記録ID: 8471104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜上高地
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:11
距離 15.8km
登り 1,021m
下り 1,139m
天候 | 午前中は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳山頂部からの下山時は、道がザレていたり、ガレいたりなので、滑らないように注意が必要。 焼岳から上高地へのルートには梯子多数、鎖場数か所あるが、慎重に行けば問題ない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
安曇野市にふるさと納税したので、それを利用するために利用額よりもお金をかけていく羽目に。とほほ。
どうせならと、短時間で登れる山をと候補に上がったのが焼岳。
登山口からのピストンでは時間が余ってしまうし、もったいないので、そのまま上高地に抜けることにした。
焼岳小屋があるのは知らなかった。ひっそりと営業していた。
雰囲気のある小屋でいい感じなのだが、採算大丈夫だろうか?
焼岳から上高地へのルートのはクマが出ることがあるらしいので、鈴を鳴らしながら歩き、もしもの時用に火薬銃も携行した。
上高地は人だらけ。河童橋を遠くから眺めたら、ラッシュアワー時のJR新宿のホームのようだったので、そこまで行くのはパス。インフォメーションセンターで登山口まで戻ることとした。
戻る方法は、歩き、バスと歩き、タクシーの三択だが、歩きでもいいが数時間かかって安曇野での昼食する荷には間に合わない。時短のためタクシーにした。まあまあ、高くて一人だと負担が大きいが、運転手さんに聞くと季節変動が大きすぎて若い人では運転手のなり手がいないらしい。なので、一部寄附だと思って納得。
暑くて汗だくになったが、思いのほか天気が良く、焼岳からは360度見渡すことができて満足できた。
意外と下山の標高差があり、前回の雲の平で感じた、左足膝あたりの筋がさらに痛くなった。回復するまで大人しくしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する