ行きたい旨聞いた
それじゃぁと行く事にした
久しぶりの胎内からの尾根
沢は何本か遡ったけど尾根は超久々
以前のタイムでは到底登れないけど頑張って登る
けど暑過ぎる💦
大した変化もなく大石山
水のある頼母小屋で宴会予定なのでそのまま朳へ向かう
えー、思うくらい登り返しがあって消耗する
だけど花畑と谷風で心地良い
途中地元山岳会の重鎮とすれ違い挨拶を交わす
朳から見る連峰はたおやかで懐深く伸びていた
遠くに見える気がする頼母小屋迄の道程が果てし無く思えてげんなりしたのは内緒だ
やがて頼母小屋
管理人の大将とこれから朳に行く登山者が持参する水の量で揉めていた
「どれ位必要と思う?」と聞かれて困った
暑過ぎて食べものを受け付けないが酒は別物
しっかりとちゅーはいと麦酒は飲み干した
さああとは下山
山友さんは半分くらい下りた辺りから動きが鈍る
ゆっくり過ぎるくらい遅々と降りて行くと登りで会った山岳会の重鎮が喘いでいた
荷物を持とうかと提案するもそこは山男の矜持
やんわりと断られたが水を提案して置いてきた
少し下ったところに他のメンバーが心配していたので登山口まで下りて荷物を置いて登り返し重鎮の荷物を担いて一緒に下りると告げた
山友さんはバテていたが先に行って貰う
登り返して飯豊に登るのは数百回と言う重鎮と久しぶりに話し乍ら下りた
登山口まで来ればあとは安心だ
山友さんを追いかけ車迄戻った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する