ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473448
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地、とっておきの山荘に泊まって、梓川を散策(第36回定例)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:12
距離
12.9km
登り
34m
下り
33m

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:02
合計
1:30
距離 4.2km 登り 2m 下り 5m
13:33
29
14:02
14:03
27
14:30
4
14:38
14:39
6
14:45
6
14:51
12
日帰り
山行
2:50
休憩
0:52
合計
3:42
距離 8.7km 登り 32m 下り 28m
9:18
4
9:22
9
10:34
10:38
1
10:39
10:47
4
10:51
10:58
3
11:01
11:04
2
11:06
11:32
2
11:34
11:35
7
11:42
11:43
38
12:21
15
12:36
10
12:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません
その他周辺情報 日本山岳ガイド協会の宿泊施設「上高地アルプス山荘」に宿泊しました。観光にも登山基地としても使える良い施設です。

一般はガイドの帯同扱いで2食付き17,000円(純粋な一般は19,500円)

http://alpssanso.jp/
大正池ホテルからスタート(13:15)

特急あずさと電車バスでやってきました
2
大正池ホテルからスタート(13:15)

特急あずさと電車バスでやってきました
大正池のほとりを

岳沢が前方に。穂高は雲の中です
4
大正池のほとりを

岳沢が前方に。穂高は雲の中です
大正池と焼岳
2025年07月26日 13:33撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
5
7/26 13:33
大正池と焼岳
説明です。
2025年07月26日 13:34撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 13:34
説明です。
木道
2025年07月26日 13:38撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 13:38
木道
木道を行きます
雨が降ってきました
2
木道を行きます
雨が降ってきました
澄んだ水
2025年07月26日 13:40撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
3
7/26 13:40
澄んだ水
田代池
2025年07月26日 14:00撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
3
7/26 14:00
田代池
説明です
2025年07月26日 14:00撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 14:00
説明です
田代橋
2025年07月26日 14:28撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 14:28
田代橋
クマよけの鈴が各所にありました
2025年07月26日 14:07撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
3
7/26 14:07
クマよけの鈴が各所にありました
通り雨かと思いきや
2
通り雨かと思いきや
雨足は強まるくらい。傘やカッパで対応
2
雨足は強まるくらい。傘やカッパで対応
東屋には傘のない観光の方々がぎっしり
2
東屋には傘のない観光の方々がぎっしり
ウェストンの碑
2025年07月26日 14:36撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 14:36
ウェストンの碑
梓川の流れ
2025年07月26日 14:53撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 14:53
梓川の流れ
穂高の説明
2025年07月26日 14:54撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/26 14:54
穂高の説明
上高地アルプス山荘が見えてきました

バスターミナルから徒歩3分、至近です
2
上高地アルプス山荘が見えてきました

バスターミナルから徒歩3分、至近です
今日はこちらにお世話になります
とても綺麗な山荘です

ここまで結局雨は止まなかった
3
今日はこちらにお世話になります
とても綺麗な山荘です

ここまで結局雨は止まなかった
日本山岳ガイド協会の運営です

協会会員以外は会員の紹介が必要
4
日本山岳ガイド協会の運営です

協会会員以外は会員の紹介が必要
17度、涼しいわけです
3
17度、涼しいわけです
館内は素敵な森に囲まれています

館内はとってもきれいでした
お風呂も気持ちよく、タオルなども提供
山荘という名ではありますが

談話室も居心地よし
2
館内は素敵な森に囲まれています

館内はとってもきれいでした
お風呂も気持ちよく、タオルなども提供
山荘という名ではありますが

談話室も居心地よし
今回はガイド活動の一環ということで泊まらせていただきました(ガイドもしているnegi-onoさんのおかげ、感謝です!)

しかも価格は、周辺と比べて2/3以下です
2
今回はガイド活動の一環ということで泊まらせていただきました(ガイドもしているnegi-onoさんのおかげ、感謝です!)

しかも価格は、周辺と比べて2/3以下です
『アルプス山荘ワイン』がありました
素晴らしい👍
8
『アルプス山荘ワイン』がありました
素晴らしい👍
夕食美味しい。山荘レベルではありません
7
夕食美味しい。山荘レベルではありません
こちらは朝食。ぱくぱくいただけました
6
こちらは朝食。ぱくぱくいただけました
ガイドさんなどの紹介が必要ですが、
素敵で素晴らしい、そしてお手ごろ価格の
『アルプス山荘』

お世話になりました
3
ガイドさんなどの紹介が必要ですが、
素敵で素晴らしい、そしてお手ごろ価格の
『アルプス山荘』

お世話になりました
今日は晴れるようですが、午後は雨予報

上高地を歩きます
2
今日は晴れるようですが、午後は雨予報

上高地を歩きます
河童橋経由で梓川を遡上します

いきたりの穂高さんたち
2
河童橋経由で梓川を遡上します

いきたりの穂高さんたち
穂高の山々に歓迎されました
2025年07月27日 09:04撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
3
7/27 9:04
穂高の山々に歓迎されました
穂高〜(今日は登りませんが
2
穂高〜(今日は登りませんが
梓川と岳沢と穂高
2
梓川と岳沢と穂高
ストックの先に岳沢小屋
3
ストックの先に岳沢小屋
河童橋に着きます。いきなりたくさんの人

超有名なアングルのフォトです
3
河童橋に着きます。いきなりたくさんの人

超有名なアングルのフォトです
にぎわう河童橋
2025年07月27日 09:18撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 9:18
にぎわう河童橋
河童橋と穂高と梓川
4
河童橋と穂高と梓川
橋の上からみんな撮影、とにかく撮影
2
橋の上からみんな撮影、とにかく撮影
河童橋の上から(真似してみました
4
河童橋の上から(真似してみました
観光気分が上がってきています
5
観光気分が上がってきています
穂高岳
2025年07月27日 09:23撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 9:23
穂高岳
河原にも多くの人が
2
河原にも多くの人が
右岸を歩きます

湿原のフォトスポット
4
右岸を歩きます

湿原のフォトスポット
花にも癒されながら
2
花にも癒されながら
清冽な水の流れ
2025年07月27日 09:41撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
3
7/27 9:41
清冽な水の流れ
う回路もありました
2025年07月27日 10:23撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 10:23
う回路もありました
木道もあります

上高地の木道は比較的滑りにくい
2
木道もあります

上高地の木道は比較的滑りにくい
明神池
2025年07月27日 10:46撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 10:46
明神池
明神池につきました。参拝待ちが50人以上という...
2
明神池につきました。参拝待ちが50人以上という...
明神池と明神岳方面
2
明神池と明神岳方面
明神池
2025年07月27日 10:53撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 10:53
明神池
そして『山のひだや』へ。真冬でも泊まれます
2
そして『山のひだや』へ。真冬でも泊まれます
さっそく付属のCafe do Koishoへ

ケーキを予約して後で立ち寄り。美味しいとしか...

右下はスイカと杏仁豆腐です。絶妙な融合でした
3
さっそく付属のCafe do Koishoへ

ケーキを予約して後で立ち寄り。美味しいとしか...

右下はスイカと杏仁豆腐です。絶妙な融合でした
ひだやさんを出ると明神橋が見えました
3
ひだやさんを出ると明神橋が見えました
明神館。今日はここまでです。左岸を戻ります
2
明神館。今日はここまでです。左岸を戻ります
小梨平キャンプ場まで戻りました
快適そうです⛺️
2
小梨平キャンプ場まで戻りました
快適そうです⛺️
中日新聞は支局があります
2
中日新聞は支局があります
河童橋に戻りました
すごい人になってます
2
河童橋に戻りました
すごい人になってます
振り向くと穂高(雲に隠れてしまいました)

でも雨は降らなかった
2
振り向くと穂高(雲に隠れてしまいました)

でも雨は降らなかった
ビジターセンターの雷鳥です
2025年07月27日 12:30撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
2
7/27 12:30
ビジターセンターの雷鳥です
上高地バスターミナルに戻りました

アルプス山荘でお風呂をいただき、タクシーで松本駅へ。駅前で反省会をして17:20発あずさ号で解散しました


お疲れ様でした
3
上高地バスターミナルに戻りました

アルプス山荘でお風呂をいただき、タクシーで松本駅へ。駅前で反省会をして17:20発あずさ号で解散しました


お疲れ様でした

感想

 7月の定例山行は、上高地の散策となりました。日本山岳ガイド協会の研修施設「上高地アルプス山荘」にて一泊としました。同山荘は、バスターミナルの近くにあり、梓川の河畔という絶好のロケーションです。部屋も清潔で、食事もおいしく、言うことなしです。料金も格安です。
 初日は大正池ホテルでバスを降りて、梓川沿いを田代橋まで歩きました。ウェストン碑を見てから、アルプス山荘へ。突然の雨にはちょっと慌てました。
 2日目は、山荘を朝9時過ぎに出て、河童橋を渡りました。穂高岳の威容もばっちり拝むことができました。さらに明神池へ。水面に浮かぶ遥拝施設には長蛇の列ができていました。さらにカフェ・ド・コイショでコーヒーをいただきました。私以外の皆さんは手作りケーキに舌鼓を打っていました。帰路は、ビジターセンターに立ち寄るなどのんびりと散策を楽しみました。登山で通過することが多い上高地ですが、今回はじっくりと歩くことができて、満足なハイキングとなりました。

MHC第36回定例は上高地。日本山岳ガイド協会の秀逸な山荘に泊まって梓川を散策しました

前会長でガイドでもあるnegi-onoさんの活動の一環として、お邪魔することができました(ありがとうございます)

この『アルプス山荘』はとってもきれいで、食事も美味しく、価格も周辺よりかなり安かったです。大満足で次の予約を早速しようとしています(ガイドさんの紹介があれば一般の方も泊まれます)

先週の八ヶ岳に続く痛飲、ほろ酔いの夜となりました

歩いたのは、大正池ホテルからアルプス山荘(バスターミナル近く)と、アルプス山荘から明神池・明神橋経由バスターミナル

観光客に混じっての散歩となりました。山に登るの準備やちょっとした緊張。それが皆無の滞在もいいもの。ガシガシ歩く登山者を見ると『頑張れ~』と心で応援していました

心洗われるスイーツ、下山後の松本での美味しいお酒といいことづくめでした

手配いただいたnegi-onoさん、反省会手配のU-tatsuさん、ご参加の皆さま、ありがとうございました。お疲れ様でした^_^

初日は雨でしたが、霧の大正池はなかなか素敵な風情でした。二日目は所用で別行動でしたけれど、晴れて良かったですね!
宿は食事がおいしくて、ロケーションも最高でした。ご紹介いただいたnegi-onoさんに感謝です。皆さま、どうもありがとうございました。

前回上高地にきたときは12月で、雪に閉ざされた静謐な空気のバスターミナルや河童橋でした。今回は、、こんなに沢山の人が夏に訪れる場所なんですねえ。ビックリでした。それにしても、冬も夏も、それぞれの良さがありますね。また是非来たいです。
Oリーダー、すてきな企画をありがとうございました。ご一緒した皆様、笑ったり、大雨に濡れたり、黙ったり、喋ったり、、、おかけさまで、とても楽しい上高地散策でした。ありがとうございました。

リーダー小野さんのもと、ハイシーズンの上高地を満喫しました。1日目は雨の中の散策となり、初めてザックカバーを利用しました。雨でしたが、涼しいから苦にならず雨音も心地よかったです。夜は雨もあがり、素晴らしい星空も見ることができました。

2日目は、ラッキーなことに上高地の山々が雲なく仰ぎみることができました。右岸左岸で雰囲気も異なり、楽しく散策できました。

山荘とは思えない料理、部屋飲み、カフェでのスイカ杏仁、うちきさんセレクトの反省会とグルメにも恵まれました。

冬の上高地、再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら