記録ID: 8475369
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
酷暑の中、オオキツネノカミソリを訪ねて
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 259m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 酷暑快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(大原野ICから金蔵寺・逢坂峠経由大原野森林公園への自動車道もありますが急カーブの連続で道幅も狭くすれ違い困難なため推奨は出来ません。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大原野森林公園内の竈ヶ谷から東尾根への巡回コースを歩きましたが危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今夏の酷暑を乗り切るために室内でのクーラー生活を続けていたが、これでは体が鈍る一方で気になる。そこで厳しいとは思いつつも夏に咲くオオキツネノカミソリ観賞に出かけることにした。募ると5人の仲間が参加。
目的地は京都西山の一画、小塩山/ボンボン山との境、大原野森林公園内の竈ヶ谷を目指す。暑いので徒歩は出来るだけ少なくするためマイカーを極力利用することに。
本来なら大原野ICで下車し金蔵寺・逢坂峠経由で出かけるのが最短コースだが試車してみると道幅狭く急カーブの連続なので敬遠し、少し遠いが篠ICでおり府道6号線(亀岡~高槻)・733号線の安全道を利用することにして2車で出かける。
竈ヶ谷往復ではさすがに単純すぎるので東尾根に登り尾根利用で案内所に戻ることに。単調な道だったが最後は暑さと急降下に緊張しながらやっと元に戻って昼食休憩。休憩後、案内所横に展望台への矢印を見つけ登ってみたが周囲の樹高が延びすぎて展望なしの空振りにガッカリして今日の探索を終える。
帰りの車中は皆さんかき氷を渇望、龜岡市に立ち寄り探し回ってCOCOSを見つけ、全員「宇治金時」でやっと喉を潤し帰路に着いた次第でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する