記録ID: 8474348
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳ピストン
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:17
距離 13.8km
登り 1,274m
下り 1,282m
8:41
1分
スタート地点
15:07
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 温泉行くつもりだったが怪我したので直帰 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
裏銀座縦走の装備表をいただいたので、ザックに詰め込んでみた。水を4Lあげる前提で重量を測ると12Kg。まあまあ重い。どんなものか試すために、疲れが残らない程度の軽い登山を、ということでホームの丹沢へ。
12Kgはまあまあ重く、慣れた山なのに別の山のよう。テント場に着く頃には汗でびっしょりで足も進まず。それでも水を飲んでいくうちに装備も軽くなったからか、速度も回復してきた。
結果的にはまあまあの速度で登れたと思うのだが、ゴール直前で激しく転倒。肘膝腹から流血。1日経ってみて、骨は痛くないので良かったが、肘の擦り傷が範囲が大きくかなり痛む。また、掌と手首の間が内出血で色が変わっており、手首を内側に折り込むと痛い。
後5日あるので治るとは思うが、やっちまった感いっぱい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する