⚡️の恐怖の中、北八ヶ岳ガイド



- GPS
- 04:53
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 335m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 晴れのち激しい雷雨⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8時発の始発ロープウェイで山頂駅へ。北横岳を目指したバアバ & Lee & Reiも同じ便に乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下見(7月7日)の時と変わらず |
その他周辺情報 | 北八ヶ岳は、必ずしも「平日だから空いている」というわけではありません。今朝は、地元SKH中学校の学校登山で、ロープウェイも山頂駅前も大混雑していました。 また、帰りにも別の団体(中学生くらいで私服)で混み合っていました。 |
写真
感想
自然ガイドの下見として7月7日に歩いた北八ヶ岳。今日は、その本番の山行でした。錚々たる6名の方々をご案内すると言うことで、緊張しながら臨みました。予定コースは、下見と同じくRW山頂駅→五辻→鞍部→茶臼山→鞍部→縞枯山→雨池峠→坪庭→RW山頂駅でした。
朝のうちは雲が多いながらも晴れていましたが、茶臼山の頂上に着くと同時に、遠方からゴロゴロと嫌~な音が聞こえてきました。まさしく天気予報通りに天気が崩れ始めたわけです。雨だけならば雨具を着れば済むのですが、雷はそういうわけにはいきません。残念ですが、稜線伝いになってしまう縞枯山周回は断念し、往路を引き返しました。
五辻のあたりから山頂駅までの区間は、間近に迫ってきた雷⚡️の恐怖との戦いでした。スマホで雷雲の位置を随時確認しながら、慎重に移動しました。一度だけ近くに落雷があったときは、本当にビビりました😓 なんとか無事に山頂駅に辿り着いた時は、一同心から安堵しました。奇跡的に、山頂駅に着くまでの間、雨に降られることはありませんでした😄
ご案内した学者様方は特別偉ぶる様子もなく、とてもフレンドリーに接して下さいました。私もこの日のために必死で予習しておいたので、その成果を存分に発揮することができました。おかげさまでとても充実した山行になりました。今は、ガイドを引き受けて良かった‼️と思っています。T大学同窓生の皆さん、ありがとうございました。
<追記>
おかげさまで、8月に予定しているプチ遠征への軍資金も貯まりました。今年度の自然(山)ガイドは、無事に全て終了しました。
<追記の追記>
↑ のプチ遠征として東北地方の百名山3座を計画していましたが、秋雨前線が活性化したため、中止となりました😭😭😭
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人