記録ID: 8472540
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:57
距離 10.1km
登り 1,147m
下り 1,147m
14:30
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
大人気のテント場。土曜の朝だからまだ空きがある。山は昭和世代が多いせいか、このご時世でいまだにタバコをぷかぷかしている人もいる。元喫煙者だから気持ちはわかるが、ニオイはみんなの迷惑。誰もいないところで吸ってほしい。
登るに従い、その全貌が見えてくる。しばし見惚れてしまう。でっぷりしているので貴公子というのは合わない気がする。フォルム的にはビグザムとかゾック。誰でもわかるあだ名なら格さんか。南アルプスの格さん。助さんは仙丈ヶ岳。
撮影機器:
感想
大人気の仙丈ケ岳、わたしも行って参りました〜。
いいですね、あの青空と大きなカール。
そして青春雲(入道雲を高校時代からこう呼ぶ)。
何度も立ち止まって見てしまいました。じっくり浸りました〜。
バスで北沢峠に着いたときはカミナリとどしゃ降りの雨。(;´Д`)
ずぶ濡れで下山してくる人たちを見て、ひとり心の中で尾崎豊のあの歌を唄って待ちました。
(だから〜きょうも〜♪雨が上がるのを〜♪w)
堪えきれずカッパ着て出ていく人の姿も。
あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ。
小一時間で雨が上がり青い空が。
山行のあとの生ビールも最高でした。あと星空もきれいだったナ。
沢の音もよかった。
陽が当たると暑いけれど、木陰は涼しい。夜は寒いくらい。
テン場の雰囲気もよかった。みんな楽しそうでなによりでした。
小屋番さんはつげ義春が好きみたいで面白そうな方でした。
本棚に粘菌の本があって読んだらちょっと興味沸いてきたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する