記録ID: 8473299
全員に公開
沢登り
四国
溪流遊歩'25その3 中七番平家谷遡行
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 312m
- 下り
- 298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:32
距離 6.0km
登り 312m
下り 298m
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
フォレスターハウス駐車場より約100m下流の道路わきスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
フォレスターハウス園内の柵扉を通って入渓。 今回の終点の大瀧まで特に危険個所はない。 谷沿いの下山路(地図上破線)は現在は何か所も崩壊、老朽化して落ちた木橋もあり通行は危険なので上の林業作業道まで這い上がった。 谷から作業用林道までの道は地図上では破線表示されているが、踏み跡も不明瞭で杉林を直登した。 林道途中からフォレスターハウスへと降りたが、防鹿用のフェンス扉は施錠してあった。 フォレスターハウスに電話して開錠番号を教えてもらって入園した。 |
写真
感想
〇入渓
今回は銅山川源流に近いフォレスターハウス庭園から入渓しました。
瀬戸内側は晴れていましたが、高知側の雨雲が流れ込んできているのか小雨の中での遡行となりました。
〇行程
水は澄切って心地よく冷たく、小滝あり、滑の川底あり、大岩ごろごろありで、咲き始めた「イワタバコ」の写真を撮りながら遡行しました。
13時頃に行く手を阻む20mくらいの大滝が現れました。
何となく登れそうなルートもありそうですが、年寄りは安全第一です。
ここを今日の最終店として下ることにしました。
〇帰路
谷沿いには地図上で破線の登山道が出ていますが、平家平への一の谷ルートが崩落多発のため廃道となっており、昨年はその道を下って怖い思いをしたので、今回は100mほど上にある作業道まで這い上がりました。
林道途中からフォレスターハウスへと下りました。
〇今回のサブテーマ
auのStarlinkDirectを入れたので、谷間で低軌道衛星を捕捉できるか試してみましたが、残念ながら衛星通信は出来ませんでした。
谷間では空が開けている角度が30°くらいなので無理かもしれません。
次はどこかの尾根のスマホ電波圏外で試してみようと思います。
ココヘリを解約したのは早計だったかも・・・(-_-;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週の水量から落ち着いたみたいですねฅ•ω•ฅ
クライマックスの滝がむっちゃ綺麗✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿また行きたくなりました✨
auスターリンク、気になってずっとリーディングリストに入ってるんですが
やはり四国の山では使えなさそうですね。
何年越しになるか分からんけどやっぱりアマ無線取らんといかんかなぁ。
谷間だと上空が30°くらいしか開けてないからかもしれませんね。
次回はスマホ電波圏外で、もっと上空が開けている所で試してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する