みずがき山自然公園から瑞牆山を周回します。(k)
はーい この時期はお初ですね(Y)
1
7/26 5:31
みずがき山自然公園から瑞牆山を周回します。(k)
はーい この時期はお初ですね(Y)
魔境の入口の秘密の地図が無くなっていた。(k)
あれ!片付けちゃったの(Y)
0
7/26 5:39
魔境の入口の秘密の地図が無くなっていた。(k)
あれ!片付けちゃったの(Y)
チダケさんですか(Y)
かな?草原には花は少ないです。(k)
1
7/26 5:41
チダケさんですか(Y)
かな?草原には花は少ないです。(k)
道は明瞭ですが、あちこち踏み跡があります。(k)
最初の分かれ道を右に・後は道なりです(Y)
1
7/26 5:42
道は明瞭ですが、あちこち踏み跡があります。(k)
最初の分かれ道を右に・後は道なりです(Y)
薄暗い沢沿いの道をどんどん登ります。(k)
薄暗いですよ 魔界へ行く道ですからね(Y)
0
7/26 5:56
薄暗い沢沿いの道をどんどん登ります。(k)
薄暗いですよ 魔界へ行く道ですからね(Y)
岩のプレートです。(k)
ピンテや印を見失わないようにね(Y)
1
7/26 6:13
岩のプレートです。(k)
ピンテや印を見失わないようにね(Y)
カンマンボロンの西側にうっかり進んじゃいました。(k)
ま どうってことなかったのですが(Y)
0
7/26 6:17
カンマンボロンの西側にうっかり進んじゃいました。(k)
ま どうってことなかったのですが(Y)
せま〜〜い。(k)
だってザック背負ったままだもの(Y)
1
7/26 6:26
せま〜〜い。(k)
だってザック背負ったままだもの(Y)
2年ぶりのカンマンボロン。ありがたや〜。(k)
姐さんは来月お盆出し ありがたや〜(Y)
3
7/26 6:26
2年ぶりのカンマンボロン。ありがたや〜。(k)
姐さんは来月お盆出し ありがたや〜(Y)
ビビリクボヤンさんもポーズ(Y)
こわ〜。(k)
0
7/26 6:28
ビビリクボヤンさんもポーズ(Y)
こわ〜。(k)
コキンレイカかな。(k)
道中にもたくさん咲いてます(Y)
1
7/26 6:34
コキンレイカかな。(k)
道中にもたくさん咲いてます(Y)
ヤマハハコだよね。(k)
そうだ(Y)
1
7/26 6:35
ヤマハハコだよね。(k)
そうだ(Y)
いつもはここにから左に登ってました。(k)
以前は看板もなかった(Y)
0
7/26 6:37
いつもはここにから左に登ってました。(k)
以前は看板もなかった(Y)
石楠花地帯に入りました。(k)
でもすでに終了 写真に耐えられない娘がいましたがね(Y)
0
7/26 6:51
石楠花地帯に入りました。(k)
でもすでに終了 写真に耐えられない娘がいましたがね(Y)
不二子ちゃんの見える尾根への最後の上り。(k)
0
7/26 7:03
不二子ちゃんの見える尾根への最後の上り。(k)
赤⇒などの目印を見逃さないように登ります。(k)
この辺り ピンテ 印を見逃さないように(Y)
0
7/26 7:04
赤⇒などの目印を見逃さないように登ります。(k)
この辺り ピンテ 印を見逃さないように(Y)
石楠花地帯の先は岩が多い急な登りとなります。(k)
一気に高度を稼ぎます(Y)
0
7/26 7:25
石楠花地帯の先は岩が多い急な登りとなります。(k)
一気に高度を稼ぎます(Y)
大岩にたら〜んロープ。(k)
そうそうロープあったね(Y)
1
7/26 7:29
大岩にたら〜んロープ。(k)
そうそうロープあったね(Y)
いや〜な横ロープを突破。(k)
ここは忘れてる 苦手なのに(Y)
0
7/26 7:30
いや〜な横ロープを突破。(k)
ここは忘れてる 苦手なのに(Y)
石楠花地帯を突破して登ると大岩がドーン。(k)
やっとでた〜(Y)
2
7/26 7:40
石楠花地帯を突破して登ると大岩がドーン。(k)
やっとでた〜(Y)
不二子ちゃんだ。(k)
クボヤンさん気が付かなかったじゃない 今日のフジ子ちゃん ここだけです(Y)
1
7/26 7:40
不二子ちゃんだ。(k)
クボヤンさん気が付かなかったじゃない 今日のフジ子ちゃん ここだけです(Y)
目玉 三兄弟(Y)
1
7/26 7:53
目玉 三兄弟(Y)
緑花のバイケイソウ。ミヤマバイケイソウというらしい。(k)
そうなんだ(Y)
1
7/26 7:56
緑花のバイケイソウ。ミヤマバイケイソウというらしい。(k)
そうなんだ(Y)
ほら 緑なんだよね(Y)
2
7/26 7:58
ほら 緑なんだよね(Y)
卵焼き 落ちてました?(Y)
0
7/26 8:01
卵焼き 落ちてました?(Y)
イワカガミは終了。(k)
満開時期は綺麗でしょうね(Y)
0
7/26 8:04
イワカガミは終了。(k)
満開時期は綺麗でしょうね(Y)
タカネママコナいっぱいいます。(k)
ママコナの仲間でしたか(Y)
3
7/26 8:06
タカネママコナいっぱいいます。(k)
ママコナの仲間でしたか(Y)
ハコネコメツツジかな。(k)
岩に張り付いてますよ(Y)
1
7/26 8:09
ハコネコメツツジかな。(k)
岩に張り付いてますよ(Y)
ビビりなのでここでわーいか・(Y)
岩の上はちょっと。(k)
1
7/26 8:09
ビビりなのでここでわーいか・(Y)
岩の上はちょっと。(k)
わ〜い、どうよ風景。(k)
絶景だ〜!(Y)
2
7/26 8:10
わ〜い、どうよ風景。(k)
絶景だ〜!(Y)
こんな景色を堪能できますよ(Y)
ほ〜。(k)
1
7/26 8:11
こんな景色を堪能できますよ(Y)
ほ〜。(k)
でも黙々と雲が出て来てます
この雲が後に・・(Y)
う〜ん、雲が湧いてる。(k)
1
7/26 8:11
でも黙々と雲が出て来てます
この雲が後に・・(Y)
う〜ん、雲が湧いてる。(k)
あの岩を巻いてきたのか(Y)
そうですよ。(k)
1
7/26 8:11
あの岩を巻いてきたのか(Y)
そうですよ。(k)
どうよ(Y)
怖いけど登ってみたら、スンバらしい景色だ。(k)
3
7/26 8:13
どうよ(Y)
怖いけど登ってみたら、スンバらしい景色だ。(k)
スンゴイねー(Y)
切り立った岩がにょきにょき。(k)
こんなことして遊んでるので花がないのに時間かかってますよ(Y)
2
7/26 8:15
スンゴイねー(Y)
切り立った岩がにょきにょき。(k)
こんなことして遊んでるので花がないのに時間かかってますよ(Y)
一般道に合流。(k)
0
7/26 8:17
一般道に合流。(k)
ロープ張ってありますよ(Y)
バリルートに入らないようにするためかな。(k)
0
7/26 8:17
ロープ張ってありますよ(Y)
バリルートに入らないようにするためかな。(k)
なんちゃって鎖地帯。(k)
一般道に出ましたが あまり登山者がいない(Y)
0
7/26 8:21
なんちゃって鎖地帯。(k)
一般道に出ましたが あまり登山者がいない(Y)
なんとかショウマ。(k)
トリアシさん?(Y)
1
7/26 8:27
なんとかショウマ。(k)
トリアシさん?(Y)
岩がだいぶ下に見えてきました。(k)
山頂はもう少し(Y)
0
7/26 8:33
岩がだいぶ下に見えてきました。(k)
山頂はもう少し(Y)
タカネコンギクかな。(k)
こんな岩場でも頑張ってます(Y0
1
7/26 8:35
タカネコンギクかな。(k)
こんな岩場でも頑張ってます(Y0
ママコナちゃん。(k)
ごっそりではなくひっそりと(Y)
0
7/26 8:36
ママコナちゃん。(k)
ごっそりではなくひっそりと(Y)
シャクナゲスタンプ。(k)
少し前迄咲いていたのね(Y)
0
7/26 8:38
シャクナゲスタンプ。(k)
少し前迄咲いていたのね(Y)
階段を登れば山頂はあと少し。(k)
今日は山頂を踏みます(Y)
1
7/26 8:38
階段を登れば山頂はあと少し。(k)
今日は山頂を踏みます(Y)
頂上はスンバらしい景色。八ツかな。(k)
おおお〜!(Y)
3
7/26 8:45
頂上はスンバらしい景色。八ツかな。(k)
おおお〜!(Y)
ゴツゴツ岩がこの山の象徴ですかね(Y)
0
7/26 8:46
ゴツゴツ岩がこの山の象徴ですかね(Y)
フジ子ちゃんはかくれんぼー(Y)
0
7/26 8:46
フジ子ちゃんはかくれんぼー(Y)
山頂は人がいっぱいでした(Y)
0
7/26 8:46
山頂は人がいっぱいでした(Y)
あれ2年前は下に横たわっていたよね 良かったー(Y)
やっぱりダンゴ標識は味が合っていい。(k)
0
7/26 8:48
あれ2年前は下に横たわっていたよね 良かったー(Y)
やっぱりダンゴ標識は味が合っていい。(k)
岩がにょきにょき。(k)
不思議だなぁ(Y)
1
7/26 8:49
岩がにょきにょき。(k)
不思議だなぁ(Y)
瑞牆山2年ぶりです。(k)
ここではいつも青空だね・ しかし(Y)
4
7/26 8:51
瑞牆山2年ぶりです。(k)
ここではいつも青空だね・ しかし(Y)
あら、双葉ちゃんの葉っぱ。(k)
あれ こっちにもあっちにも(Y)
0
7/26 8:55
あら、双葉ちゃんの葉っぱ。(k)
あれ こっちにもあっちにも(Y)
わ〜い、咲いてるよ。(k)
やったー!こんなところから 嬉しいねー
これが祭りの始まりでした(Y)
2
7/26 8:56
わ〜い、咲いてるよ。(k)
やったー!こんなところから 嬉しいねー
これが祭りの始まりでした(Y)
ではここからお楽しみ?コースへ(Y)
1
7/26 9:06
ではここからお楽しみ?コースへ(Y)
ってすぐにいましたよ(Y)
よかったお目当ての花がいた。(k)
4
7/26 9:09
ってすぐにいましたよ(Y)
よかったお目当ての花がいた。(k)
可愛いなぁ(Y)
コイッちゃんだ。(k)
3
7/26 9:10
可愛いなぁ(Y)
コイッちゃんだ。(k)
まさに見頃でお祭りだ。(k)
1
7/26 9:10
まさに見頃でお祭りだ。(k)
ここでコイっちゃん祭りが始まってました この辺り一面に(Y)
2
7/26 9:13
ここでコイっちゃん祭りが始まってました この辺り一面に(Y)
コイっちゃんは小さいんだな。どうよ?(k)
1
7/26 9:14
コイっちゃんは小さいんだな。どうよ?(k)
こんなの撮れましたが 立ち眩みが・・(Y)
2
7/26 9:14
こんなの撮れましたが 立ち眩みが・・(Y)
ギンちゃん、見逃してた。(k)
1
7/26 9:22
ギンちゃん、見逃してた。(k)
ナギナタダケ?かな。(k)
へ〜 ピュオ〜ンと(Y)
0
7/26 9:24
ナギナタダケ?かな。(k)
へ〜 ピュオ〜ンと(Y)
チドリちゃん。(k)
1
7/26 9:28
チドリちゃん。(k)
この一株だけで しばらくお目にかかれずあ(Y
1
7/26 9:28
この一株だけで しばらくお目にかかれずあ(Y
クーラー岩のつっかえ棒がすんごい。(k)
涼しくない(Y)
0
7/26 9:34
クーラー岩のつっかえ棒がすんごい。(k)
涼しくない(Y)
黒い実だ。(k)
竹ちゃんの実 赤から返信ですか(Y0
1
7/26 9:37
黒い実だ。(k)
竹ちゃんの実 赤から返信ですか(Y0
急な上に大きな岩、すんごく歩きづらい。(k)
足元も見なくちゃいけないのに 周りにも注意を払わなくては 何度か尻もち着いてます(Y0
0
7/26 9:51
急な上に大きな岩、すんごく歩きづらい。(k)
足元も見なくちゃいけないのに 周りにも注意を払わなくては 何度か尻もち着いてます(Y0
すんごいタケちゃんの実。(k)
これは豪華(Y)
2
7/26 9:54
すんごいタケちゃんの実。(k)
これは豪華(Y)
予想以上にあちこちにいますね。(k)
こんなところでも村祭り(Y)
1
7/26 9:54
予想以上にあちこちにいますね。(k)
こんなところでも村祭り(Y)
マッシュルームだ。(k)
パンだよ(Y)
0
7/26 9:56
マッシュルームだ。(k)
パンだよ(Y)
悶絶する岩の登山道の途中に小川山分岐。(k)
0
7/26 10:08
悶絶する岩の登山道の途中に小川山分岐。(k)
大きい岩あたりで多くの子どもたち探検隊と会いました。(k)
直径15cmくらいの岩を持ち帰ると言って手に持っていた子 ザックに入れたらと・軽い と言ってたね(笑)(Y)
0
7/26 10:15
大きい岩あたりで多くの子どもたち探検隊と会いました。(k)
直径15cmくらいの岩を持ち帰ると言って手に持っていた子 ザックに入れたらと・軽い と言ってたね(笑)(Y)
1本つっかえ棒を奉納。(k)
倒れないようにね(Y)
0
7/26 10:15
1本つっかえ棒を奉納。(k)
倒れないようにね(Y)
ミヤマバイケイソウはキレイだなぁ。(k)
この周辺は緑ちゃん 何だね(Y)
2
7/26 10:28
ミヤマバイケイソウはキレイだなぁ。(k)
この周辺は緑ちゃん 何だね(Y)
チドリちゃんもいっぱい。見頃ですね。(k)
このあたりから飽きるほど現れましたよ(Y)
2
7/26 10:36
チドリちゃんもいっぱい。見頃ですね。(k)
このあたりから飽きるほど現れましたよ(Y)
ししくい坂を下ります。(k)
0
7/26 10:47
ししくい坂を下ります。(k)
ロープで岩場を慎重に下ります。(k)
ここを下りると沢沿いかな(Y)
0
7/26 10:48
ロープで岩場を慎重に下ります。(k)
ここを下りると沢沿いかな(Y)
ネコちゃんのナレノハテ。(k)
0
7/26 10:55
ネコちゃんのナレノハテ。(k)
プクプクちゃんだ。(k)
いた〜 良かった〜 終盤を迎えてますね(Y)
1
7/26 11:02
プクプクちゃんだ。(k)
いた〜 良かった〜 終盤を迎えてますね(Y)
さらにコイっちゃん。(k)
ここはコイッちゃん 千鳥さんのパラダイスや〜!
祭り会場は大賑わいです(Y)
2
7/26 11:08
さらにコイっちゃん。(k)
ここはコイッちゃん 千鳥さんのパラダイスや〜!
祭り会場は大賑わいです(Y)
千鳥さんも。(k)
2
7/26 11:08
千鳥さんも。(k)
クロクモソウの花。(k)
小さいね 咲いてる子はこの一輪だけ(Y)
3
7/26 11:09
クロクモソウの花。(k)
小さいね 咲いてる子はこの一輪だけ(Y)
沢にひっそり居ます。(k)
1
7/26 11:09
沢にひっそり居ます。(k)
緑ちゃんも たくさんあらわれましたよ(Y)
0
7/26 11:15
緑ちゃんも たくさんあらわれましたよ(Y)
カラ松さん。(k)
以外にこのあたりだけですね(Y)
1
7/26 11:18
カラ松さん。(k)
以外にこのあたりだけですね(Y)
沢沿いを下ります。
0
7/26 11:28
沢沿いを下ります。
滝に到着。(k)
滝の主が見てる・・(Y)
0
7/26 11:30
滝に到着。(k)
滝の主が見てる・・(Y)
滝を過ぎたあたりで、ポツポツと雨が降ってきた。(k)
あれ〜大丈夫じゃない・・
0
7/26 11:32
滝を過ぎたあたりで、ポツポツと雨が降ってきた。(k)
あれ〜大丈夫じゃない・・
マイちゃんやっと実がある娘がいました(Y)
1
7/26 11:34
マイちゃんやっと実がある娘がいました(Y)
久しぶりに雨に振られてバンザイ状態。(k)
いや〜 これはカッパを着ないとね 何年ぶりカノカッパだ(Y)
0
7/26 11:37
久しぶりに雨に振られてバンザイ状態。(k)
いや〜 これはカッパを着ないとね 何年ぶりカノカッパだ(Y)
以前は1本丸太だったね。雨で滑りやすく慎重に。(k)
ビビリだから慎重にね(Y)
0
7/26 11:46
以前は1本丸太だったね。雨で滑りやすく慎重に。(k)
ビビリだから慎重にね(Y)
2020年11月はこんな一本橋で怖かったよねー(Y)
0
2020年11月はこんな一本橋で怖かったよねー(Y)
広い道に降りてきました。(k)
歩きやすくなったら小雨に(Y)
0
7/26 12:08
広い道に降りてきました。(k)
歩きやすくなったら小雨に(Y)
上見るとカエル🐸っぽい。(k)
カエルちゃん また来るね(Y)
0
7/26 12:09
上見るとカエル🐸っぽい。(k)
カエルちゃん また来るね(Y)
ショートカットで降りて、駐車場が見えてきた。(k)
ここまで来れば後少し(Y)
0
7/26 12:12
ショートカットで降りて、駐車場が見えてきた。(k)
ここまで来れば後少し(Y)
芝生広場への道へ。(k)
暑い カッパを脱ぐ(Y)
0
7/26 12:22
芝生広場への道へ。(k)
暑い カッパを脱ぐ(Y)
ホタルブクロ。(k)
この娘は綺麗(Y)
1
7/26 12:23
ホタルブクロ。(k)
この娘は綺麗(Y)
こちらはいつも見ているバイケイソウ。白いね。(k)
1
7/26 12:38
こちらはいつも見ているバイケイソウ。白いね。(k)
ビリビリくんを突破。(k)
ちょっと触れてほしかったなぁ(Y)
0
7/26 12:44
ビリビリくんを突破。(k)
ちょっと触れてほしかったなぁ(Y)
無事ゴール。ちょっと降られたけど良かったよかった。(k)
お目当ての花にほぼ会えたね 楽しかったよー
雨に振られたのはおまけかな(Y)
2
7/26 12:46
無事ゴール。ちょっと降られたけど良かったよかった。(k)
お目当ての花にほぼ会えたね 楽しかったよー
雨に振られたのはおまけかな(Y)
目的の花が全て見られたようで良かったです!
一般コースでは見られない花が不動滝コースには沢山咲いていますよね。時季もドンピシャで本当にお祭り状態だったようで、こちらも嬉しくなりました。
小さな花で登山者には目を向けられない事が多い花だけど本当に可愛い子ばかりですよね〜
下山で雨に降られたようですけど無事で良かったです。
お疲れ様でした〜
お陰様で すべての花が見られました
コチっちゃんはあちこちで祭り状態で最後の本会場?ではコチっちゃんはすでにお腹いっぱい状態 終盤を迎えつつあるプクプクちゃん クロクモさんに夢中でした
この日も下山でたくさんの方とすれ違いましたが 誰も目を止めてないんだろうなぁ と思います
よ〜く見るとこんなに可愛らしいのにね
久しぶりにカッパ着て歩きました まだ12時まえだよーと
ほんの少しの時間だったので良かったです
コメントありがとうございます😁
アドバイスいただきありがとうございました。おかげで目的の花が全部見学できました。驚いたのは不動沢の上のまつり会場ですね。一面のコイっちゃん、チドリさん、プクプクちゃんが一度に見られるとは思いもよりませんでした。花に興味のない方は素通りしてましたが、2人でワイワイ凄いな〜って話ながら写真取ってました。コイっちゃんと千鳥さんは見頃でタイミングバッチリ、プクプクちゃんは若干終盤でした。
滝の所でポツポツが来ましたが、沢が増水しなくて良かったです。
土曜日の候補に瑞牆山も入っていたのですが車の燃料を入れて置かなかったので、あまり遠くへは行けないで美ヶ原になってしまいましたよ、車もお腹いっぱいでしたらバッタリがあったかも、いつも公園側より周回しますので。
カンマンボロンは岩登りの領域と思っているので行ったことはありません、こちらからも一般道に出られるのですね、でも行かないでしょう。
山頂からは展望も良く、又下山時にお目当ての花パトロールで見つけられてよかったですね。
お疲れ様でした。
あれ〜瑞牆山も候補だったのですか
公園から富士見平小屋経由の周回ですか
カンマンボロン岩登りはないですよ
多少のロープなどありますうが一般道と変わりないと思います
一度行ってみてくださいよ
目的の花も全てコンプリートできましたよ
コメントありがとうございます😁
なんと、コチラ計画されていたんですか。入笠山なのかな?と思ったんですが美ヶ原ですか。我々はここは遠いんですよねぇ。
カンマンボロンは、思っているほど厳しくないですよ。瑞牆山から滝へのゴロゴロ岩地帯とほぼ同じですよ。たまに大きな岩があってもロープがあるし、迷いそうなところはピンテと矢印⇒目印があるので見過ごさなければ迷うことも無いですよ。といっても、カンマンボロン手前でウッカリ別踏み跡に踏み入れてしまいましたが。この付近はアルパイン系の登山者が岩を目指すので別の岩の道があるんですよね。この周回はかなりお手頃ですし、カンマンボロンの岩はぜひ見てほしいですね。感動しますよ。レコ楽しみにしてます。毎度コメントありがとうございます。
コゴメグサにコイチヨウラン、カラマツソウなど今回も可愛いお花がたくさんのレコですね!
山頂からの絶景写真、昔家族で行った事を思い出しました。子供が水晶を拾って喜んでいたのですが、今も落ちているのかな?
暑い中、お疲れ様でした♪
コチっちゃんは本当にもうお腹いっぱい状態でした
ここにこんなに咲いているとは
お子様が水晶を拾った!実は下山での すれ違い石を見せてくれた男の子(3年生)
これ水晶だよと15cm位ある石を見せてくれたのです
石を手で持ったままなので 手で持ってると危ないしここから先は岩をよじ登らないといけないからザックの中に入れておけばと話すと素直にしまってました
(付き添いの方も多分話したんでしょうが他人が言ったほうが素直に聞くようですね)
ここには水晶が隠れているのですね
コメントありがとうございます😁
家族で山頂に行かれたとは凄いです。初夏の瑞牆山は渋いランちゃんがいっぱい出てきて、花好きの人なら絶対オススメします。特に山頂から滝へのコースは苔苔の道で多くのランちゃんが潜んでいます。びっくりしたのは、滝の入口の駐車場が満車になって溢れていたことですね。意外と滝からアプローチする方が多いんですね。おこちゃまが水晶を拾ったんですが、予想外にデカイので、帰りに持っていけば?と言ったんですが、ザックに入れてびっくり。この後に雨が降ってきたのでちょっと心配しちゃいました。毎度コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する