ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471282
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山 祭りだ祭りだ〜コイっちゃん祭り蘭祭りだ〜!

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
9.1km
登り
1,327m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:26
合計
7:19
距離 9.1km 登り 1,327m 下り 1,322m
6:16
6:39
81
8:00
8:27
4
8:31
8:33
3
8:36
8:37
6
8:43
8:57
8
9:05
9:21
130
11:31
41
12:12
12:14
8
12:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇りの後突然の雷雨 気温朝19℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス □駐車場情報
みずがき山自然公園駐車場(無料) 公式には100台で空き地多数ありました。
カンマンボロン登山口近くにも駐車スペース10台程度あり。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
山と高原地図の赤点々道相当。踏み跡が多く迷いやすく注意。
(1)みずがき山自然公園〜カンマンボロン(バリルート)
登山道入口は踏み跡多数あって迷いやすいですが、右に道なりに進めばOK.それ以降は踏み跡、目印多数あり。カンマンボロンの入口は、目印がある左側。大岩の狭いトンネルを抜けると右上にありがたい文字が見えます。その先は行き止まりです。
(2)カマンボロン〜一般ルート合流(バリルート)
目印を見落とさないように歩けば迷うことはありません。
(3)瑞牆山〜不動滝
大きな岩がある急な登りで歩きづらい。不動滝まで沢沿いを歩き小さい沢をいくつか渡る箇所あります。雨で増水すると危ないかもしれません。
(4)不動滝〜小川山林道終点
数回沢を渡る丸太橋あり。雨が降ると滑りやすいので危険です。今回雨に振られましたが、増水しなくて良かったです。
みずがき山自然公園から瑞牆山を周回します。(k)
はーい この時期はお初ですね(Y)
2025年07月26日 05:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:31
みずがき山自然公園から瑞牆山を周回します。(k)
はーい この時期はお初ですね(Y)
魔境の入口の秘密の地図が無くなっていた。(k)
あれ!片付けちゃったの(Y)
2025年07月26日 05:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:39
魔境の入口の秘密の地図が無くなっていた。(k)
あれ!片付けちゃったの(Y)
チダケさんですか(Y)
かな?草原には花は少ないです。(k)
2025年07月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 5:41
チダケさんですか(Y)
かな?草原には花は少ないです。(k)
道は明瞭ですが、あちこち踏み跡があります。(k)
最初の分かれ道を右に・後は道なりです(Y)
2025年07月26日 05:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:42
道は明瞭ですが、あちこち踏み跡があります。(k)
最初の分かれ道を右に・後は道なりです(Y)
薄暗い沢沿いの道をどんどん登ります。(k)
薄暗いですよ 魔界へ行く道ですからね(Y)
2025年07月26日 05:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:56
薄暗い沢沿いの道をどんどん登ります。(k)
薄暗いですよ 魔界へ行く道ですからね(Y)
岩のプレートです。(k)
ピンテや印を見失わないようにね(Y)
2025年07月26日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:13
岩のプレートです。(k)
ピンテや印を見失わないようにね(Y)
カンマンボロンの西側にうっかり進んじゃいました。(k)
ま どうってことなかったのですが(Y)
2025年07月26日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:17
カンマンボロンの西側にうっかり進んじゃいました。(k)
ま どうってことなかったのですが(Y)
せま〜〜い。(k) 
だってザック背負ったままだもの(Y)
2025年07月26日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:26
せま〜〜い。(k) 
だってザック背負ったままだもの(Y)
2年ぶりのカンマンボロン。ありがたや〜。(k)
姐さんは来月お盆出し ありがたや〜(Y)
2025年07月26日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 6:26
2年ぶりのカンマンボロン。ありがたや〜。(k)
姐さんは来月お盆出し ありがたや〜(Y)
ビビリクボヤンさんもポーズ(Y)
こわ〜。(k)
2025年07月26日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 6:28
ビビリクボヤンさんもポーズ(Y)
こわ〜。(k)
コキンレイカかな。(k)
道中にもたくさん咲いてます(Y)
2025年07月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 6:34
コキンレイカかな。(k)
道中にもたくさん咲いてます(Y)
ヤマハハコだよね。(k)
 そうだ(Y)
2025年07月26日 06:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:35
ヤマハハコだよね。(k)
 そうだ(Y)
いつもはここにから左に登ってました。(k)
以前は看板もなかった(Y)
2025年07月26日 06:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:37
いつもはここにから左に登ってました。(k)
以前は看板もなかった(Y)
石楠花地帯に入りました。(k)
でもすでに終了 写真に耐えられない娘がいましたがね(Y)
2025年07月26日 06:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:51
石楠花地帯に入りました。(k)
でもすでに終了 写真に耐えられない娘がいましたがね(Y)
不二子ちゃんの見える尾根への最後の上り。(k)
2025年07月26日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:03
不二子ちゃんの見える尾根への最後の上り。(k)
赤⇒などの目印を見逃さないように登ります。(k)
この辺り ピンテ 印を見逃さないように(Y)
2025年07月26日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 7:04
赤⇒などの目印を見逃さないように登ります。(k)
この辺り ピンテ 印を見逃さないように(Y)
石楠花地帯の先は岩が多い急な登りとなります。(k)
一気に高度を稼ぎます(Y)
2025年07月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 7:25
石楠花地帯の先は岩が多い急な登りとなります。(k)
一気に高度を稼ぎます(Y)
大岩にたら〜んロープ。(k)
そうそうロープあったね(Y)
2025年07月26日 07:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:29
大岩にたら〜んロープ。(k)
そうそうロープあったね(Y)
いや〜な横ロープを突破。(k)
ここは忘れてる 苦手なのに(Y)
2025年07月26日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:30
いや〜な横ロープを突破。(k)
ここは忘れてる 苦手なのに(Y)
石楠花地帯を突破して登ると大岩がドーン。(k)
やっとでた〜(Y)
2025年07月26日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/26 7:40
石楠花地帯を突破して登ると大岩がドーン。(k)
やっとでた〜(Y)
不二子ちゃんだ。(k)
クボヤンさん気が付かなかったじゃない 今日のフジ子ちゃん ここだけです(Y)
2025年07月26日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
7/26 7:40
不二子ちゃんだ。(k)
クボヤンさん気が付かなかったじゃない 今日のフジ子ちゃん ここだけです(Y)
目玉 三兄弟(Y)
2025年07月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 7:53
目玉 三兄弟(Y)
緑花のバイケイソウ。ミヤマバイケイソウというらしい。(k)
そうなんだ(Y)
2025年07月26日 07:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:56
緑花のバイケイソウ。ミヤマバイケイソウというらしい。(k)
そうなんだ(Y)
ほら 緑なんだよね(Y)
2025年07月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 7:58
ほら 緑なんだよね(Y)
卵焼き 落ちてました?(Y)
2025年07月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:01
卵焼き 落ちてました?(Y)
イワカガミは終了。(k)
満開時期は綺麗でしょうね(Y)
2025年07月26日 08:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:04
イワカガミは終了。(k)
満開時期は綺麗でしょうね(Y)
タカネママコナいっぱいいます。(k)
ママコナの仲間でしたか(Y)
2025年07月26日 08:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 8:06
タカネママコナいっぱいいます。(k)
ママコナの仲間でしたか(Y)
ハコネコメツツジかな。(k)
岩に張り付いてますよ(Y)
2025年07月26日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:09
ハコネコメツツジかな。(k)
岩に張り付いてますよ(Y)
ビビりなのでここでわーいか・(Y)
岩の上はちょっと。(k)
2025年07月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:09
ビビりなのでここでわーいか・(Y)
岩の上はちょっと。(k)
わ〜い、どうよ風景。(k)
絶景だ〜!(Y)
2025年07月26日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/26 8:10
わ〜い、どうよ風景。(k)
絶景だ〜!(Y)
こんな景色を堪能できますよ(Y)
ほ〜。(k)
2025年07月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:11
こんな景色を堪能できますよ(Y)
ほ〜。(k)
でも黙々と雲が出て来てます
この雲が後に・・(Y)
う〜ん、雲が湧いてる。(k)
2025年07月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:11
でも黙々と雲が出て来てます
この雲が後に・・(Y)
う〜ん、雲が湧いてる。(k)
あの岩を巻いてきたのか(Y)
そうですよ。(k)
2025年07月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:11
あの岩を巻いてきたのか(Y)
そうですよ。(k)
どうよ(Y)
怖いけど登ってみたら、スンバらしい景色だ。(k)
2025年07月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 8:13
どうよ(Y)
怖いけど登ってみたら、スンバらしい景色だ。(k)
スンゴイねー(Y)
切り立った岩がにょきにょき。(k)
こんなことして遊んでるので花がないのに時間かかってますよ(Y)
2025年07月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 8:15
スンゴイねー(Y)
切り立った岩がにょきにょき。(k)
こんなことして遊んでるので花がないのに時間かかってますよ(Y)
一般道に合流。(k)
2025年07月26日 08:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:17
一般道に合流。(k)
ロープ張ってありますよ(Y)
バリルートに入らないようにするためかな。(k)
2025年07月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:17
ロープ張ってありますよ(Y)
バリルートに入らないようにするためかな。(k)
なんちゃって鎖地帯。(k)
一般道に出ましたが あまり登山者がいない(Y)
2025年07月26日 08:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:21
なんちゃって鎖地帯。(k)
一般道に出ましたが あまり登山者がいない(Y)
なんとかショウマ。(k)
トリアシさん?(Y)
2025年07月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:27
なんとかショウマ。(k)
トリアシさん?(Y)
岩がだいぶ下に見えてきました。(k)
山頂はもう少し(Y)
2025年07月26日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7/26 8:33
岩がだいぶ下に見えてきました。(k)
山頂はもう少し(Y)
タカネコンギクかな。(k)
こんな岩場でも頑張ってます(Y0
2025年07月26日 08:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:35
タカネコンギクかな。(k)
こんな岩場でも頑張ってます(Y0
ママコナちゃん。(k)
ごっそりではなくひっそりと(Y)
2025年07月26日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:36
ママコナちゃん。(k)
ごっそりではなくひっそりと(Y)
シャクナゲスタンプ。(k)
少し前迄咲いていたのね(Y)
2025年07月26日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:38
シャクナゲスタンプ。(k)
少し前迄咲いていたのね(Y)
階段を登れば山頂はあと少し。(k)
今日は山頂を踏みます(Y)
2025年07月26日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:38
階段を登れば山頂はあと少し。(k)
今日は山頂を踏みます(Y)
頂上はスンバらしい景色。八ツかな。(k)
おおお〜!(Y)
2025年07月26日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 8:45
頂上はスンバらしい景色。八ツかな。(k)
おおお〜!(Y)
ゴツゴツ岩がこの山の象徴ですかね(Y)
2025年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:46
ゴツゴツ岩がこの山の象徴ですかね(Y)
フジ子ちゃんはかくれんぼー(Y)
2025年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:46
フジ子ちゃんはかくれんぼー(Y)
山頂は人がいっぱいでした(Y)
2025年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:46
山頂は人がいっぱいでした(Y)
あれ2年前は下に横たわっていたよね 良かったー(Y)
やっぱりダンゴ標識は味が合っていい。(k)
2025年07月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 8:48
あれ2年前は下に横たわっていたよね 良かったー(Y)
やっぱりダンゴ標識は味が合っていい。(k)
岩がにょきにょき。(k)
不思議だなぁ(Y)
2025年07月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 8:49
岩がにょきにょき。(k)
不思議だなぁ(Y)
瑞牆山2年ぶりです。(k)
ここではいつも青空だね・ しかし(Y)
2025年07月26日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
7/26 8:51
瑞牆山2年ぶりです。(k)
ここではいつも青空だね・ しかし(Y)
あら、双葉ちゃんの葉っぱ。(k)
あれ こっちにもあっちにも(Y)
2025年07月26日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:55
あら、双葉ちゃんの葉っぱ。(k)
あれ こっちにもあっちにも(Y)
わ〜い、咲いてるよ。(k)
やったー!こんなところから 嬉しいねー
これが祭りの始まりでした(Y)
2025年07月26日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 8:56
わ〜い、咲いてるよ。(k)
やったー!こんなところから 嬉しいねー
これが祭りの始まりでした(Y)
ではここからお楽しみ?コースへ(Y)
2025年07月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 9:06
ではここからお楽しみ?コースへ(Y)
ってすぐにいましたよ(Y)
よかったお目当ての花がいた。(k)
2025年07月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 9:09
ってすぐにいましたよ(Y)
よかったお目当ての花がいた。(k)
可愛いなぁ(Y)
コイッちゃんだ。(k)
2025年07月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 9:10
可愛いなぁ(Y)
コイッちゃんだ。(k)
まさに見頃でお祭りだ。(k)
2025年07月26日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:10
まさに見頃でお祭りだ。(k)
ここでコイっちゃん祭りが始まってました この辺り一面に(Y)
2025年07月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 9:13
ここでコイっちゃん祭りが始まってました この辺り一面に(Y)
コイっちゃんは小さいんだな。どうよ?(k)
2025年07月26日 09:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:14
コイっちゃんは小さいんだな。どうよ?(k)
こんなの撮れましたが 立ち眩みが・・(Y)
2025年07月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 9:14
こんなの撮れましたが 立ち眩みが・・(Y)
ギンちゃん、見逃してた。(k)
2025年07月26日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:22
ギンちゃん、見逃してた。(k)
ナギナタダケ?かな。(k)
へ〜 ピュオ〜ンと(Y)
2025年07月26日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:24
ナギナタダケ?かな。(k)
へ〜 ピュオ〜ンと(Y)
チドリちゃん。(k)
2025年07月26日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:28
チドリちゃん。(k)
この一株だけで  しばらくお目にかかれずあ(Y
2025年07月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 9:28
この一株だけで  しばらくお目にかかれずあ(Y
クーラー岩のつっかえ棒がすんごい。(k)
涼しくない(Y)
2025年07月26日 09:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:34
クーラー岩のつっかえ棒がすんごい。(k)
涼しくない(Y)
黒い実だ。(k)
竹ちゃんの実 赤から返信ですか(Y0
2025年07月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 9:37
黒い実だ。(k)
竹ちゃんの実 赤から返信ですか(Y0
急な上に大きな岩、すんごく歩きづらい。(k)
足元も見なくちゃいけないのに 周りにも注意を払わなくては 何度か尻もち着いてます(Y0
2025年07月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 9:51
急な上に大きな岩、すんごく歩きづらい。(k)
足元も見なくちゃいけないのに 周りにも注意を払わなくては 何度か尻もち着いてます(Y0
すんごいタケちゃんの実。(k)
これは豪華(Y)
2025年07月26日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/26 9:54
すんごいタケちゃんの実。(k)
これは豪華(Y)
予想以上にあちこちにいますね。(k)
こんなところでも村祭り(Y)
2025年07月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 9:54
予想以上にあちこちにいますね。(k)
こんなところでも村祭り(Y)
マッシュルームだ。(k)
パンだよ(Y)
2025年07月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 9:56
マッシュルームだ。(k)
パンだよ(Y)
悶絶する岩の登山道の途中に小川山分岐。(k)
2025年07月26日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:08
悶絶する岩の登山道の途中に小川山分岐。(k)
大きい岩あたりで多くの子どもたち探検隊と会いました。(k)
直径15cmくらいの岩を持ち帰ると言って手に持っていた子 ザックに入れたらと・軽い と言ってたね(笑)(Y)
2025年07月26日 10:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:15
大きい岩あたりで多くの子どもたち探検隊と会いました。(k)
直径15cmくらいの岩を持ち帰ると言って手に持っていた子 ザックに入れたらと・軽い と言ってたね(笑)(Y)
1本つっかえ棒を奉納。(k)
倒れないようにね(Y)
2025年07月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 10:15
1本つっかえ棒を奉納。(k)
倒れないようにね(Y)
ミヤマバイケイソウはキレイだなぁ。(k)
この周辺は緑ちゃん 何だね(Y)
2025年07月26日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:28
ミヤマバイケイソウはキレイだなぁ。(k)
この周辺は緑ちゃん 何だね(Y)
チドリちゃんもいっぱい。見頃ですね。(k)
このあたりから飽きるほど現れましたよ(Y)
2025年07月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 10:36
チドリちゃんもいっぱい。見頃ですね。(k)
このあたりから飽きるほど現れましたよ(Y)
ししくい坂を下ります。(k)
2025年07月26日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:47
ししくい坂を下ります。(k)
ロープで岩場を慎重に下ります。(k)
ここを下りると沢沿いかな(Y)
2025年07月26日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:48
ロープで岩場を慎重に下ります。(k)
ここを下りると沢沿いかな(Y)
ネコちゃんのナレノハテ。(k)
2025年07月26日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:55
ネコちゃんのナレノハテ。(k)
プクプクちゃんだ。(k)
いた〜 良かった〜 終盤を迎えてますね(Y)
2025年07月26日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:02
プクプクちゃんだ。(k)
いた〜 良かった〜 終盤を迎えてますね(Y)
さらにコイっちゃん。(k)
ここはコイッちゃん 千鳥さんのパラダイスや〜!
祭り会場は大賑わいです(Y)
2025年07月26日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 11:08
さらにコイっちゃん。(k)
ここはコイッちゃん 千鳥さんのパラダイスや〜!
祭り会場は大賑わいです(Y)
千鳥さんも。(k)
2025年07月26日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 11:08
千鳥さんも。(k)
クロクモソウの花。(k)
小さいね 咲いてる子はこの一輪だけ(Y)
2025年07月26日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 11:09
クロクモソウの花。(k)
小さいね 咲いてる子はこの一輪だけ(Y)
沢にひっそり居ます。(k)
2025年07月26日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:09
沢にひっそり居ます。(k)
緑ちゃんも たくさんあらわれましたよ(Y)
2025年07月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 11:15
緑ちゃんも たくさんあらわれましたよ(Y)
カラ松さん。(k)
以外にこのあたりだけですね(Y)
2025年07月26日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:18
カラ松さん。(k)
以外にこのあたりだけですね(Y)
沢沿いを下ります。
2025年07月26日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:28
沢沿いを下ります。
滝に到着。(k)
滝の主が見てる・・(Y)
2025年07月26日 11:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7/26 11:30
滝に到着。(k)
滝の主が見てる・・(Y)
滝を過ぎたあたりで、ポツポツと雨が降ってきた。(k)
あれ〜大丈夫じゃない・・
2025年07月26日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:32
滝を過ぎたあたりで、ポツポツと雨が降ってきた。(k)
あれ〜大丈夫じゃない・・
マイちゃんやっと実がある娘がいました(Y)
2025年07月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 11:34
マイちゃんやっと実がある娘がいました(Y)
久しぶりに雨に振られてバンザイ状態。(k)
いや〜 これはカッパを着ないとね 何年ぶりカノカッパだ(Y)
2025年07月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 11:37
久しぶりに雨に振られてバンザイ状態。(k)
いや〜 これはカッパを着ないとね 何年ぶりカノカッパだ(Y)
以前は1本丸太だったね。雨で滑りやすく慎重に。(k)
ビビリだから慎重にね(Y)
2025年07月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 11:46
以前は1本丸太だったね。雨で滑りやすく慎重に。(k)
ビビリだから慎重にね(Y)
2020年11月はこんな一本橋で怖かったよねー(Y)
2020年11月はこんな一本橋で怖かったよねー(Y)
広い道に降りてきました。(k)
歩きやすくなったら小雨に(Y)
2025年07月26日 12:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:08
広い道に降りてきました。(k)
歩きやすくなったら小雨に(Y)
上見るとカエル🐸っぽい。(k)
カエルちゃん また来るね(Y)
2025年07月26日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 12:09
上見るとカエル🐸っぽい。(k)
カエルちゃん また来るね(Y)
ショートカットで降りて、駐車場が見えてきた。(k)
ここまで来れば後少し(Y)
2025年07月26日 12:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:12
ショートカットで降りて、駐車場が見えてきた。(k)
ここまで来れば後少し(Y)
芝生広場への道へ。(k)
暑い カッパを脱ぐ(Y)
2025年07月26日 12:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:22
芝生広場への道へ。(k)
暑い カッパを脱ぐ(Y)
ホタルブクロ。(k)
この娘は綺麗(Y)
2025年07月26日 12:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:23
ホタルブクロ。(k)
この娘は綺麗(Y)
こちらはいつも見ているバイケイソウ。白いね。(k)
2025年07月26日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 12:38
こちらはいつも見ているバイケイソウ。白いね。(k)
ビリビリくんを突破。(k)
ちょっと触れてほしかったなぁ(Y)
2025年07月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/26 12:44
ビリビリくんを突破。(k)
ちょっと触れてほしかったなぁ(Y)
無事ゴール。ちょっと降られたけど良かったよかった。(k)
お目当ての花にほぼ会えたね 楽しかったよー
雨に振られたのはおまけかな(Y)
2025年07月26日 12:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:46
無事ゴール。ちょっと降られたけど良かったよかった。(k)
お目当ての花にほぼ会えたね 楽しかったよー
雨に振られたのはおまけかな(Y)

感想

初夏のカンマンボロン〜瑞牆山〜不動滝を周回しました。お目当てのコイっちゃんを始め、地味なランちゃんに会えて良かったです。

今回3度目の訪問です。これまで紅葉時期しか行ったことがないので、初夏の花がどうなのかワクワクしてました。カンマンボロンまでは、めぼしい花はなかったんですが、変わった岩が面白かったですね。瑞牆山山頂からの景色も素晴らしかったです。

瑞牆山からの下山道には苔むした森の中に潜むかわいい花がいっぱい。予想以上にコイっちゃんがいたんで感動しました。大きな岩でと段差のある道なので下りはしんどいですが、花探しでゆっくり降ります。滝に到着した時にポツポツ。そして大粒の雨。ひさしぶりにカッパを着ました。程なくゴロゴロする音。やっぱり山は急な天候変化があるから気をつけたいですね。幸いにも沢は増水しなくてよかった。

事前に頂いた、まけんさんからの情報とても参考になりました。おかげでお目当ての花が全部見つかってよかったです。

カンマンボロン周回コースを2年ぶりに歩きました
秋の紅葉の時期に歩いてるだけでこの時期は初めてです
さぁお目当ての花をさがします

登りの山頂まではあまり花もなくただ歩くだけ・なのに暑さもありか以外に時間がかかってますね
ただ何かいるのではと下の方をキョロキョロするが異常なし

山頂での絶景を堪能しすぐに下山へ

姐さんは苔地帯の方から下りていると・いた〜!ミヤマさんだよ
双葉はこの周辺に沢山いました この狭いエリアだけですが

下り始めるとすぐに 祭りが始まってました
コイっちゃん祭りです
下の方にもいるようですがパシャパシャが止まらない
千鳥さんは飢えで一株見てからは しばらくお預け状態

ゴロゴロ岩地帯の歩きがしばらく続き足元だけでなく周りもキョロキョロしなくてはならないので つい滑ったり尻もちをつきながらも見逃さないようにとね

途中にもコイっちゃん 千鳥さんも たくさん見られました
最後の祭り会場は圧巻でした
コチっちゃん プクプクちゃん 千鳥さんが乱舞してましたよ
そしてクロクモさんも一輪だけ咲いてました
目当ての花は全部みられて大満足 
滝で一休みと思ったらポツポツと・
明るいし大したことはないだろう・・が カッパを着ないとだめ状態 数年ぶりのカッパ歩きになりました

最後雨のおまけがつきましたが花祭りがみられサイコーの一日になりました
まけんさんのレコを参考に 情報もいただきありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

くぼやんさん 姐さん こんにちは
目的の花が全て見られたようで良かったです!
一般コースでは見られない花が不動滝コースには沢山咲いていますよね。時季もドンピシャで本当にお祭り状態だったようで、こちらも嬉しくなりました。
小さな花で登山者には目を向けられない事が多い花だけど本当に可愛い子ばかりですよね〜
下山で雨に降られたようですけど無事で良かったです。
お疲れ様でした〜
2025/7/27 11:06
いいねいいね
2
まけんさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

お陰様で すべての花が見られました
コチっちゃんはあちこちで祭り状態で最後の本会場?ではコチっちゃんはすでにお腹いっぱい状態 終盤を迎えつつあるプクプクちゃん クロクモさんに夢中でした
この日も下山でたくさんの方とすれ違いましたが 誰も目を止めてないんだろうなぁ と思います
よ〜く見るとこんなに可愛らしいのにね

久しぶりにカッパ着て歩きました まだ12時まえだよーと
ほんの少しの時間だったので良かったです
コメントありがとうございます😁
2025/7/27 12:55
いいねいいね
1
まけんさん、こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございました。おかげで目的の花が全部見学できました。驚いたのは不動沢の上のまつり会場ですね。一面のコイっちゃん、チドリさん、プクプクちゃんが一度に見られるとは思いもよりませんでした。花に興味のない方は素通りしてましたが、2人でワイワイ凄いな〜って話ながら写真取ってました。コイっちゃんと千鳥さんは見頃でタイミングバッチリ、プクプクちゃんは若干終盤でした。
滝の所でポツポツが来ましたが、沢が増水しなくて良かったです。ちょい心配だったのは、中学生の登山隊がすれ違って上に行ったんですね。諦めてそうそうに撤退してくれると願ってゴールしました。コメント毎度ありがとうございます。
2025/7/27 16:10
いいねいいね
1
お二人さん こんにちは
土曜日の候補に瑞牆山も入っていたのですが車の燃料を入れて置かなかったので、あまり遠くへは行けないで美ヶ原になってしまいましたよ、車もお腹いっぱいでしたらバッタリがあったかも、いつも公園側より周回しますので。
カンマンボロンは岩登りの領域と思っているので行ったことはありません、こちらからも一般道に出られるのですね、でも行かないでしょう。
山頂からは展望も良く、又下山時にお目当ての花パトロールで見つけられてよかったですね。
お疲れ様でした。
2025/7/27 11:58
いいねいいね
2
yasioさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

あれ〜瑞牆山も候補だったのですか
公園から富士見平小屋経由の周回ですか
カンマンボロン岩登りはないですよ
多少のロープなどありますうが一般道と変わりないと思います
一度行ってみてくださいよ
目的の花も全てコンプリートできましたよ

コメントありがとうございます😁
2025/7/27 13:02
yasioさん、こんにちは。
なんと、コチラ計画されていたんですか。入笠山なのかな?と思ったんですが美ヶ原ですか。我々はここは遠いんですよねぇ。
カンマンボロンは、思っているほど厳しくないですよ。瑞牆山から滝へのゴロゴロ岩地帯とほぼ同じですよ。たまに大きな岩があってもロープがあるし、迷いそうなところはピンテと矢印⇒目印があるので見過ごさなければ迷うことも無いですよ。といっても、カンマンボロン手前でウッカリ別踏み跡に踏み入れてしまいましたが。この付近はアルパイン系の登山者が岩を目指すので別の岩の道があるんですよね。この周回はかなりお手頃ですし、カンマンボロンの岩はぜひ見てほしいですね。感動しますよ。レコ楽しみにしてます。毎度コメントありがとうございます。
2025/7/27 16:15
くぼやんさん、YY姐さん、こんにちは😃

コゴメグサにコイチヨウラン、カラマツソウなど今回も可愛いお花がたくさんのレコですね!
山頂からの絶景写真、昔家族で行った事を思い出しました。子供が水晶を拾って喜んでいたのですが、今も落ちているのかな?
暑い中、お疲れ様でした♪
2025/7/27 12:57
いいねいいね
2
yumeiziさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

コチっちゃんは本当にもうお腹いっぱい状態でした
ここにこんなに咲いているとは

お子様が水晶を拾った!実は下山での すれ違い石を見せてくれた男の子(3年生)
これ水晶だよと15cm位ある石を見せてくれたのです
石を手で持ったままなので 手で持ってると危ないしここから先は岩をよじ登らないといけないからザックの中に入れておけばと話すと素直にしまってました
(付き添いの方も多分話したんでしょうが他人が言ったほうが素直に聞くようですね)
ここには水晶が隠れているのですね
コメントありがとうございます😁
2025/7/27 13:12
yumeiziさん、こんにちは。
家族で山頂に行かれたとは凄いです。初夏の瑞牆山は渋いランちゃんがいっぱい出てきて、花好きの人なら絶対オススメします。特に山頂から滝へのコースは苔苔の道で多くのランちゃんが潜んでいます。びっくりしたのは、滝の入口の駐車場が満車になって溢れていたことですね。意外と滝からアプローチする方が多いんですね。おこちゃまが水晶を拾ったんですが、予想外にデカイので、帰りに持っていけば?と言ったんですが、ザックに入れてびっくり。この後に雨が降ってきたのでちょっと心配しちゃいました。毎度コメントありがとうございます。
2025/7/27 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら