記録ID: 8468346
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
Alpiglen-Grindelwald(グリンデルワルト)
2025年07月13日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 420m
- 下り
- 963m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■グリンデルワルト(早朝散歩とハイキング)
ツアーでは、アイガーエクスプレスでアイガーグレッチャー駅へ。ユングフラウ鉄道に乗り換えてユングフラウヨッホ。ユングフラウヨッホでは、アレッチ氷河やスフィンクス展望台などを経て下山。ツアーは登山電車でグリンデルワルトまで下山するが、私は下山途中でツアーから離脱(単独行動)する計画。
当初は、アイガーグレッチャー駅から、アイガートレイル経由(北壁の下を巻きながら下山する道)の計画でしたが、大雨のため断念。
それでも、雨のやむタイミングを見計らって、登山電車の途中駅(アルピグレン駅)にてツアーを離脱。途中の山小屋にて昼食をとり歩いてグリンデルワルトまで下山。なお、ツアーから離脱したのは私と妻と、もうひと組のご夫婦。4人で楽しいハイキングとなった。
山の名前はわからないが、とにかくすごい 本家のアルプス。
次回はツアーではなくて、ゆっくり訪れて、あちこちのトレイルを歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご夫婦でスイスですか!素晴らしい景色ばかりですね。
ツアーを離脱して自分たちだけでハイキングしたんですか?
羨ましい行動力。
自分たち夫婦は13年も前ですがハイキング下山してる人をうらやましく眺めてるだけでした。
マンテマに似た花、キバシガラス、アイガーのモルゲンロート
同じような写真の連続にあったあった、と笑いがこみ上げてきます。
アルプスも日本と同じ花咲くんだな〜って思いましたよ。
グリンデルワルドを基地にあちこちハイクしたいなって私も夢見ました。
satfourさんは実現させてくださいね。
お疲れさまでした。
続きのレコも楽しみにしています。
物凄く古いレコですが…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-225351.html
ツアーにはハイキング時間はなく、
添乗員さんの了解を得て、ツアーから離脱して歩いて降りました。
アイガーグレッチャー駅からのアイガートレイルが魅力的でしたが、雨の影響でアルピグレン駅からとなりました。車窓からアルペンローゼが見えたので、ちょっと登り返しています。
まっちゃさんの2010年のレコみました。
山も花も鳥も、同じような写真を撮っていますね。
もう2〜3日グリンデルワルトで自由時間があるとよかったです。
新婚旅行以来の海外旅行だったため、ツアーにしてしまいましたが、
結果的に、飛行機と宿の確保だけで、自力で行けたかなと思っています。
スイスのグリンデルワルトにも行かれていたのですね。綺麗なお花の写真を一杯見させていただきました。冬のスキーにも是非行ってください。
スキー場の巨大さに驚きます。
日本のリフト、ゴンドラ短いですね。
オリンピック、かなわないわけだ。
歩かれた地図に載っている、グリンデルワルトターミナルからアイガーグレッチャー行きのEiger Expressの標高差が1400m、メンリッヘン行きのゴンドラの標高差が1270mもあるのには驚きました。
な、な、なんと!?スイスアルプスレコですか!?!?
素晴らしい写真と、ダダ漏れしている満足感がレコを通じて伝わってきます。
うらやますぃ〜!!
とっても素晴らしいスイスでした。
旅行会社のツアーなので、ハイキングが少なく物足りなかったです。
今にして思えば、ツアーではなく、自力でグリンデルワルトやツェルマットに
行けたかもと思ってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する