記録ID: 8467264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れていた蝶ヶ岳・常念岳
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月25日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:02
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,152m
- 下り
- 2,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:30
距離 6.4km
登り 1,414m
下り 44m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:09
距離 6.0km
登り 649m
下り 861m
天候 | 23日晴 24日午後雷雨 25日晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
一ノ瀬登山口に下山後40分歩いてタクシーで三俣登山口に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口〜蝶ヶ岳:樹林帯の厳しい登りですが良く整備されていて、特に危険な所はありません。 蝶ヶ岳~常念岳:槍ヶ岳・穂高岳を眺めながらの尾根道ですが、蝶槍からは急な下りとなり、その後2つのピークを越えてから常念岳への登りとなります。岩場の急登が続きます。山頂から常念小屋まではガレ場の下りです。 常念小屋〜一ノ沢登山口:胸突八丁まで急な下りで、その後は沢沿いのコースを下ります。一ノ沢登山口からは林道を30分ほど下り工事ヶ所を過ぎると林道閉鎖ヶ所に到着。 予約しておいたタクシーで三俣登山口へ戻りました。 |
その他周辺情報 | ホリデー湯「四季の里」モンベル会員600円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ストック
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図
カップ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
充電器
時計
サングラス
タオル
洗面道具
カメラ
|
---|
感想
蝶ヶ岳の登山口から山頂までずっとNBS長野放送の取材スタッフと前後して登りました。小屋に付いて生ビールを飲んでいる時に取材を受けました。
新人の土居アナウンサー、爽やかな好青年でした。
放送は8月16日10:25〜45。「N☆1 〜NBSトクセン〜」。
放送を楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
すれ違ったのは常念岳の岩場の登りあたりですかね。
飯能から秩父方面に良く出かけておられるようで、またどこかでお会いできるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する