記録ID: 8436122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
やっと行けたよ飯豊山縦走 東俣公園〜弥平四郎
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:00
- 距離
- 50.9km
- 登り
- 4,086m
- 下り
- 3,781m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:34
距離 11.4km
登り 1,638m
下り 229m
2日目
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 13:48
距離 21.7km
登り 1,842m
下り 1,447m
17:52
3日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:33
距離 17.9km
登り 606m
下り 2,105m
14:39
ゴール地点
天候 | ガスったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
電車:米沢駅→今泉駅 JR代行バス:今泉駅→越後下関駅 タクシー:越後下関駅→東俣彫刻公園(約30分、5000円) オンデマンドバス:弥平四郎→野沢駅(要予約、結果的に今回は利用しませんでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・朳差小屋の水場は雪解け水が流れています ・烏帽子岳から御西小屋に行く途中、雪の斜面を歩くところは注意です ・御西小屋の水場は雪の斜面を降りた所にあるので、チェンスパ、アイゼンがあった方がいいです |
その他周辺情報 | 日帰り入浴:ロータスイン |
写真
感想
ずっと行きたかった飯豊山にやっと行けました。行くなら絶対に縦走したかったのでなかなか行かずじまいでした。縦走コースは川入から飯豊山荘で検討していましたが、川入に行くバスが今年度から中止になっており、再検討すると朳差は200名山でハントできるし、弥平四郎からはバスがあるので今回のコースとしました。
夜行バスを使ったため、初日は寝不足と暑さで稜線までの急登はかなりしんどかったです。朳差に到着したときはガスってましたが、夕方頃にはガスがとれて景色を堪能できました。朳差小屋の水場の状況が分かりませんでしたが雪解け水がかなり流れていて確保できました。汲んだ位置が本来の水場よりも上の方すぎて浄化されていなかったからなのか分かりませんが、翌日、発熱しました。煮沸、浄水器を使用した方が良いかもしれません。
最終日、弥平四郎登山口に下山し、弥平四郎バス停まで林道を歩いていたら、車で来ていたご夫婦に乗せて頂き、林道を歩かずにすみました。さらには下山後のお風呂で行こうとしていたロータスインに連れて行って頂き、野沢駅まで送って頂きました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。同じように歩いている人がいたら恩返ししたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらこそ本当にありがとうございました、色々とお話しも出来て楽しかったです!下山後の風呂は格別ですね😁お互いにこれからも山旅楽しみましょう✋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する