ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8474560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

7年ぶりの大山登山。

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
8.3km
登り
960m
下り
960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:16
合計
6:36
8:46
3
9:39
21
10:00
10:01
7
10:08
10:13
11
10:24
10:40
34
11:14
11:20
6
11:26
11:27
18
11:45
11:46
11
11:57
12:12
3
12:15
12:16
11
12:27
12:29
8
12:37
12:38
27
13:05
13:06
12
13:18
4
13:22
13:23
29
13:52
13:53
8
14:27
14:33
23
14:56
14:59
2
15:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
大山向かう途中に鬼の建物😱
公園にもなっている鬼の公衆トイレで、ちょっと休憩して息を整えます♪
2025年07月26日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 8:11
大山向かう途中に鬼の建物😱
公園にもなっている鬼の公衆トイレで、ちょっと休憩して息を整えます♪
鬼の公衆トイレから見る大山は、素晴らしいですね😀👍
2025年07月26日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 8:12
鬼の公衆トイレから見る大山は、素晴らしいですね😀👍
大山寺橋から見た日本海。
2025年07月26日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 8:52
大山寺橋から見た日本海。
夏山登山道で登ります。
2025年07月26日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 8:57
夏山登山道で登ります。
登山届ポスト📮
前回登った時、登山届出して登った記憶が、蘇りましたね🤗
2025年07月26日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 9:01
登山届ポスト📮
前回登った時、登山届出して登った記憶が、蘇りましたね🤗
2.8キロ!
頑張りましょう!
2025年07月26日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 9:02
2.8キロ!
頑張りましょう!
30分程で、ここまで登れました。
無理して右膝壊したくないので、超スローペースで登ります😅
2025年07月26日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 9:25
30分程で、ここまで登れました。
無理して右膝壊したくないので、超スローペースで登ります😅
夏山登山道は階段だらけで、ダイトレを思い出してしまいました😅
2025年07月26日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 9:31
夏山登山道は階段だらけで、ダイトレを思い出してしまいました😅
時々見える眺望が嬉しいですね♪
2025年07月26日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 10:03
時々見える眺望が嬉しいですね♪
山ノ神に、無事を祈ります🙏
2025年07月26日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 10:06
山ノ神に、無事を祈ります🙏
雲が晴れて、青空が広がります♪
2025年07月26日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 10:13
雲が晴れて、青空が広がります♪
夏山登山道 六合目避難小屋は、沢山の方が休憩されていました。
これだけ沢山の方が休憩されていると、顔が分からないように写真撮るのは難しいですね😅
2025年07月26日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 10:26
夏山登山道 六合目避難小屋は、沢山の方が休憩されていました。
これだけ沢山の方が休憩されていると、顔が分からないように写真撮るのは難しいですね😅
写真なので分からないと思いますが、雲の流れが早い!
2025年07月26日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 10:28
写真なので分からないと思いますが、雲の流れが早い!
下界方面は晴れてますが…
2025年07月26日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 11:04
下界方面は晴れてますが…
見上げると白い…😢
2025年07月26日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 11:07
見上げると白い…😢
石室方面は通行止めになってますね😳
今回も周回予定していたけど諦めます😢
2025年07月26日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 11:26
石室方面は通行止めになってますね😳
今回も周回予定していたけど諦めます😢
この木道歩く時は、青空が似合うんだけど、仕方ないですね😢
2025年07月26日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 11:30
この木道歩く時は、青空が似合うんだけど、仕方ないですね😢
ナンゴククガイソウ🥰
2025年07月26日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 11:36
ナンゴククガイソウ🥰
エゾノヨロイグサ🥰
2025年07月26日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 11:37
エゾノヨロイグサ🥰
もう少しで頂上。
振り向くと、真っ白け😢
2025年07月26日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 11:41
もう少しで頂上。
振り向くと、真っ白け😢
ここを登りきれば…
2025年07月26日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 11:42
ここを登りきれば…
大山頂上避難小屋見えてきた!
2025年07月26日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 11:45
大山頂上避難小屋見えてきた!
少しだけ中を拝見🙏
2025年07月26日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 11:45
少しだけ中を拝見🙏
山頂見えてきた!
2025年07月26日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 11:47
山頂見えてきた!
先ずは山名板をパチリ📷
山名板は、昔のものなのかな?
ここでゆっくりランチさせて頂きます🤗
2025年07月26日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 11:53
先ずは山名板をパチリ📷
山名板は、昔のものなのかな?
ここでゆっくりランチさせて頂きます🤗
日本海眺めながらの下山道は、いいですね♪
2025年07月26日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 12:23
日本海眺めながらの下山道は、いいですね♪
同じような写真ばかり😅
2025年07月26日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 12:30
同じような写真ばかり😅
三鈷峰方面は、ガスってますが…
2025年07月26日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 12:33
三鈷峰方面は、ガスってますが…
ユートピア避難小屋は、バッチリ見えましたよ🤗
2025年07月26日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 12:33
ユートピア避難小屋は、バッチリ見えましたよ🤗
時々お花🥰
2025年07月26日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 12:51
時々お花🥰
行者谷分かれ分岐点到着。
ここから右に下り、行者道で下ります。
2025年07月26日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 13:18
行者谷分かれ分岐点到着。
ここから右に下り、行者道で下ります。
こちらも長い階段ですね😫
2025年07月26日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 13:21
こちらも長い階段ですね😫
木立の中を歩くので、日差し遮ってくれるので助かります💦
2025年07月26日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 13:32
木立の中を歩くので、日差し遮ってくれるので助かります💦
もう直ぐ行者谷。
2025年07月26日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 13:48
もう直ぐ行者谷。
元谷避難小屋経由で帰るつもりでしたが…
途中で引き返して、大山寺方面へ下ります。
2025年07月26日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 13:56
元谷避難小屋経由で帰るつもりでしたが…
途中で引き返して、大山寺方面へ下ります。
がれ場道から、樹林帯を歩きます。
2025年07月26日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 14:01
がれ場道から、樹林帯を歩きます。
大神山神社 奥宮見えてきた。
2025年07月26日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:25
大神山神社 奥宮見えてきた。
ここを登ればユートピア避難小屋へ。
今度歩いてみたいですね♪
2025年07月26日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 14:25
ここを登ればユートピア避難小屋へ。
今度歩いてみたいですね♪
大神山神社 奥宮。
無事下山出来たことに感謝です🙏
2025年07月26日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:27
大神山神社 奥宮。
無事下山出来たことに感謝です🙏
手を合わせさせてもらいます。
無事歩けたことに感謝です🙏
2025年07月26日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:30
手を合わせさせてもらいます。
無事歩けたことに感謝です🙏
大神山神社 神門(県指定重要文化財)
2025年07月26日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:33
大神山神社 神門(県指定重要文化財)
大神山神社 奥宮 二の鳥居
2025年07月26日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:33
大神山神社 奥宮 二の鳥居
参道を下ります。
2025年07月26日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 14:35
参道を下ります。
角磐山 大山寺。
下山を急ぐので、山門前で手を合わせるだけで下ります。
2025年07月26日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 14:44
角磐山 大山寺。
下山を急ぐので、山門前で手を合わせるだけで下ります。
登る前に気になっていた団子屋さん。
残念ながら、写真撮るのを忘れてました😢

よっぽどお腹空いてたのかな?😅
2025年07月26日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 14:59
登る前に気になっていた団子屋さん。
残念ながら、写真撮るのを忘れてました😢

よっぽどお腹空いてたのかな?😅
下山のご褒美のソフトクリームは写真撮りましたよ😋👍
クールダウン出来ました😋
2025年07月26日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 15:05
下山のご褒美のソフトクリームは写真撮りましたよ😋👍
クールダウン出来ました😋
大山(弥山)無事ゲザ〜ン!
\(^o^)/
2
大山(弥山)無事ゲザ〜ン!
\(^o^)/
下山後のお宿は、この日オープン初日のこのホテル。この日オープンの為、宿泊客も多くスタッフさんも、ちょっとバタバタ感ありましたが、気持ちよく応対してくれました👏
2025年07月26日 18:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 18:10
下山後のお宿は、この日オープン初日のこのホテル。この日オープンの為、宿泊客も多くスタッフさんも、ちょっとバタバタ感ありましたが、気持ちよく応対してくれました👏
下山後は、予約していた串焼きのお店🤗
2025年07月26日 18:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 18:11
下山後は、予約していた串焼きのお店🤗
やきとりのとり甚さんへ。
2025年07月26日 18:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 18:14
やきとりのとり甚さんへ。
店内少し混んでる感あったので、焼いてもらってる間に冷やしトマト頂きます😋
2025年07月26日 18:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 18:18
店内少し混んでる感あったので、焼いてもらってる間に冷やしトマト頂きます😋
串物が焼き上がってきました😋
2025年07月26日 18:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/26 18:35
串物が焼き上がってきました😋
なかなかビールが出てこなかったので、ちょっとイラつき💢ましたが…
今日は、🍺お疲れ様でした🍻
2025年07月26日 18:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 18:36
なかなかビールが出てこなかったので、ちょっとイラつき💢ましたが…
今日は、🍺お疲れ様でした🍻
このお店はホテル前、しかも駅からも近いので、観光客メインと思いきや、半数以上が地元客みたいです。
2025年07月26日 18:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 18:37
このお店はホテル前、しかも駅からも近いので、観光客メインと思いきや、半数以上が地元客みたいです。
ここの串物は、具が大きい!
しかも美味しい😋
串物は食べたら、地元客が何故ここに通うのかが、よく分かりました🤗
2025年07月26日 18:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 18:44
ここの串物は、具が大きい!
しかも美味しい😋
串物は食べたら、地元客が何故ここに通うのかが、よく分かりました🤗
焼酎ロックも頂きます🤗
2025年07月26日 18:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 18:57
焼酎ロックも頂きます🤗
うずらの卵も美味い😋
2025年07月26日 19:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 19:13
うずらの卵も美味い😋
そろそろお腹いっぱいなってきた😋
でも、まだ一品出てきてない料理があるけど…
2025年07月26日 19:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 19:21
そろそろお腹いっぱいなってきた😋
でも、まだ一品出てきてない料理があるけど…
ルートイン倉吉駅前の前にあるとり甚さん。
美味しかったです♪
機会あればまた訪ねたいです♪
2025年07月26日 19:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/26 19:46
ルートイン倉吉駅前の前にあるとり甚さん。
美味しかったです♪
機会あればまた訪ねたいです♪
ホテルで飲み直すつもりでコンビニに向かうと、ザ・昭和の建物発見!
昭和のパチンコ屋さんですね。
レトロ感あっていいですね♪
お疲れ様~
2025年07月26日 19:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 19:45
ホテルで飲み直すつもりでコンビニに向かうと、ザ・昭和の建物発見!
昭和のパチンコ屋さんですね。
レトロ感あっていいですね♪
お疲れ様~
はい!
今回のおまけコーナーです。

とり甚さんのホッケのひらきです♪
ネットでは、オススメとなっていたので注文したのですが…
注文するタイミングが遅く、帰るまでにホッケは焼けずに持ち帰りして、ホテルで焼酎飲みながら、美味しく頂きました😋
2025年07月26日 19:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/26 19:56
はい!
今回のおまけコーナーです。

とり甚さんのホッケのひらきです♪
ネットでは、オススメとなっていたので注文したのですが…
注文するタイミングが遅く、帰るまでにホッケは焼けずに持ち帰りして、ホテルで焼酎飲みながら、美味しく頂きました😋
撮影機器:

感想

7年ぶりの大山登山。
かなり前の記憶しかなかったのですが
歩き始めると、色々思い出してきた。
懐かしいなぁ~

大山は人気のお山。
沢山の方が登られてました。

山頂は、少し雲が多かったけど
日本海見下ろしながらの下山は
最高に気持ちよく歩けました♪

下山後は、この日新規オープンした
ルートイン倉吉駅前へ。
入室後、シャワーで汗を流し
ホテルの前にあるとり甚さんへ。

ここの串焼きは、全て具がデカい!
しかも美味しかった😋
もっと近場なら、毎日でも
通いたくなるお店でしたね。

また時間作って、山陰方面
訪ねたいですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

バラさん🏍️さま こんにちは😃

大山登山お疲れ様でした。
下山メシも👍ですね。
わたくし事にはなりますが、、、
わたくし、記録上は大山は未登頂なんですよー。
あんなに怖い思いしたのに。😖
いずれバラさん🏍️さまのレコをトレースして"とり甚"で下山メシしますよ😏
2025/8/21 21:32
いいねいいね
1
tera-sunさん
おはようございます。
大山未登頂?
アッ!
南側からのルートで、危なかった記録のような記憶が…

今回のホテルは、宿泊日がオープン日だったので、ホテルはかなり賑わっていましたが、ホテルマンの対応も気持ちよくて気に入りましたね!
ホテル前のとり甚さんは、おススメしますので、ぜひ訪ねてみてくださいね!
2025/8/22 7:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら