記録ID: 8473647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳、オキノ耳
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:40
距離 9.8km
登り 1,585m
下り 1,013m
5:17
6分
スタート地点
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ後雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通に落ちたら死にますが、高所恐怖症でビビりの私でも、後ろと横を見なければ意外といけます。 むしろ奥多摩の崩壊地トラバースとか、空中回廊桟道の方がよっぽど怖い。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川無き後、意外と温泉は困ります。今回は水上温泉街の中のふれあい交流館へ。駐車場が少ないのはネックですが割と良かった。(駐車場がいっぱいなら水上温泉の有料駐車も使えます) |
写真
1個目の鎖場。諸先輩方のアドバイスに従って、高所恐怖症の私としては横も後ろも今回は見ないと決めてます。目の前だけ見ていると、意外と怖くない。やせ尾根みたいなところだと、見えちゃって怖いのです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
★朝準備:薬飲む、体重測定など
★コンタクトする
★水・食料・卵など入れる
★朝食、ペットボトル
★スマートウオッチ
非常用登山セット
常用登山セット(熊鈴、座布団、ラジオ、日焼け止め)
ティッシュ
地図、コンパス
ストック
雨具
ダウンジャケット、ウインドブレーカー
昼食、水(日数分)
行動食、アミノバイタル、おやつ
バーナー、クッカー、カトラリー、OD缶
水筒入れ、ウエストバッグ
モバイルバッテリー
イヤホン
タオル
手袋
クールキャップ、アームカバー
ビニール袋
眼鏡、拡大鏡
着替え
スキットル
虫除け、メマトイ防止ネット、帽子、ヤマビルハンター
★パジャマ
★コンタクトセット
★石鹸、シャンプー、歯磨きなど
★トラベルシーツ
★耳栓、アイマスク
|
---|
感想
今日は、元山岳部の友人のお誘いで、谷川岳西黒尾根へ。
体力的には問題ないとは思っていたものの想定外の体調不良で、大汗かきました(もしかしたらスタート直前に飲んだ血圧の薬が良くなかったかも)。貧血気味になりつつ、何とかオキの耳までたどり着いて雷の中ロープウェイ乗り場までたどり着きました。
高所恐怖症の私としては、横と後ろは見ないという諸先輩方のアドバイスに従って怖さは何とかなりました。
いやぁ〜きつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
自分も高所恐怖症なので、とても参考になる山行記録でした。
ありがとうございました!
さて、自分はどうするかな〜悩んでます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する