記録ID: 8461111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
[北海道] 幌尻岳 額平川コースで↑↓
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:37
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 2,498m
- 下り
- 2,522m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:53
距離 14.3km
登り 945m
下り 498m
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:49
距離 10.0km
登り 1,239m
下り 1,236m
11:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●シャトルバス終点(第2ゲート)〜北電取水口 ノンビリの林道歩きだが、ブヨ? アブ? には辟易とさせられた。 虫対策は必須 ●北電取水口〜幌尻避難小屋 この間は、渡渉箇所が何度も有り、水量により難易度は全く変わると思う。 飛行機の予約の為と思うが、小屋番の制止を振り切り溺れ死ぬ人が多くいるらしい。 *沢に慣れてる人なら、小屋まで水流通しで歩く事も容易と思われる。 ●幌尻避難小屋〜幌尻岳山頂 よく整備されてるので、危険箇所は無い。 ただしクマの気配は確かに有る。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の北海道は、幌尻岳へ・・
北海道に住み、ここを拠点としてる友達が山荘の予約を取ってくれました。 マジありがたい・・感謝です。
大雨の影響で増水し到着日はもちろん、前々日からシャトルバスが不通になってるらしい・・ 前泊の宿のとよぬか山荘ではシャトルバスが出ないので結局山には行けなくて飛行機の関係で泣く泣く帰った人とか、逆に下山出来なくて飛行機のチケットが台無しになった人が居たみたいで、ホント大変な山だって事を思い知った。
結局、自分たちの乗る予定のシャトルバスは早朝2時の時点で運行するって事で、予定通り出発できた。
でも、額平川の水量はいつもより多いらしい・・ 渡渉が心配と言うより、イワナが心配だったが、そんな心配は・・・
2日目は幌尻岳へ向かうも頂上までガスガスでほぼ眺望なしだった・・ (^_^;)
それでも、充実感と満足感は大いに有り満足いくものだった。
小屋番さんも山岳会の方も皆さん優しくて、ホントほっこりできた山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する