記録ID: 8474056
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二度目の瑞牆山も雲の中
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 4:46
距離 7.6km
登り 1,012m
下り 1,013m
15:10
天候 | 麓は晴れ、山頂は曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿からの特急あずさは7:00発の1号が即満席で、6:26発の臨時号が出ていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々迷いそうになりますが、ピンクテープを見つけて進めば大丈夫です。 雨が降ると登山道は川になります。 |
その他周辺情報 | 富士見山荘、みずがき山荘には軽食(カレーなど)があります。 韮崎駅からタクシーで10分ほどにある白山温泉に行きました。ぬるめの良いお湯なので、できるだけ時間に余裕を持ってゆっくりつかることをお勧めします。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
お風呂セット
|
---|
感想
会社の山部メンバーと夏山に行こうということで、甲斐駒ヶ岳、甲武信ヶ岳、蓼科山、乗鞍岳などを候補にしながら、最終的に電車で行ける瑞牆山に決定。
私は2度目だけれど、前回は全く景色が見えなかったし、槍ヶ岳に向けてのトレーニングだねということで。
天気予報も晴れだったし、登りはじめも青空が見えていたのに、山頂に近づくと雲が出てきて真っ白に。
山頂で雷鳴が聞こえはじめたので、のんびりするのは諦めて早めに樹林帯に戻ろうと、そそくさと下山し始めた直後にひょうのような大粒の雨が降り始め、あっという間に豪雨。
幸い3人で雨宿りできそうな岩陰を見つけたので、雨が通り過ぎるまで待機し、無事下山しました。
景色は残念だったけれど、岩陰で雨宿りなんて初めてだし、夏山らしい体験ができたということで、満足。
帰りの温泉も気持ちが良かったし、温泉で桃をお土産にいただけたし、新宿についてからビールとおつまみであれこれしゃべれたし、面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する