ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8470552
全員に公開
ハイキング
近畿

妙見山(兵庫県多可町)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.3km
登り
614m
下り
616m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:11
合計
3:56
距離 7.3km 登り 614m 下り 616m
7:45
1
スタート地点
7:46
7:47
121
9:48
9:54
103
11:37
11:42
0
11:43
ゴール地点
天候 快晴☀️26°~36°
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那珂ふれあい館無料駐車場🅿️約50台
前方に思ったよりデカく登場したのでパチリ📷
2025年07月26日 07:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 7:31
前方に思ったよりデカく登場したのでパチリ📷
車を降りてパチリ📷
2025年07月26日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:34
車を降りてパチリ📷
那珂ふれあい館の無料駐車場🅿️
1台も停まってません😅
2025年07月26日 07:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:45
那珂ふれあい館の無料駐車場🅿️
1台も停まってません😅
播磨国風土記というのがあったようです📕
2025年07月26日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:46
播磨国風土記というのがあったようです📕
可愛い古墳が沢山あります💚
2025年07月26日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 7:46
可愛い古墳が沢山あります💚
暑さの不安を抱えつつ頑張ります✊
2025年07月26日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:47
暑さの不安を抱えつつ頑張ります✊
夏空に山が映えます💙💚
2025年07月26日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:47
夏空に山が映えます💙💚
熊鈴用意🛎️
2025年07月26日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:47
熊鈴用意🛎️
登山口に向かいます、奥に妙見山⛰️
2025年07月26日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:49
登山口に向かいます、奥に妙見山⛰️
31°
2025年07月26日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:50
31°
日陰は暑さを感じません🎐
2025年07月26日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 7:57
日陰は暑さを感じません🎐
東山登山口
2025年07月26日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:01
東山登山口
山域入ります✨
2025年07月26日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 8:01
山域入ります✨
1合目。あまんじゃこが迎えてくれます😊
2025年07月26日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:05
1合目。あまんじゃこが迎えてくれます😊
この日ハイカーは1人も見ずでした。
2025年07月26日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:14
この日ハイカーは1人も見ずでした。
3合目。2合目案内はなかったような🤔
2025年07月26日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:16
3合目。2合目案内はなかったような🤔
この分岐写真なんのために撮ったのか忘れました🤔何かしら迷ったんだと思いますのでご注意を⚠️
2025年07月26日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:16
この分岐写真なんのために撮ったのか忘れました🤔何かしら迷ったんだと思いますのでご注意を⚠️
シダシダ
2025年07月26日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:19
シダシダ
展望台看板
2025年07月26日 08:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:21
展望台看板
おお〜癒される✨
2025年07月26日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 8:22
おお〜癒される✨
AR山ナビによると奥に能勢町の妙見山があるらしい⛰️
2025年07月26日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:22
AR山ナビによると奥に能勢町の妙見山があるらしい⛰️
近々登りたい「にしわき10山」の角尾山⛰️
2025年07月26日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:29
近々登りたい「にしわき10山」の角尾山⛰️
日差しには体力奪われます💦
2025年07月26日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:30
日差しには体力奪われます💦
5合目。この合目看板突然現れる気がします、励まされます💪
2025年07月26日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:38
5合目。この合目看板突然現れる気がします、励まされます💪
山頂⛰️遥か遠く見える💦
2025年07月26日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:44
山頂⛰️遥か遠く見える💦
6合目。偶数は違う雰囲気の看板なのかな?
2025年07月26日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 8:54
6合目。偶数は違う雰囲気の看板なのかな?
例えばこの日陰だと、
2025年07月26日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:00
例えばこの日陰だと、
26°
2025年07月26日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:00
26°
7合目。頂上への看板が元気をくれます😊
2025年07月26日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:08
7合目。頂上への看板が元気をくれます😊
あまんじゃごが多可町の名付け親なんですね👹
2025年07月26日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:09
あまんじゃごが多可町の名付け親なんですね👹
おお、よき眺望✨
2025年07月26日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/26 9:11
おお、よき眺望✨
多可町の町並み💚
2025年07月26日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:12
多可町の町並み💚
このあたりはポコポコと低山があるので山名が知りたくなります😊
2025年07月26日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:14
このあたりはポコポコと低山があるので山名が知りたくなります😊
蜘蛛にはかなりやられました🕷️
2025年07月26日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:22
蜘蛛にはかなりやられました🕷️
よきよき😊
2025年07月26日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:24
よきよき😊
笠形山
2025年07月26日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/26 9:25
笠形山
下ります🚶
2025年07月26日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:27
下ります🚶
平坦🚶
2025年07月26日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:28
平坦🚶
この落葉が滑るんですよね🍂
2025年07月26日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:33
この落葉が滑るんですよね🍂
9合目。
2025年07月26日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:36
9合目。
キノコが付いてる木はそのうち倒れるそうな🌲
2025年07月26日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:38
キノコが付いてる木はそのうち倒れるそうな🌲
もう少し🚶
2025年07月26日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:41
もう少し🚶
来た〜
2025年07月26日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:45
来た〜
登頂〜
2025年07月26日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 9:46
登頂〜
千ヶ峰
2025年07月26日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:46
千ヶ峰
笠形山
2025年07月26日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:47
笠形山
南の翠明湖方面
2025年07月26日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:47
南の翠明湖方面
山座同定板
2025年07月26日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:49
山座同定板
周回することにしました🔄
2025年07月26日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:49
周回することにしました🔄
どんな下りか、どんな林道か楽しみ🎵
2025年07月26日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:54
どんな下りか、どんな林道か楽しみ🎵
滑りそうなのでグローブ装着✋
2025年07月26日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:54
滑りそうなのでグローブ装着✋
下り9合目。
2025年07月26日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 9:59
下り9合目。
右に落ちてるプラスチック看板は下が牧野方面。間違いと思われる⚠️
2025年07月26日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:00
右に落ちてるプラスチック看板は下が牧野方面。間違いと思われる⚠️
左方向が正解🙆‍♂️
2025年07月26日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:01
左方向が正解🙆‍♂️
全方向ロープ😆左方向を跨いで進むのが正解🙆‍♂️
2025年07月26日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:05
全方向ロープ😆左方向を跨いで進むのが正解🙆‍♂️
この❌は助かりました。普通に歩いていると突っ込んでしまいそうな箇所⚠️
2025年07月26日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:14
この❌は助かりました。普通に歩いていると突っ込んでしまいそうな箇所⚠️
左向けばちゃんとピンクテープ🎀
2025年07月26日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:15
左向けばちゃんとピンクテープ🎀
そこが7合目。
2025年07月26日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:15
そこが7合目。
ピンクテープが少ない箇所があり、ルーファイが難しいけど楽しくもあります😊
2025年07月26日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:20
ピンクテープが少ない箇所があり、ルーファイが難しいけど楽しくもあります😊
5合目以降の下山は楽でした🚶
2025年07月26日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:24
5合目以降の下山は楽でした🚶
ピンテを追えば大丈夫です🙆‍♂️
2025年07月26日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:26
ピンテを追えば大丈夫です🙆‍♂️
右に左に渡渉箇所あるので注意です⚠️
2025年07月26日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:42
右に左に渡渉箇所あるので注意です⚠️
知恵の輪のような獣柵🔑
2025年07月26日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:45
知恵の輪のような獣柵🔑
ここからは林道です🚶
2025年07月26日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:46
ここからは林道です🚶
レコでは林道の写真が少なかったのでどんな林道か楽しみです🎵
2025年07月26日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:46
レコでは林道の写真が少なかったのでどんな林道か楽しみです🎵
舗装されてないので良きです😊
2025年07月26日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 10:49
舗装されてないので良きです😊
こういうカーブありますよね🚶
2025年07月26日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:01
こういうカーブありますよね🚶
日陰もあります🌲
2025年07月26日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:01
日陰もあります🌲
左側が開けることがあります✨
2025年07月26日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:13
左側が開けることがあります✨
杉林🌲
2025年07月26日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 11:14
杉林🌲
良い林道だと思います✨
2025年07月26日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:15
良い林道だと思います✨
少し展望✨
2025年07月26日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:18
少し展望✨
緑が綺麗です💚
2025年07月26日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:19
緑が綺麗です💚
右手に妙見山を見上げます⛰️
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:21
右手に妙見山を見上げます⛰️
暑いけど気持ち良い林道です🚶
2025年07月26日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:25
暑いけど気持ち良い林道です🚶
日傘活躍☂️
2025年07月26日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 11:28
日傘活躍☂️
36°
2025年07月26日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/26 11:35
36°
下山~古墳〜
2025年07月26日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 11:38
下山~古墳〜
最後にパチリ✨
2025年07月26日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/26 11:38
最後にパチリ✨
思った以上に楽しめた山行でした😊
山リスト「のぼってみよう北はりま」コンプ🎉
2025年07月26日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/26 11:38
思った以上に楽しめた山行でした😊
山リスト「のぼってみよう北はりま」コンプ🎉
撮影機器:

感想

🟢妙見山(693m)
🟢兵庫県多可町
🟢ふるさと兵庫100山

今回は山リスト「のぼってみよう北はりま」のコンプを目指し妙見山に登ってきました😊

妙見山っていくつか存在しますね⛰️⛰️⛰️
関西では大阪府能勢町の妙見山が有名。
標高660mの関西百名山で妙見三山の一つです。残念ながらケーブルカーは2023年に廃線になりましたが、ブナ林があったり、中腹には公園やバーベキューテラスがあり人気スポットです⛲️

丹波市の妙見山は622m、山リスト「兵庫県の山(分県登山ガイド)」、「にしわき10山」に選ばれています。
淡路島や養父市にも妙見山があるようです。
岡山には妙見山が12山もあるそうです😮

妙見山は日蓮宗との関係が深いようで、全国だといくつあるんでしょうか🤔

ルートは主に3つ。
・那珂ふるさと館からのピストンコース↔️
・那珂ふるさと館からの周回コース🔄
・牧野大池からのピストンコース↔️

やはり周回コースを歩きたいのですが、レコを見ていると下記理由で敬遠されているようです。
・牧野大池への下山ルートが滑りやすい。
・道に迷いやすい。
・復路が林道でつまらない。
そう言われると逆に行ってみたくなるのが性(さが)☺️
暑さもあるので山頂到着時に周回するかピストンするか決めることにしました。

この日ハイカーに1人も会いませんでした😶
人気がないのか、時期が悪いのか分かりません😅
シダの藪漕ぎ、蜘蛛の巣攻撃を受けながら登ります🌱🕷️🚶
日陰はなんとかなるのですが、直射日光にはやはり体力持っていかれます☀️💦
しかし多可町をのぞむ展望箇所がいくつかあるのでナイスビューに元気がもらえます✨

山頂到着時点で時間と体力に余裕があったので、周回することに決めました🔄

💡滑るというレコに納得😅
滑る乾いた落葉が大量に積もっていました🍃
必ず滑りそうだったので暑いですがグローブ装着。かなり気を遣って歩いたので結局滑ることはありませんでした🙆‍♀️

💡道迷いしそうというレコにも納得。
全体的にピンテは丁寧に貼られているのですが、たまに見落としそうになる箇所があります。
枯葉やシダシダでルートが見えにくいので、つづら折れを直進しそうになったりします。
しっかり見渡せば必ずピンテありますので次のピンテ探してから動くことをおすすめします🎀
自分的には逆にルーファイの練習になり、楽しい下山ルートでした。選択して良かったです😊

💡レコで林道の写真がやたら少ないのが分かりました。
単調と言えば単調なのですが、コンクリート舗装の林道ではないので、自然感は損なわれず緑に囲まれているので、自分的には好きな林道でした。山行を振り返りながら歩くのにちょうどよい林道でした😊

登り始めはそれなりの山かなと思っていたのですが、登り終わってみるととても良い山に思えるので不思議です☺️

山リスト「のぼってみよう北はりま」コンプ出来ました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

毎日暑い中、頑張ってますね。
養父の妙見山(1139m)は,ふるさと兵庫100山(兵庫県山岳連盟・編)に入ってます。
標高700mに七草神社(駐車場)があり、車道を戻ってキャンプ場跡(ここも車を停められます)の登山口から頂上を目指します。頂上から村岡区に延びる登山道に進みがちですが、北の登山道を進んでください。下山は、妙見峠(登山道を歩かないと見落とします)を経て七草神社(出雲大社に送られた大杉の株があります。)に
※熊の生息域なので注意
2025/7/29 8:08
いいねいいね
1
shotyanizumiさん、コメントありがとうございます😊

養父の妙見山はふるさと兵庫100山や近畿百名山でもあるようですね⛰️
レコを見ても美しそうな山なので興味が湧いてきました♪

shotyanizumiさんのレコは見当たりませんでしたが、ヤマレコ始める前に登られたんでしょうね😊
それにしてはすごく詳細コメントで驚きました。やはり良い山だから記憶に鮮明ということでしょうか☺️
2025/7/29 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら