ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳、オキノ耳

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
きっくん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
9.8km
登り
1,585m
下り
1,013m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:54
合計
10:40
距離 9.8km 登り 1,585m 下り 1,013m
5:17
6
スタート地点
5:34
5:38
1
5:50
244
10:03
10:10
124
12:14
12:15
31
12:46
12:47
23
13:10
13:18
11
13:30
13:42
15
13:58
14:07
9
14:16
14:19
23
14:42
38
15:20
15:21
17
15:58
2
16:01
ゴール地点
天候 晴れ後雷雨。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンター前駐車場。(前夜は道の駅水上)
コース状況/
危険箇所等
普通に落ちたら死にますが、高所恐怖症でビビりの私でも、後ろと横を見なければ意外といけます。
むしろ奥多摩の崩壊地トラバースとか、空中回廊桟道の方がよっぽど怖い。
その他周辺情報 湯テルメ谷川無き後、意外と温泉は困ります。今回は水上温泉街の中のふれあい交流館へ。駐車場が少ないのはネックですが割と良かった。(駐車場がいっぱいなら水上温泉の有料駐車も使えます)
今日は、早朝からここに車を停めてスタート。(前夜は道の駅水上で仮眠)
2025年07月26日 04:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 4:47
今日は、早朝からここに車を停めてスタート。(前夜は道の駅水上で仮眠)
まだ屋外駐車場は開いてません。(私の車は車高が高いので室内駐車場には停められないのです。)
2025年07月26日 05:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 5:35
まだ屋外駐車場は開いてません。(私の車は車高が高いので室内駐車場には停められないのです。)
ロープウェイで一気に行ったら楽だなぁ。しかし良くこんなもの、人間は造りますね。
2025年07月26日 05:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 5:37
ロープウェイで一気に行ったら楽だなぁ。しかし良くこんなもの、人間は造りますね。
いよいよここからです!
今回は、元登山部と一緒なのですが、さて、大迷惑にならないようにしなければ。
2025年07月26日 05:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 5:46
いよいよここからです!
今回は、元登山部と一緒なのですが、さて、大迷惑にならないようにしなければ。
鉄塔で休憩。いきなり汗だく。
2025年07月26日 06:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 6:11
鉄塔で休憩。いきなり汗だく。
小休止。風が気持ち良い。
2025年07月26日 06:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 6:54
小休止。風が気持ち良い。
樹林帯抜けて、素晴らしい景色!
2025年07月26日 08:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 8:12
樹林帯抜けて、素晴らしい景色!
1個目の鎖場。諸先輩方のアドバイスに従って、高所恐怖症の私としては横も後ろも今回は見ないと決めてます。目の前だけ見ていると、意外と怖くない。やせ尾根みたいなところだと、見えちゃって怖いのです。
2025年07月26日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
7/26 8:18
1個目の鎖場。諸先輩方のアドバイスに従って、高所恐怖症の私としては横も後ろも今回は見ないと決めてます。目の前だけ見ていると、意外と怖くない。やせ尾根みたいなところだと、見えちゃって怖いのです。
ここで小休止。絶景です。
2025年07月26日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 9:09
ここで小休止。絶景です。
2つ目の鎖場。ここは、意外と怖くない。
2025年07月26日 09:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 9:26
2つ目の鎖場。ここは、意外と怖くない。
3つ目。ここは、左を見なければ(笑)怖くない。
2025年07月26日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 9:34
3つ目。ここは、左を見なければ(笑)怖くない。
あそこか!ついに見えた、谷川岳山頂!
でも、遠いぞ?!
2025年07月26日 09:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 9:53
あそこか!ついに見えた、谷川岳山頂!
でも、遠いぞ?!
絶景。
いつもの奥多摩とはだいぶ違う。バテ具合もだいぶヤバいですが…
2025年07月26日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 9:54
絶景。
いつもの奥多摩とはだいぶ違う。バテ具合もだいぶヤバいですが…
この迫力は、伝わらないですね。
伝わらないものを伝える技術を開発したいな。
2025年07月26日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 10:03
この迫力は、伝わらないですね。
伝わらないものを伝える技術を開発したいな。
4つ目の鎖。意外といけます。高所恐怖症の私がいうので本当です。
2025年07月26日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 10:34
4つ目の鎖。意外といけます。高所恐怖症の私がいうので本当です。
今歩いてきた尾根。だいぶ来ましたね。
2025年07月26日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 10:45
今歩いてきた尾根。だいぶ来ましたね。
こちらはロープ場。まぁ何ならロープ無しでも登れますが、ビビりの私は左手はロープを握ってます。
2025年07月26日 11:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 11:37
こちらはロープ場。まぁ何ならロープ無しでも登れますが、ビビりの私は左手はロープを握ってます。
もうすぐざんげ岩。
2025年07月26日 11:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 11:55
もうすぐざんげ岩。
ヘリが飛んでしました。20分ぐらいウロウロして、そのまま帰っていきましたが何だったのですかね?
2025年07月26日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 12:11
ヘリが飛んでしました。20分ぐらいウロウロして、そのまま帰っていきましたが何だったのですかね?
分岐点。休憩多くて、時間が押してますが、頑張ってトマの耳目指します。
2025年07月26日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 12:33
分岐点。休憩多くて、時間が押してますが、頑張ってトマの耳目指します。
この辺から、ロープウェイ組が入ってきて混んで来ました。
2025年07月26日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 12:47
この辺から、ロープウェイ組が入ってきて混んで来ました。
いやぁ〜凄いね。写真では伝わら無いのは何でですかね。
2025年07月26日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 13:12
いやぁ〜凄いね。写真では伝わら無いのは何でですかね。
こちらも絶景。
2025年07月26日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 13:13
こちらも絶景。
オキの耳で記念撮影。無理して笑顔作ってます。
3
オキの耳で記念撮影。無理して笑顔作ってます。
こちらはトマの耳。
2025年07月26日 13:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 13:34
こちらはトマの耳。
トマの耳で記念撮影。
1
トマの耳で記念撮影。
この辺は一般登山道。心地よい。
2025年07月26日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 13:42
この辺は一般登山道。心地よい。
振り返って。だいぶ来ました。
2025年07月26日 14:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 14:35
振り返って。だいぶ来ました。
天狗の溜まり場。遠くで雷なってます。
2025年07月26日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 14:38
天狗の溜まり場。遠くで雷なってます。
だいぶ雨も降って来ました。雷も鳴りまくってますが、急いで降りる以外、何も出来ません。
2025年07月26日 15:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 15:38
だいぶ雨も降って来ました。雷も鳴りまくってますが、急いで降りる以外、何も出来ません。
見えた!
2025年07月26日 15:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
7/26 15:51
見えた!
着いたー!でも、ロープウェイは、(たぶん)雷のせいで止まってました。すぐ動きましたが、30分待ち。
2025年07月26日 16:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/26 16:00
着いたー!でも、ロープウェイは、(たぶん)雷のせいで止まってました。すぐ動きましたが、30分待ち。
お風呂は、湯テルメ谷川亡き後、困ってますが、今日は水上温泉街のふれあい交流館へ。なかなか良かった。
2025年07月26日 18:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/26 18:05
お風呂は、湯テルメ谷川亡き後、困ってますが、今日は水上温泉街のふれあい交流館へ。なかなか良かった。
撮影機器:

装備

個人装備
★朝準備:薬飲む、体重測定など ★コンタクトする ★水・食料・卵など入れる ★朝食、ペットボトル ★スマートウオッチ 非常用登山セット 常用登山セット(熊鈴、座布団、ラジオ、日焼け止め) ティッシュ 地図、コンパス ストック 雨具 ダウンジャケット、ウインドブレーカー 昼食、水(日数分) 行動食、アミノバイタル、おやつ バーナー、クッカー、カトラリー、OD缶 水筒入れ、ウエストバッグ モバイルバッテリー イヤホン タオル 手袋 クールキャップ、アームカバー ビニール袋 眼鏡、拡大鏡 着替え スキットル 虫除け、メマトイ防止ネット、帽子、ヤマビルハンター ★パジャマ ★コンタクトセット ★石鹸、シャンプー、歯磨きなど ★トラベルシーツ ★耳栓、アイマスク

感想

今日は、元山岳部の友人のお誘いで、谷川岳西黒尾根へ。
体力的には問題ないとは思っていたものの想定外の体調不良で、大汗かきました(もしかしたらスタート直前に飲んだ血圧の薬が良くなかったかも)。貧血気味になりつつ、何とかオキの耳までたどり着いて雷の中ロープウェイ乗り場までたどり着きました。
高所恐怖症の私としては、横と後ろは見ないという諸先輩方のアドバイスに従って怖さは何とかなりました。
いやぁ〜きつかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

はじめまして。
自分も高所恐怖症なので、とても参考になる山行記録でした。
ありがとうございました!
さて、自分はどうするかな〜悩んでます(笑)
2025/7/27 23:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら