記録ID: 8467776
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 404m
- 下り
- 397m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八尾市街地からなら1時間半弱の道路は国道昇格後徐々に改善されているののの、室牧ダム河畔から大長谷盆地までは、概ね一車線で対向車に注意しながらの走行。 国道からわかれて八合目登山口までの林道大谷線は一応舗装はされていますが道幅がとても狭くガードレール等も無いので注意が必要です。また通行止めの可能性もありますので富山市のHPを確認の上訪れてください。 八合目登山口駐車場は平日にもかかわらず混雑していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は両手を使わないと登れないくらい荒れている個所も結構あります。写真を撮り忘れるくらいに。また、ロープが張ってあるところもあり手袋推奨します。爽やかな尾根道もあり楽しいのですが。 私のレベルでは上りは何とかなりますが、下りに不安を感じたので、八合目登山口への戻りは林道(車両は通行出来ません)を使いました。 |
その他周辺情報 | 大長谷温泉がふもとにあります。木曜定休日とのこと。 |
写真
感想
四十年ぶりの白木峰、当時は荷物運びのため八尾町役場で八合目ゲートのカギを借り頂上直下の駐車場まで自動車で。天気は悪かったのですが作業の合間にニッコウキスゲや池塘までのハイキングを楽しみました。
リターンハイカーとなってからは豪雨の被害のため八合目駐車場までの林道が通行止めとなりハードルの高い山でしたが、昨年度より通行可能となったためやっと登ることが出来ました。
山頂周辺の平原では多くの高山植物が咲き、鴬の声を聴きながらニッコウキスゲの群れも見ることが出来懐かしっさもひとしお。トンボも群れ飛びランチタイムには蜂も乱入、楽しい休日を過ごしました。
急遽所用が出来、大長谷温泉に入れなかったのが心残りですが往復四時間かけて訪づれた甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する